ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エーギロカシス

えーぎろかしす

約4億8,000万年前のオルドビス紀に生息した2mの大型ラディオドンタ類。長大な甲羅と櫛状の腕を持つ。
目次 [非表示]

概要編集

古生代オルドビス紀に生息したラディオドンタ類節足動物の種類(属)の一つ。


モロッコのみから発見される。2015年に記載・命名されるが、実は2011年から既に巨大な胴部化石が報告される(一部のニュースに「巨大アノマロカリス」と誤報されるが…)。


ラディオドンタ類の中ではペイトイアフルディアなどと共に「フルディア科」に分類され、その中では同じ生息地のスードアングスティドントゥスに近縁とされる。


形態編集

全長2mほどでラディオドンタ類として最大であり、節足動物全般でも最大級に誇る。


3枚の甲皮が甲羅に発達。左右の甲皮は楕円形だが、背面の甲皮は体長の半分(最大1m)を占めるほど突き出している。

その巨体と立派な甲羅により、北欧神話に登場する海神エーギル(Ægir)にちなみ、「エーギルの(cassis)」を意味する学名Aegirocassis」がつけられた。


1対の(前部付属肢)は体に対して非常に短いが、櫛状のブレードが前後で積み重ねて長く伸び、ブレードごとに80本ほど密生する棘は一本一本が羽毛状となっている。


ただし)の化石は見つからず、どのようなものであったかは不明。


10節の胴部は節ごとにに覆われ、サメ背びれに似た形の短いが四隅に並んでいる。このように1体節につき背腹2対の鰭は、本属の他にフルディアペイトイアにも見られる。


の保存状態は不完全なものであり、詳細は不明。


生態編集

捕食者が多いラディオドンタ類の中では珍しく、エーギロカシスは腕の櫛を多重の濾過装置のように使って、水中のプランクトンなどを篩い分けて食べる濾過摂食者であったと考えられる。

水中を浮遊するプランクトンを集めて食べるため長時間に泳ぐ必要があるが、鰭は短いのでスピードは緩やかであったと考えられる。なお、脱皮は海底で行っていたと考えられる。


フィクション・創作関連編集


関連タグ編集

節足動物 ラディオドンタ類

ペイトイア フルディア

シンダーハンネス:エーギロカシスと同じカンブリア紀以外に生息したラディオドンタ類。

タミシオカリス:エーギロカシスと同じプランクトン食とされるラディオドンタ類。

古生物 オルドビス紀

カメロケラス:同じオルドビス紀の2m級巨大古生物。

ウミサソリ アースロプレウラ:同じ巨大節足動物としてよく知られる古生物。

関連記事

親記事

ラディオドンタ類 らでぃおどんたるい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 539

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました