概要
作中にも現世、いわゆる"天国"にあたる尸魂界と並んで地獄は存在するが、原作およびテレビアニメ版では初期に"門"が出現した以外は登場も言及もなく、ストーリーも尸魂界、現世、そして虚や破面が普段住んでいる虚圏の3つの世界で展開された。
ただそれなりに構想はあったらしく、2010年公開の映画『地獄篇』では主な舞台となり、原作最終話後を描いた2021年掲載の読み切り版『獄頣鳴鳴篇』でも言及されている。
しかし時期によって設定がだいぶ異なるので、以下発表順に分けて解説する。
なお共通して、各地の宗教や神話、他作品で定番の閻魔大王的なキャラクターは(現時点では)いない。
原作初期
死神代行篇にて、生前殺人鬼だった虚・シュリーカーを倒した後に巨大な門、および番人・クシャナーダ(の腕と顔)が登場。シュリーカーを刀(?)で突き刺し、連行していった。
虚(および虚が変質した破面)は死神に倒されると、虚になってからの罪は斬魄刀により浄化されるが、生前の罪に関しては浄化されず、大罪を犯した極悪人は地獄に堕ちることになる。複数の魂魄が融合している大虚や破面の場合は主導権を握っている魂魄の生前の罪によって地獄に堕ちることになると思われる。地獄に堕ちたザエルアポロやアーロニーロの死亡の際の描写や地獄に来た際の描写から、普通の虚のように番人に刺されて連行される事はないらしい。
この時はいわばもう一つの"あの世"とされ、現世に対する天国(尸魂界)と地獄、というような位置づけだった。
また朽木ルキアの説明によると、死神から監視はされているが管理下には置かれておらず、また関与を厳しく禁じられているため、地獄の詳細を知る者は少ないということだった。
なお、生前の罪業で判断される為、極悪人の整が魂葬または成仏した場合も地獄に行くと推察されるが、虚のように連行されるのかは不明。
映画『地獄篇』
※詳細は地獄篇を参照。ここでは概略に留める。
前述の地獄の門の中の世界が全編にわたって舞台となった。
全部で四つの階層によって構成されており、内部は猛毒の瘴気が充満しているため生物ならば死にかねず、整や死神でも正気を保っていられない。一方でこの瘴気は潜在能力解放の作用もあるため、その影響で一護は意思に反して虚化、果ては完全虚化までしている。
尸魂界における護廷十三隊のような組織・機関は登場せず、番人である怪物・クシャナーダが地獄に堕ちた住人・咎人たちを圧倒的な暴力によって支配する、無法地帯となっている。
また十刃のメンバーだったアーロニーロ・アルルエリとザエルアポロ・グランツの2名が地獄に堕ちていることが、序章で確認されている。
このうちザエルアポロについては、後のスピンオフ小説『Spirits Are Forever With You』で生前は敵の捕虜を人体実験に使っていた錬金術師である設定が追加されたため、原作の「生前大罪を犯した極悪人は地獄に堕ちる」設定と合致する。
原作終盤以降
最終章・千年血戦篇にて、これまで舞台となった現世・尸魂界・虚圏をまとめた用語「三界」が登場。
作中世界の魂魄やいわゆる輪廻転生のバランスはこの三界の均衡で成り立っているとされ、地獄の位置づけがやや不明瞭になった。
この流れを汲むスピンオフ小説『Can't Fear Your Own World』でも「三界の均衡」がメインテーマとなっているが、五大貴族のうち未登場の一族の始祖が三界創世の動機として「後に地獄と呼ばれる孔をふさぐ、蓋となる世界を求めた」という形で言及はされている。
獄頤鳴鳴篇
ここで、地獄の役割が「生前に罪を犯した魂を収監する」だけではないことが判明した。
それは、護廷十三隊の隊長たちを死後捕えること。
本来、尸魂界の住人が死ぬとその肉体は霊子へと分解されて尸魂界の大地へと還元するのだが、隊長を務めたレベルの死神の場合、その肉体を構成する霊子一つ一つの霊圧濃度が高すぎて、還元することができないのである。
なおこの濃度の違いについては、原作初期に「○等霊威」という用語で示唆はされていた。
また敵として映画の序章と同様に堕ちた後のザエルアポロが登場したが、「クシャナーダ」「咎人」といった単語は登場せず、彼の口から千里眼を持つ「獄吏」という立場が明らかになり、虚に似た「餓鬼」を引き連れている。
そして終盤、原作初期のシュリーカーと同じ構図でザエルアポロを貫いた刀は…
つまり地獄は死んだ隊長たちの霊子で構成されているという叫谷と酷似した世界と思われ、この仕組みが前述の「三界が"蓋"となって抑える"孔"」としての役割に関わってくるものと考察されている。
クシャナーダの正体は死亡した隊長格が生前所持していた斬魄刀なのかもしれない(なお、シュリーカーを倒したクシャナーダは黒縄天譴明王を髣髴とさせるデザインをしている)。