『共に人生を生き抜いた、夫から託されたお金……祖母にとって、どれだけ重かった事だろう』
「それを我欲の為に騙し取るなど、言語道断。被害者の苦しみ……兆倍にして返す」
『私は貴様を人間とは認めない。さあ、今度は奪われる番だ、その薄汚れた命をな』
「消えろガキ共…… これ以上やるなら命の保証はない」
「いいだろう、ならば貴様に焼き付けてやる! 被害者の怒りをな! 流川!!」
「流川、中に耐火繊維は着せているな?」
「ほう……奪った金のありかを言えば助けてやる」
「あぁ、やっぱり金だけもらうわ」
「ああ? 『助ける詐欺』に決まってんだろうが…… お前は苦しみ抜いて死ね」
対象
梅川という偽名と弁護士という経歴を騙り、3桁にも及ぶ人数の老人から全財産を奪ってはリゾート地でセフレを買って豪遊していた女詐欺師辰巳頼子に執行。伊集院が動画本編で女の罪人を処刑した例はこれで2件目である。
概要
江戸時代の日本でキリシタンの弾圧に使われた火炙りの一種で、油を染み込ませた藁で罪人を拘束して放火し、罪人の全身が炎上しながら踊るように暴れ回ることからこの名がついた。
最もよく行われた場所は、日本の中でも取り分けキリシタンへの弾圧が激しかった島原であり、かの松倉親子が頻繁に行っていたという記録がある。
経過
今回の罪人である辰巳は多くの老人から財産を奪い依頼人の祖母のような死者も出していることから伊集院はこの拷問の最後に罪人が老人から奪い取った金の在処を命を助けることを出汁に聞き出した後「助ける詐欺」と称して意趣返しでそのまま焼き殺した。
余談
今回、罪人の護衛兼セフレをしていた喧嘩屋「愛天雄」の羽柴と如月だが、のちに伊集院と出会して協力することになる。