ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

1.アンテナの一種。本項ではこちらの解説。

2.日本のアンテナメーカー。上記のアンテナの発明者八木秀次が第二次世界大戦後に創業。現在の法人は日立国際電気グループの株式会社HYSエンジニアリングサービス。


概要編集

正式名称は八木・宇田アンテナ。汎用性のある指向性アンテナで、広範囲に電波発信できるレーダー性能と遠距離からの電波受信が可能。


東北帝国大学において八木秀次と宇田新太郎が1925年に共同開発(八木の指導の下、宇田が実際の開発作業を担当)。翌年に特許を取得したが、この時は「八木」の名だけで申請され、「宇田」の名は後年に付いた。


しかし、発表当時の国内では見向きもされず、軍関係者も「敵に居場所を教えるようなもの」と否定された。一方の国外ではレーダー技術を飛躍させた画期的発明であると注目され、第二次大戦中は軍の防空体制や軍の夜間戦闘機など幅広く転用され、日本は存在をほとんど知らなかった。


戦後はテレビ普及と同時に普及し、各一般家庭の屋根に設置されて、日常光景として定着した。


テレビのデジタル化に伴い、VHF用・VHF/UHF共用アンテナはアナログ時代とともにその役割を終えようとしているが、八木アンテナ自身は発明は決して新しくないものの、2010年になってもこれの代用になりうるアンテナは存在しないと言われているほど評価は高く、今後も使われ続けるだろう。

八木アンテナの種類編集

八木アンテナにはいくつかの種類が存在する。

  • VHF帯域用

かつて一般家庭の屋根上で多く見かけたタイプ。VHF帯域(物理チャンネルだと1ch-12ch)の受信に使われた。アナログ放送終了とともにテレビ放送の受信用としてはお役御免となったがFMラジオの受信用としては生産が継続されている。UHFアンテナに比べて横幅が広い。

マスプロマニュアル(FM向け)

  • VHF・UHF共用タイプ

VHF帯域を使う放送局とUHF帯域を使う放送局の送信所が同じ方向にある地域で使われた。特に関西方面に多かったが関東地方でもアナログ放送とデジタル放送の受信アンテナを一本にまとめることが出来るためにこのタイプを設置している世帯がわずかながら見られた。

マスプロマニュアル

  • UHF帯域用

今も一般家庭の屋根上で多く見かけるタイプ。デジタル放送では親局がVHFを使っていた局もUHF帯域を使用するようになり、今までVHFアンテナしかなかった世帯もこのアンテナを立てるようになった。ちなみにテレビ東京よりも後に開局した放送局は全て親局がUHF帯域を使っている。

マスプロマニュアル

  • パラスタックアンテナ

導波器がX字状になっているのがこのタイプ。地形や建築物の関係で回折波を狙うしかない場合や放送エリア外の放送局を視聴したい場合、マルチパス障害の回避などに使う。

詳細はこちら→パラスタックアンテナ

マスプロマニュアル


余談編集

上記日本軍のエピソードの中で有名なのがシンガポールの戦いのときの事だろう。この戦いで、日本軍は南方の要所であるシンガポールを占領し、様々な鹵獲品を手に入れた。その中に英軍レーダーに関する資料を見つけたのだが、そこに書いてある単語に「YAGI」と言う見慣れない単語があった。この単語は文のあちらこちらに現れたので重要な単語だと言う事は分かったが、如何せん他の文は読み取れてもこの単語に関しては読み方すら(「ヤギ」なのか「ヤジ」なのか)解らなかった。そこでとある将校が英軍の捕虜にこの単語について質問すると、「あなたは本当にそれの意味が解らないのか?”YAGI”はそのアンテナを開発した日本人の名だ!!」と返され驚嘆したと言う。なお、この質問した将校、技術将校である(一般兵やただの若手将校ならまだ救いがあったものを…。こうした背景には当時の日本のレーダー研究ではダイポールアンテナなど他の種類に注目していたことなどが関係しているとされる。)八木アンテナは狙った方向と正反対に電波を発射してしまい探知結果が180度入れ替わってしまうことがあるため、日本が力を入れていた哨戒・捜索レーダーには致命的に不向きだった。このエピソードで入手したイギリスのレーダーは対空射撃用(上に向かって電波を出すため、反対に電波が出てもすぐ地面に当たるので八木アンテナの欠点が緩和される)ものだったという事も留意する必要がある。


ちなみに、戦時下の日本において八木は無名でも冷遇されていた訳でもなく、 この時点で東京工業大学学長であり、大戦末期には海軍の推薦で技術院総裁に就任している


アマチュア無線

無線の世界では普通の八木アンテナを同じ方向に立体的に組むことで利得を上げることが行われる。VHF UHF SHF での見通し距離外との通信。

ひとひら スタック 関東の場合富士山に向け、反射波を拾う。

月にとどく パラスタック SHFでは月に向け、反射波を拾う。

送信も兼ねるため混合器が複雑、混合器からアンテナまでのケーブルの長さもmm単位で同じにしなければならないなど一般的ではなく、一般ユーザーのテレビ受像では市販のパラスタックに分がある。


関連タグ編集

アンテナ ノスタルジック ミリタリー軍事 風景

サーニャ・V・リトヴャク ハイデマリー・W・シュナウファー

アナロ熊地デジカ 夜間戦闘機

関連リンク編集

株式会社HYSエンジニアリングサービス

関連記事

親記事

アンテナ あんてな

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2038741

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました