ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ライララパクス

らいららぱくす

約5億年前のカンブリア紀に生息した小型ラディオドンタ類。ハサミ型の腕にノコギリのような棘を持つ。
目次 [非表示]

概要

ライララパクスとは、古生代カンブリア紀に生息したラディオドンタ類節足動物の種類(属)の一つ。


体のシルエットがライラー(楽器の一種、ラテン語 lyra)に似ていることと捕食者(ラテン語 rapax)と思われることから「Lyrarapax」という学名が付いた。


中国澄江動物群に属する2種、「ライララパクス・ウングイスピナス(Lyrarapax unguispinus)」と「ライララパクス・トライロバス(Lyrarapax trilobus)」のみ知られている。


ラディオドンタ類の中ではアンプレクトベルアなどに近縁で、共に「アンプレクトベルア科」に分類される。


最初に記載された化石の痕跡まで保存され、注目を集まっていた。


形態

体長は8cmが最大で、知られるラディオドンタ類(30~50cmがメイン)の中ではシンダーハンネススタンレイカリスなどと並んで最小級である。


頭部は小さく、アノマロカリスなどと同様3枚の楕円形の甲皮に覆われている。


正面1対の(前部付属肢)は近縁のアンプレクトベルアと同様ハサミ型であるが、アンプレクトベルアと比べて節が少なく、付け根の大きな棘の前縁部がノコギリ状となっている。


頭部の両背面から1対の複眼が突き出しているが、頭頂部に第三の目を持つという説もある。


口はフルディアペイトイアのような十字放射状で、前後・左右の4枚のが特に大きいが、アノマロカリスのような粒々が生えている。


首は細く4節に分れ、それ以降の胴部は倒三角形。8対ほどの長いは付け根がのように出張って、先端ほど後ろに曲がっている。お尻には1対の毛がある。


生態

アノマロカリスやアンプレクトベルアと同じ獰猛捕食者とされる。大きな鰭を羽ばたいて海中を泳ぎ回り、見つかった獲物を腕のハサミで確保していたと考えられる。また、極小(1.8cm)の幼体でも成体と同様禍々しい腕を持ち、かなり幼い頃から既にれっきとした捕食者であったことがうかがえる。


フィクション・創作関連


関連タグ

節足動物 ラディオドンタ類

アンプレクトベルア:近縁。

シンダーハンネススタンレイカリス:同じ10cm以下の小型ラディオドンタ類。後者は脳が知られることも共通。

古生物 カンブリア紀 澄江動物群

関連記事

親記事

ラディオドンタ類 らでぃおどんたるい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 305

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました