ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大東亜共栄圏

だいとうあきょうえいけん

大日本帝国が提唱した、アジア諸国の地域共同体構想。同盟国だったドイツとイタリアにも「東方生存圏」 「スパツィオ・ヴィターレ」 と呼ばれる構想があった。

第二次世界大戦以前に大日本帝国が唱えた東アジア東南アジアの地域共同体の将来像。


ドイツ東方生存圏

イタリア「スパツィオ・ヴィターレ

日本大東亜共栄圏


解説編集

第一次世界大戦後の世界秩序は、欧洲においてはベルサイユ体制東洋においてはワシントン体制によって形作られた。


米国主導で築かれたワシントン体制は、中国大陸市場への参入に後れをとった米国が、その後れを取り戻すために日本・イギリスフランスに、中華民国の主権尊重・門戸開放・機会均等を約束させたものだったといわれる。ところが、昭和4年に世界恐慌が発生すると、欧米各国は自由貿易を抛棄してブロック経済圏を設定しはじめた。


このような世界情勢に直面して、日本国内でも自給自足のための経済圏を東洋に持たなければならないという意見が台頭し、ワシントン体制の打破が叫ばれるようになった。


昭和13年に近衛文麿が「東亜新秩序」を東アジアの将来像として掲げ、日本は東アジアにおけるブロック勢力圏の建設こそ日支事変の目的であると公言した。これが後に東南アジアにまで拡大されて「大東亜共栄圏」と称されたのが昭和15年の「基本国策要綱」からで、はじめて「八紘一宇」をスローガンとし、欧米によって植民地支配されたアジア諸国を日本の影響下に置き、ブロック勢力圏を築くことを目指した。


昭和15年7月に近衛文麿内閣が決定した「基本国策要綱」に対する外務大臣松岡洋右の談話に使われてから「大東亜共栄圏」が流行語化。昭和18年に東京で開催された日本とアジア6ヵ国(中華民国満州タイビルマフィリピンインド)の代表による「大東亜会議」で「大東亜共同宣言」が採択された。


なお、日本がアジアに勢力圏を確保しようとしたのは資源確保のためであり、「東亜新秩序」だの「大東亜共栄圏」だのは完全に後付けの理屈でしかない。現地の独立運動支援などできる余力など最初からあるはずがなく(そんなゆとりがあったらそもそも戦争してない)、軍票乱用(名目上は後払いということになっていたが、返済期限はない)など略奪同然のことをやらかしていた。名目上の対価支払いすらない徴発もしばしば行われ、ベトナムに至っては凶作下での強引な食糧徴発で200万人が餓死したという。


戦争終結で日本は敗戦し、大東亜共栄圏は実現されることはなかったが、この地域の共同体構想は「東アジア共同体」として中曽根康弘鳩山由紀夫らにより現在も唱えられている。しかしこの言葉にまとわりつくマイナスイメージは、今日に至るまで日本外交の足を引っ張り続けている


関連タグ編集

東アジア 東南アジア 第二次世界大戦 太平洋戦争 大東亜戦争 20世紀 大東亜会議

関連記事

親記事

大東亜戦争 だいとうあせんそう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 112841

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました