ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

澄江動物群

ちぇんじゃんどうぶつぐん

中国の帽天山頁岩から発見されたカンブリア紀の古生物のこと。
目次 [非表示]

概要

澄江(チェンジャン)動物群とは、中国南部の雲南省に位置する帽天山(マオティェンシャン)頁岩の中から化石が発見されたカンブリア紀古生物動物たちのこと。


1980年代に前述した産地から多種多様な化石が見つかったことで一躍有名となり、現在ではバージェス動物群カナダ)やシリウスパセット動物群グリーンランド)と並んで、カンブリア紀の生物多様性を象徴する有名なグループとなっている。この発見により、バージェス動物群のような奇妙な古生物は、カンブリア紀のに世界規模で普遍に存在したことも証明される。


時代はシリウスパセット動物群と同様カンブリア紀前期中盤の約5億1,800万年前で、バージェス動物群(カンブリア紀中期、約5億1,000万~5億500万)より少し古い。


バージェス動物群が産する灰色のバージェス頁岩と比べて、帽天山頁岩の母は赤みを帯びる。バージェス頁岩と同様、帽天山頁岩は硬い部分(外骨格)だけでなく、通常の化石では残らない柔らかい構造まで綺麗に化石化されるため、当時の古生物を研究するための情報源として重宝視されている。


当時の環境は熱帯~亜熱帯の暖かいであり、学説により水深100~150m程度のやや深い海底、もしくは三角州近くの浅い海であったと考えられる。


澄江動物群の中には前述した動物群と似た種類もいるが、ここでしか見られない面々も多く、特に脊索動物ミロクンミンギアなど)と葉足動物ハルキゲニアなど)は他の動物群よりも多様である。


主な種類

★が付くものは澄江動物群に特有。


関連タグ

カンブリア紀 古生物 雲南省

バージェス動物群 シリウスパセット動物群

関連記事

親記事

カンブリア紀 かんぶりあき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 906

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました