概要
レベル系の青魔法の一つ。レベルが5の倍数の敵全てにデスの効果を与える。レベル系青魔法の代表格とも言える。
条件は結構厳しいとはいえ、即死魔法であるデスを敵全てにかけるためかなり強力である。しかし、作品によって細かい性能が違い、あまり強くない作品もある。
作品毎のレベル5デス
ファイナルファンタジー5
この作品が初登場
レベルが5の倍数の敵を即死させる。
仕様上アンデッドには無効だが(HPが全快する)、Lvが5の倍数でさえあれば敵の持つ耐性すらも無視して即死させられる。リフレクで反射可能。
敵の魔法・技としてはみんなのトラウマの一つ。
序盤のダンジョンである古代図書館で書物のモンスター「64ページ」が使用してくるのだが、順当に進めているとパーティーの平均レベルが丁度15前後になっている。そのため、この技を食らって何のことか分からないうちに全滅させられたプレイヤーは決して少なくない。
その一方で、一度ラーニング出来れば使いどころは多い。
条件さえ合っていればボスも含め問答無用で即死させるという最強の効果を持つため、雑魚敵のLVをライブラなどで調べれば、少なくない種類の敵を確実に無力化することができる。
稼ぎで美味しい敵である「せきぞう」を筆頭に、有効な場面も多く、この作品では戦闘中にレベルを上下できる方法がいくつかあるため、上手くそれらと併用すればレベル5倍数でないボスも倒してしまえる場合があり、やりこみプレイなどでも使用される時がある(一部のボスを除きかなり手間はかかる)。
ファイナルファンタジー6
崩壊後の世界で飛空艇を手に入れた状態で時折遭遇するデスゲイズなどが使う。デスゲイズの場合はエンカウント直後に必ずレベル5デスを使う為、全員レベルが5の倍数の時に遭遇すると全滅は免れない。飛空艇入手イベントの直後、気分よく空を飛んでいる際にデスゲイズに襲われ、問答無用で全滅させられて、しかもセーブする前だったので、呆然としながら入手イベントからやり直したプレイヤーは相当な数に上ると思われる。
今作からはリフレクは貫通するが、即死を無効化する敵には効かない。つまりボスなどに対してはレベル5デスが効かない。逆に言えば、味方も即死耐性でガードできる(ただし即死耐性を用意するのは難しい)。
バニシュデスという裏技が存在することもあって、覚えても使う機会はあまりないといえるだろう。
ファイナルファンタジー7
7でも欠かさず登場。今回も「てきのわざ」としてプレイヤーキャラも習得可能…
…なのだが、ラストダンジョンでしか習得できないため使い所があまり無い。
ついでに習得方法も微妙にややこしいので影が薄い。
ちなみに7のみ「レベル4デス」という亜種が存在する。
ファイナルファンタジー8
今回は「レベル?デス」という変数技。キスティスが使用可能。
ピンチの度合いにより4~1(つまり全キャラ即死)の数字があてがわれる。
と書くと強いようにも思えるが、ボス相手だと効くとは限らず、他キャラの特殊技が優秀すぎるためやはり影が薄い。
…と思いきや、忘れた頃にクァールやオメガウェポンが使ってくる。
特に今作はレベルキャップが100なので、限界まで育ててから後者に挑んでしまうと余計な対策を採らざるを得なくなるというトラップ。
ファイナルファンタジー9
7、8で影が薄かった反動か今回はやたらと役に立つ。何故かと言うと5の倍数レベルの雑魚モンスターが妙に豊富なためである。効果対象のボスはいないが、今回は即死耐性無視のうえ、アンデッドにも即死効果が発動する(もっとも、アンデッドにはレイズやフェニックスの尾といったより確実な手段があるのであまり使われないが)。レベル上げの穴場に出現する敵も5の倍数レベルというおまけまで付いて来る。9はクイナが強いと言われる理由の一つである。
ちなみに、終盤でパーティが2分されてそれぞれが別のダンジョンに挑む展開があるのだが、そのうちジタン+3人で行くダンジョンでは一切の魔法が使えず、もう片方ではザコ敵のレベルが全て5の倍数(レベル5デス)かつボスがMPを減らすことでも撃破可能(マジックハンマー)と、意図的に「こっちでクイナ使え」とでも言わんばかりの設定をされている。
ファイナルファンタジー12
10、11と二作続けて登場せず、今回も5にあたるレベル系魔法は「レベル5リバース」でありレベル5デスは不参加、…と思った矢先に死の天使ザルエラが「レベル素数デス」を放ってくる。まさかの算術。
ファイナルファンタジー14:新生エオルゼア
グブラ幻想図書館というダンジョンに登場する雑魚MOBの64ページが使用。5のオマージュである。
このダンジョンはレベル59~60が対象となっており、通常の方法で突入した場合61以上のプレイヤーは60レベルにシンクされてしまう。
そのため59レベルのプレイヤーのみしか回避できない鬼畜魔法…のように思えるが、この作品では多くの敵の魔法詠唱及び効果範囲を視認することが可能なので、唱えられた場合でも範囲外に移動すれば当たらないため脅威度は低い。
パッチ5.15にて青魔道士がラーニング可能に。
青魔道士自体がいくつか制限が課されるリミテッドジョブなこと、再使用にかかるリキャストが長めなこと、ボスには基本効かないこと等があり若干使いにくい面はあるが、フィールドで大量の敵をまとめて撃破として使うならなかなか便利で楽しい。
ファイナルファンタジータクティクス
「レベル5デス」自体は無いが、先ほど少し触れた「算術」により様々な魔法とレベルの組み合わせが可能。ただしTでは敵味方の区別無くマップ全体に効いてしまうのでデスは少し危険である。
この事から通常はリスクの少ない他の魔法と組み合わせて使うが、そちらの方が強力なことも多く、敵には無効化されることは少なく、味方は無効化させやすいのでデスが使われる事は少ない。
味方を巻き込むと言う特性上、敵算術士が使うことはまずない。
アドバンスでも登場するが敵専用技である。
DFF,DDFF
召喚石であるデスゲイズを利用すると発動する。流石にレベル5の倍数の相手を即死させるわけではないが、相手のブレイブが5の倍数であった場合に即ブレイクさせる。
条件付きではあるが、5の倍数であれば必ず効く(ブレイブリーブがある場合でも0に出来る)為、確率が絡むオーディンや、確定ではあるが時間が掛かるアルテマウェポンと比べても結構強い。
発動タイミングを誤ると全く意味が無いため要注意。
総括
シリーズを重ねる毎に印象が薄くなっているようである。また最近の作品はレベル概念その物がないため登場しない作品も多い。
とはいえ、初出のFF5ではいきなりの全滅で呆然としたプレイヤーも居るだろうから、印象が強い魔法であることは間違いないだろう。
亜種
レベルシリーズは亜種も多い。
また、算術で同等のものが再現可能なこともある。
ここで纏めて紹介する。
レベル4グラビガ
5に登場。レベルが4の倍数の敵のHPを1/4にする。ちなみに同作のグラビガは敵のHPを1/8にする為、性能面は劣化である。
更にレベル5デスは耐性無視で即死であったのに対しレベル4グラビガは耐性無視ではない。よって、グラビデ系が無効の相手の場合、レベルが4の倍数であろうと効かないという使いにくさもある。
敢えて言うならば消費MPがかなり少ないことと、全体掛け出来ることだろうか。
レベル3フレア
5に登場。レベル3の倍数の敵全体にダメージ。結構高威力であるため、実戦上でも十分使える技と言える。ただ、味方のレベルをカンストの99にするとこの技に必ず当たるようになるので注意。調合でドラゴンパワーないしサムソンパワーを服用し、Lv109やLv119にしておきたい。
レベル2オールド
5に登場。2の倍数の敵にオールド(老化)を掛ける。2の倍数ということで敵に使われると結構驚異的である。今作では黒の衝撃や調合などでレベルの調整が容易であるため、大体のボス敵にはオールドが命中する計算である(というか奇数を2で割った場合必ず偶数になるため、1回黒の衝撃を掛ければ必ず掛かる)。
レベル4フレア
6に登場。5の時より当たる敵が減ってしまった。
レベル3コンフュ
6に登場。レベル3の倍数の相手を混乱させる。こちらもカンストすると必ず掛かるため注意……といいつつ実は耐性があれば無効化可能。
レベル?ホーリー
6に登場。?と書いてある為最初は何のことか分からないが、所持金の下一桁目の数である。よって1であれば全ての敵に命中するし、0であれば誰にも命中しなくなる。自分が使う時は当然1にすべきだし、使う相手と勝負する時は0にしておきたい。ただし、GBA版以降は0にする方法が通用しない(1と同じく有効になるため)。
レベル3デフレス
9に登場。レベルが3の倍数の敵全ての物理防御と魔法防御を下げる。クイナを最速で仲間にした場合の直後のダンジョンとかなりの序盤から使用できる上に対象もそれなりに多いため、結構強い。
レベル4ホーリー
9に登場。作品全体を通して聖属性が弱点の敵はかなり多いため有効ではあるが、魔力の高さや対象を選ばない点でエーコのホーリーやマディーンには劣る。
レベル素数デス
レベルが素数の敵にデス。12に登場する。これまでの作品で安全であったレベル97などが危険になっている。
同作にはレベル2睡眠、レベル3ドンアク、レベル4ブレイク、レベル5リバースも登場する為、全て避けられるレベルは実に1,49,77,91の4つしかないことになる。
レベル150デス
14に登場。レベル50の24人で挑むアライアンスレイドクリスタルタワーシリーズ最終編、闇の世界1体目のボスが使用。
150という数字に疑問を持つかもしれないが、これはプレイヤー1体を拘束し中心に巨大な円を出し、その円の中に居たプレイヤーのレベルが150の倍数分即死という魔法である。
今となっては24人全員が即死という状況は中々無いが、数名気づかないまま円に居ると拘束されたプレイヤーは死を待つしかない状況になったりする。
また、同ボスはほぼ同じギミックのレベル100フレアという魔法も使う。