概要
1944年4月7日-2011年5月16日
中学卒業後に東映動画、1964年にはタツノコプロに入社し美術を担当。
なお、当時のメカニックデザインは美術かキャラクターデザインの管轄で、メカデザインという部署は存在しなかった。
タツノコプロに大河原邦男が入社し頭角を現したことから、中村が敵メカデザインを任せたことが、アニメーション業界におけるメカニックデザイナーの起源であるといわれる。
1976年には大河原とともに、タツノコから独立して「デザインオフィス・メカマン」を設立し自身は美術の仕事に専念した。
なおロボットの立ち姿のデザイン画におけるガワラ立ちやカトキ立ちは、中村が今まで慣例的に三面図を起こしていたメカデザインから脱却するために『タイムボカン』のデザイン画から始めたものであるという。
2011年5月16日に口腔癌のため死去。
作品
大河原に任せてからは美術監督の仕事がメインとなったが、タツノコプロでデザインしたメカニックは現在でも人気が高い。
メカニックデザイン
※美術の一環として兼任
- マッハ号(マッハGoGoGo)
- ゴッドフェニックス他(科学忍者隊ガッチャマン)※鉄獣メカはオガワラー博士こと大河原が担当
- 破裏拳ポリマー
- メカブトン他(タイムボカン)
- ポールのミラクル大作戦
- 超スーパーカーガッタイガー
美術
他多数
著書
- メカマン・アートワークス 中村光毅の世界