ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

(ホロウ)の上位種、またはその集団。
虚の中でも仮面を外すことで、死神と同等の力を手に入れた者。一般的に通常の虚ではなく、大虚(メノスグランデ)がなることが多い。

自然に誕生したものから藍染惣右介が(浦原喜助が作った)崩玉を使ったことによって誕生したものがいる。
ただし、ただ仮面を外せば(剥けば)いいというものではなく、死神の力を手に入れなければ虚のままである(アシッドワイヤーなど)。
仮面を外すことそのものより、死神の力を手に入れることが重要な模様。仮面を全く外していない破面も存在する(ルドボーンなど)。

なお、無理矢理仮面を剥がすのはよくないそうで、強引に剥がされたモノは同じく無理矢理進化するかそのまま滅びるのを待つしかない。
それは破面と化しても同じことである(例としては従属官時代のペッシェドンドチャッカ)。
ただし、仮面を剥がすのではなく割るのはセーフな模様(ドルドーニなど)。それを応用したのか、自ら仮面を割ることで能力を向上させる個体も存在する。(フィンドールなど)。

破面化する前の虚時代の割れた仮面と様々なデザインの白い死覇装を身に纏い、斬魄刀を携えているのが特徴で上位に行けばいくほど人間に近い外見になる。
また、普通の虚と違って限りなく人間に近い感情や思考、価値観を取り戻しているため、共通の敵だからという理由ではなく、恩や借り、友情などの理由で黒崎一護達死神に味方をした破面や、一護達の仲間になった破面も出てきている。小説では現世尸魂界のことも気にかけていたり、現世の文化や料理などに興味を示したり、実際に虚圏でとれる食材を使った料理を作る個体も登場する。勿論、料理に人間の魂魄は使われていない。(厳密には人間というよりも死神に近い外見、価値観、感情や思考なのかもしれないが。実際、尸魂界篇が特に分かりやすいが死神も結構人間臭い)

虚と破面は猿と人間くらいの違いがあるのかもしれない。

なお、虚化した死神である仮面の軍勢とは違い死神の能力は全く手に入れていない。あくまで霊圧と外見、体の構造を死神に近付けただけである。
彼らの斬魄刀は虚の力であり解放すると完全に虚の霊圧になることから、彼らの斬魄刀解放は死神化ではなく虚化にあたると思われる。
ただし、技の性質が死神に近付く場合はある。(ゾマリなど)

アランカルはスペイン語で「剥ぐ」を意味しており、破面関連の用語は大体がスペイン語が使われている。

階級

一般の破面の他に、破面の中でも高い殺戮能力を持つ10体を十刃(エスパーダ)、彼らに従う直属の部下を従属官(フラシオン)、元十刃で3桁の番号を与えられる者たちを十刃落ち(プリバロン・エスパーダ)、崩玉を使用せず生み出された者たちを数字持ち(ヌメロス)と呼ぶ。

戦闘能力

元である大虚自体が強力なので、非常に戦闘力は高い。
また、最上級である最上級大虚(ヴァストローデ)クラスになると隊長格よりも強い。
一部例外もいるが、殆どの破面は、死神の卍解にあたる帰刃(レスレクシオン)が使える。

関連タグ

BLEACH  十刃 従属官 帰刃

関連記事

親記事

大虚 めのすぐらんで

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6548248

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました