前漢の高祖・劉邦の正室である呂后(呂太后)の実名。後世、中国三大悪女の一人とされる。
概要
生い立ち
単父(山東省)の名士・呂公の娘として生まれた。ある時、父の呂公が宴を催していたところ、「オレの手土産は一万銭だぜ」とハッタリを言いながらやって来た劉邦と出会った。父の呂公が彼を気に入ったことから劉邦に嫁ぐこととなる。また、劉邦の舎弟兼友人である樊噲も気に入られ、妹の呂嬃が彼に嫁いでいる。
その時、呂雉は占い師から「貴婦人の相がある」と言われたり、山奥へ逃げた劉邦の行先が分かったりと不思議な現象が起きていた。その後、劉邦との間に息子の劉盈(のちの恵帝)と娘の魯元公主を産んだ。劉邦が項羽との「彭城・睢水の戦い」で大惨敗した際に劉邦の父・劉太公と呂雉は捕虜になってしまうが、紀元前203年に両者との和解が成立して無事に夫と再会した。
若妻時代の呂雉は、劉邦の実家の家事・農業手伝いや甘えたい盛りな二人の子供の育児、更には男気はあれどゴロツキの問題児だった劉邦の起こすトラブルの尻拭いに奔走させられる過酷な生活を強いられ、劉邦の代わりに牢獄にブチ込まれたことさえあった。このような中でも夫を見捨てることなく信じ、後に挙兵して中国全土を転戦するようになった後でも必死に支え続け、劉邦の留守を預かり続けた。その様は正しく良妻賢母の鑑であった。
だが、劉邦が敵に追われてる時に、劉盈と魯元公主を捨てたことが原因で劉邦のへの愛情が冷めて後年の残虐性に目覚めたとも言われている。
漢建国後の呂后
翌年の紀元前202年、劉邦の即位と共に呂雉は皇后となり呂后と呼ばれる。前196年には謀反を起こした代王陳豨と気脈を通じ自らも長安で謀反を起こそうとしていた淮陰侯韓信を蕭何と謀って逮捕し処刑している。その後、梁王彭越は謀反の疑いで流刑となったが呂后は彭越の処刑を強く進言したため彭越は処刑されている。呂后の子供達は皇族として名誉ある地位が与えられたが、脅威が迫っていた。劉邦の側室である戚夫人が、我が子・劉如意を次期皇帝にすべく工作をしていた。我が子を守ろうと呂后は奮起し張良の進言が決め手となり劉盈を皇太子にした。しかし戚夫人一派は義弟で呂氏一派の樊噲が燕王盧綰討伐に赴いた時、樊噲を讒言し、病床の劉邦は激怒し樊噲の処刑命令を出す。のち劉邦が紀元前195年に崩御したため樊噲は釈放されたものの、義弟の災難を目の当たりにしたことで呂后の憎しみはさらに増した。
恵帝時代の呂太后
その後、劉盈が恵帝として即位し、呂后は皇太后になって体制強化と言う名の粛清に乗り出した。劉邦の長男・劉肥は領土を返上し、弟の恵帝に助けられたことで処罰を逃れたが、戚夫人と劉如意は悲惨な末路を迎えた。
恵帝は家族思いの青年であったため、何とか如意を守ろうとしたものの、如意は兄が目を離した隙に毒殺され、戚夫人は四肢を切断された上に視覚と聴覚、声を奪われてから、人彘(じんてい。人豚)と称して厠に放り込むと言う残忍な方法で処刑された。実母によって弟を殺された上、余りに惨い仕打ちを見せられた恵帝は、トラウマの余り政務を放棄して酒色に逃げるようになる。それから程なくして、恵帝は23歳(もしくは26歳)で崩御した。
呂氏政権の盛衰と呂氏の乱
我が子と帝国を守ろうとした呂太后だったが、皮肉にも愛息恵帝を20代の若さで失うこととなった。呂太后は自身や一族の今後に不安を抱いていたが、張良の長男・張辟彊の進言を受けた陳平により呂太后の甥である呂台・呂産兄弟(長兄・呂沢の子)や呂禄(次兄・呂釈之の子)が南北軍の軍権を持つことになり安堵した。それ以降、劉邦の庶子を粛清させたり、呂氏の王を次々誕生させるなど暴走していく。
紀元前180年、呂太后は亡くなる前に趙王呂禄を上将軍に、呂王呂産を相国に任じた。彼らに朝廷の軍事・政務の大権を掌握させ呂氏一族の繁栄を図っていたのだが…
呂太后の死後、陳平や周勃たち劉邦以来の古参の臣下たちは誅滅の機を窺っていた。劉肥の子の斉王・劉襄は弟で都にいた劉章からの注進もあり呂氏誅滅を名目に挙兵。鎮圧に向かった灌嬰は反対に劉襄に気脈を通じる。追いつめられた呂産は帝位簒奪を狙い反乱を起こすが陳平・周勃らも亡き恵帝の弟・代王劉恒(文帝)を擁立しクーデターを引き起こし引退していた陸賈や酈商、さらに亡き曹参や紀信の息子たちも協力する。その結果、呂産・呂禄・呂嬃ら呂雉の遺族は全員討たれたり処刑された。ちなみに味方するという意味である「左袒」という言葉はこの時の周勃の発言が元である。のち後漢を建国した光武帝劉秀は呂太后から高皇后の称号を剥奪し、文帝の生母である薄太后に高皇后の称号を与えた。
漢帝国を粛清による恐怖で締め上げた呂太后であったが、内政には優れた手腕を発揮した辣腕政治家であった。彼女が実権を握っていた時代には貧した民衆による反乱なども起きず、国内は平和に治められていた。呂太后の専横がまかり通ったのも、彼女自身も優れた政治家であったという点が大きかったとも言える。
評価、逸話など
- 夫の死後に権勢をほしいままにした事や戚夫人・劉如意母子への仕打ち、息子の恵帝まで病死に追い込んだこと、呂氏一族がのさばる素地を作ったことなどから評価は決して高くはない。男尊女卑的な風潮が強い中国では「朝廷の実権を握り、男性の皇帝や王を圧迫した女」と言うことから、現在も妲己・武則天・西太后と相並んで中国三大悪女のひとりとして扱われている。
- 史記を記した司馬遷は、呂雉が起こした問題を厳しく非難し、「天下に隠れもない悪逆」と断じる一方で、彼女が権力を握った時期は善政が敷かれて民衆が平和に暮らしたことを記録し、その手腕を称えてもいる。また、同書に本紀(帝王一代の事績)を設けられるほどの存在として記されるなど、重く見られてもいた。
- 残虐な殺し方や陰謀を駆使したことで悪名高い呂雉だが、その事例を記録した歴史書を編纂したのが呂氏政権を征伐した漢王朝であるため、漢を正当化するために悪事を誇張化されたとも言われている。人彘事件が記されている史記も、呂氏を倒した漢の歴史書である。
- 劉邦を窮地に立たせた匈奴(モンゴル)の英雄である冒頓単于からあるとき「旦那さんが亡くなって寂しくないか?オレが『慰めて』やるよ」と書かれたとんでもない親書を送られた。無礼な物言いに怒った呂后は匈奴に戦を仕掛けようかと本気で考えたが元項羽配下の名将季布に諌められ、渋々「私は歳なので遠慮します」と断りの返書を書いた。これは漢帝国に敵対する意志があるかどうか確かめる意味合いがあったとも、未亡人の嫁ぎ先を世話することが大事とされる匈奴の価値観に沿っただけで単于に悪意は無かったとも言われているが、単于の真意は不明である。しかし確かに歳が行っていた呂后を単于が本気で相手にするとは思い難く、後に単于は「失礼なことを書いて申し訳ない」と詫びの親書を書いている。
関連タグ
妲己、武則天、西太后:呂雉とあわせて中国三大悪女と称される。ただし、妲己は伝説面もある。
アグリッピナ、アリエノール:問題のあった夫や息子に替わって国政を行い、辣腕を振るった妃つながり。
持統天皇:夫の天武天皇を劉邦、自らを呂雉になぞらえたと言われる。我が子のライバルとなった皇子を滅ぼした点も共通する。
北条政子:優れた政治家であること、息子たちの死後「尼将軍」として君臨したことで呂雉に例えられることもある。