ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

十勝丸は、国鉄青函航路で鉄道車両を輸送するために設計された車両渡船。

国鉄連絡船において『十勝丸』を名乗った船は石狩丸型車両渡船『十勝丸(初代)』と渡島丸型車両渡船『十勝丸(2代目)』が存在したがPixivでは初代を描いた作品が無いため、このページの内容も2代目のものである。

概要

渡島丸型の3番船である。

建造は、広島県尾道市日立造船向島工場。

1970年 竣工・就役。

船体は外舷下部と煙突をオレンジ色、外舷上部を象牙色、煙突鉢巻を白、後部煙突兼マストの下半分を銀色、後部煙突兼マストの上半分はオレンジ色で塗装された。

就役後は、他の同型船5隻と共に青函航路で鉄道車両を輸送する任に就いた。

機関室火災事故

竣工からわずか4ヵ月の1970年10月26日、68便(4時間30分運航便)として20時45分函館3岸を出航、21時50分頃第2主機室の火災表示と警報あり、係員が直ちに現場へ急行した。右舷4号主機械第5、6シリンダー付近より出火しており、最寄りの消火器で初期消火に努め、全主機械停止ならびに燃料・通風一斉停止したが火勢強く、第2主機室密閉のうえ、同室の泡消火器を発動し、さらに車両甲板スプリンクラー放水で冷却。23時00分消火確認後徐々に密閉を解除して室温を下げ、焼損状況調査にて自力航行可能と判明したため、大間灯台より313度 3.5海里より第1主機室の主機械4台にて運航し、27日1時41分函館4岸に着岸した。漂流は3時間に及んだ。

十勝丸は応急修理の後、10月27日20時45分発の68便より復帰し、以後11月3日の函館3岸19時40分着の63便まで1日2往復の4時間30分運航を行い、11月4日、本格修理のため函館ドックへ入場した。

終航

“国鉄改革”の一環としての1984年2月1日のダイヤ改正では、貨物列車の大幅削減が断行され、青函連絡船でも貨物便が削減され、それまでの最大22往復から同20往復となった。これにより十勝丸は青森3岸17時25分発、函館3岸21時10分着の263便で終航となり、着岸後そのまま係船され、その岸壁が所属する有川桟橋も2月1日付けで廃止された。十勝丸は2月4日、日商岩井に売却され3月8日、解体のため台湾へ向け曳航され函館を去った。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

十勝丸
3
編集履歴
十勝丸
3
編集履歴