「千の備えで一使えれば上等 可能性のあるものは全て残らず備えておく それがアタシのやり方です」
プロフィール
・浦原商店店長
・前十二番隊隊長兼技術開発局初代局長
・元二番隊第三席兼隠密機動第三分隊檻理隊分隊長
…長いとか言ってはいけない。
身長:183cm
体重:69kg
誕生日:12月31日
現在の一人称:アタシ
過去の一人称:ボク(今でもたまに使う)
概要
CV:三木眞一郎
実写版キャスト:田辺誠一
自称「ちょっと影あるハンサムエロ店主」。
いつも下駄と帽子、甚平という格好で、杖と扇子を携帯し、飄々としていて真面目なのかふざけているのか判別が難しい。
周りからは「胡散臭い」と思われている。
表向きは「浦原商店」なる駄菓子屋の店主だが、その裏では握菱鉄裁、紬屋雨、花刈ジン太を率いて死神への援助を行う闇商人を経営している。夜一さんという黒猫の友達がいる。
(以下wikiより引用省略)
人物像
一言で言えば、『底の見えない人物』
普段の言動は飄々としており、どことなく胡散臭くとらえどころのなく、余裕のある態度を決して崩さない。
日常的には能天気でお人好しな態度を装っており、朽木ルキアや黒崎一護、その他の彼らの関係者の前に現れては、便利な道具や情報を持ってくるが、最終的には彼らをいいように扱うことから、関係者一同からは信用はされながらも一歩引いた警戒心を抱かれている。
その態度は戦闘においても現れており、強敵を相手にしても実力をできる限り秘匿して戦っているような素振りが目立ち、素の実力は高い割に自身の製作した技術を駆使して戦う。
その技術力に関してはとにかく高度の一言であり、尸魂界側の最高研究施設である技術開発局のメンバーからも一目置かれているほど。
経歴
その正体は、護廷十三隊の十二番隊元隊長であり、技術開発局の創設者にして初代局長。その戦闘能力もさることながら、後述する崩玉の研究すらも浦原によって行われたものであり、その類稀な頭脳は、藍染からは「自身の頭脳を超える唯一の存在」と一目置かれており、ユーハバッハからは特記戦力の一つ「手段」として数え上げられるほど。
夜一さんとは上司と部下の関係とは思えないほど仲良し
110年前に四楓院夜一の元で二番隊の第三席を務めていたところ、当時の十二番隊隊長であった曳舟桐生が王属特務零番隊に異動することになり、それに伴って夜一の推薦によって隊長に昇進した。
隠密機動という諜報組織にも籍を置き活躍していただけあって、斬魄刀の扱いだけでなく素手での戦闘力も高く、後述するように鬼道にも優れている。
また、二番隊所属時には『蛆虫の巣』と呼ばれる危険因子の隔離施設の看守を務めており、その際に後の十二番隊隊長を務める涅マユリと出会っている。
そのこともあってか、斑目一角は黒崎一護が彼から戦闘の手ほどきを受けていたと知った時には全力を出すことに躊躇いが無くなっており、当時の彼を知る人間からは相当な実力者として一目置かれていたことが分かる。
隊長就任とともに、新たに十二番隊の下に技術開発局という護廷十三隊直属の研究開発機関を設立しており、その際に涅マユリを『蛆虫の巣』から出獄させ、技術開発局の副長の座と十二番隊の第三席の地位を与えている。
これ以前からも、技術の開発や尸魂界の事象に対する研究そのものは行っていたようで、秘密特訓の為の特訓場や、卍解修得のための技術を開発している。
101年前に、魂魄消失事件が起こり、それによって藍染惣右介の暗躍が明るみに出たことから、以降、彼との因縁が始まり、その暗躍によって虚化した隊長格数人を助けるために虚と死神の境を越える物質「崩玉」を使用するが失敗する。
その後、藍染によって彼の行った非道な研究やその罪などの濡れ衣を着せられた為、仮面の軍勢と握菱鉄裁とともに尸魂界から現世に逃亡する。
劇中では明言されなかったが、この時期に崩玉の隠し場所となる魂魄として朽木ルキアに目を付け、彼女の魂魄内に崩玉を埋め込む。
本編開始20年前には、藍染によって完成した虚化の為の虚である『ホワイト』によって起った事件により、当時十番隊隊長を務めていた志波一心が『ホワイト』と交戦し、その戦いに加勢する形で黒崎真咲が『ホワイト』に襲撃され、滅却師である彼女が虚化しかける。
そんな彼女を救うために、一心に『黒崎真咲を救う代わりに死神の力を失う』という条件を突き付け、それを了承し、人間となった彼を助けて「黒崎診療所」を開く手助けをする。
本編開始時には、黒崎一護と接触し彼が死神代行となる代わりに、死神の力を失ってしまった朽木ルキアの前に現れ、彼女に現世で活動するための仮の肉体である『義骸』を与える。
その後、朽木ルキアと黒崎一護の両名を助けていたが、死神代行として活躍していた時に黒崎一護と接触したことで、特殊な能力が開花してしまった井上織姫と茶渡泰虎に接触し、彼らに死神や尸魂界について教える。
朽木ルキアが阿散井恋次と朽木白哉の二人に尸魂界に連れ去られ、黒崎一護が死神の力を失ったところに現れ、黒崎一護に死神の力を取り戻すための修行を付ける。
尸魂界篇での顛末があった末に、黒崎一護に自身の策謀に彼らを巻き込んでしまったことの不義を詫びて、正式に彼らを助けるようになる。
破面篇からは、藍染の暗躍が明るみに出たことから、正式に尸魂界側からの許可を得て活動できるようになったらしく、その後は護廷十三隊から正式に依頼を受けて現世で仕事を行っているが、決してフリーランスを始めたわけではない。
破面の襲来においては、彼らの襲来を予期していた一方、卍解の修得によって内なる虚を目覚めさせた黒崎一護を平子真子ら仮面の軍勢と引き合わせて彼らに修行を付けさせ、茶渡泰虎には阿散井恋次と戦わせることで修業を付けさせる。
その一方で、井上織姫には藍染に身柄を狙われる危険性から、その本心を告げずに彼女が足手まといになるという理由で戦力外通告するが一歩遅く、彼女は藍染に攫われてしまった。
その後、彼女が藍染にさらわれたことで黒崎一護に彼女を戦力外通告した本当の理由を話し、彼らを虚圏に送り込み、その裏では尸魂界から下された指令である『虚圏に彼らの援軍として護廷十三隊の隊長格7人と、彼らと関係の深かった山田花太郎を送り込む』ことと『空座町で全隊長格が戦闘可能にする』ことを行う。
空座町決戦では、藍染によって全隊長格が倒された後で黒崎一心・四楓院夜一とともに藍染に挑み、その際には今まで見せなかった斬魄刀による様々な技と、詠唱破棄した高位鬼道による連撃を見せて、藍染を追い詰めるが、ハンペン隊長となった藍染に敗北する。
その後、最後の月牙天衝を使った黒崎一護に敗北した藍染の元に現れ、彼に打ち込んだ鬼道の中に混ぜた術で彼を封印する。
死神代行消失篇では、成長した紬屋雨と花刈ジン太とともに登場する。
死神の力を失ってしまった黒崎一護の代わりに、滅却師である石田雨竜に依頼する形で虚退治にいそしんでいる一方で裏では尸魂界側からの申請で一護が死神代行として完全復活するため全隊長格の霊圧を込めた特殊な刀を作っていた。
そして銀城空吾に裏切られ、完現術による死神の力を失った黒崎一護の元に現れ、朽木ルキアにこの刀で第1話のときのように黒崎一護に刺してもらい、死神の力を取り戻させる。なお、復活後の一護は始解の時点で破面篇の虚化一護以上の戦闘力になった。これも浦原さんの技術か。
千年血戦篇では、滅却師に襲撃され、壊滅状態にあった虚圏に黒崎一護を送り込み、黒崎一護に苦戦するキルゲ・オピーの隙をついて彼を倒し、滅却師の能力である「卍解奪掠」と「滅却師完聖体」についての情報を黒崎一護に渡す。
だが、キルゲは絶命させるまでには至っておらず、逆に窮地に陥るも、グリムジョー・ジャガージャックに助けられる形で窮地を脱すると、そのままグリムジョーと契約を結び、コンを通じて自分たちの無事を尸魂界と黒崎一護に連絡する。
その後は、茶渡泰虎と井上織姫に修行を付ける一方、卍解奪掠を封じる方法である「侵影薬」を開発して、壊滅寸前であった隊長格に侵影薬を転送し、黒崎一護を含む数名を霊王宮へと送り込む。
その後は、涅マユリの研究室から霊王宮へ赴くための門を製作し、護廷十三隊の隊長格とユーハバッハを裏切った星十字騎士団の滅却師とともに霊王宮に乗り込み、親衛隊のメンバーであるアスキン・ナックルヴァールと交戦し、彼を卍解で倒すが半ば相打ちに近い形で戦線を離脱する。
その後の描写は全くなく、小説ではいきなり浦原商店からスタートした。
戦闘能力
かつて十二番隊隊長を務めていただけあって、その実力は高い。
その一方で、本人が秘密主義である為、その実力がどこまでのものであるかは不明。
戦闘では一応、斬魄刀を使用するものの、どちらかと言うと自分の作った発明品をメインの武器として、そこに鬼道を織り交ぜつつ斬魄刀の能力を使用することが多く、肝心の斬魄刀の能力は謎に包まれている部分が多い。
斬魄刀
斬魄刀は『紅姫(べにひめ)』、解号は「起きろ『紅姫』」
始解する前は仕込み杖の形をしている。始解すると下の絵のような形の刀となる。
能力解明はされていないが、いくつか技があるため鬼道系の斬魄刀とも思われる。
後述の卍解の繋がりと、諸々の描写を加味すると『自身の血や霊圧を別の物質に作り変える』能力であろうと考察できる。
技
- 血霞の盾
自身の前面に赤い盾を展開する。一護と関係が最も深い技であり、一護の月牙をこれで防御したりヤミーの止め攻撃からこれで一護を庇ったりした。
- 剃刀紅姫
PS2のゲーム『BLEACH 〜放たれし野望〜』では「紅極波(こうきょくは)」という名称だった。
- 突ッ撥紅姫
- 切り裂き紅姫
- 縛り紅姫
- 火遊び紅姫数珠繋
- しびれ指
- 褥返し
- 頬摺
- 重撃白雷
- 封殺火刑
- 九十六京火架封滅
卍解(※ネタバレ含みます)
卍解名は「観音開紅姫改メ(かんのんびらきべにひめあらため)」。
能力は、触れたものを作り変える能力。たとえば失明した目を作り変えて視覚を取り戻したり、など。
他にも敵の作り出した空間を作り変えて不意を打ったりすることも可能。
余談
作中で何度か矛盾を起こしているキャラクターである。
- 尸魂界篇終盤で尸魂界を追放されていたことが判明するが、死神代行篇では普通に尸魂界から仕入れている。
- 尸魂界を追放された理由は崩玉を隠すために死神を人間に戻す義骸を作ったからとのことだが、破面篇では死神を虚化させたり禁術を使ったりしたからということに。
- 仮面の軍勢を救った恩人である筈なのだが、仮面の軍勢が初めて登場した時は完全に見ず知らずの他人のような振る舞い。
- については夜一さん(猫)経由で仕入れていたものと推察できる。空鶴を頼っていた可能性も考えられる。
- については後に特殊義骸で一心を人間にしたことが判明しているため、過去篇後に容疑で追加されたものと推察できる。ルキアに使用した義骸もこのタイプなのかもしれない。
- については浦原さんがこの時、仮面の軍勢を善なのか闇堕ちしたのか様子見していたのは本当だと思われる。
関連イラスト