概要
完璧である事に拘る、自分が満足できるまで納得しない事。
程度によっては精神疾患とされることもある。
あらゆる点で抜かりなく、満足できる良い評価を得られる水準や完璧を目指そうとこだわるため、高品質な作品を作り上げたり、高い成果を残すことが多い。
努力家、職人気質である。
そのため羨ましがられることもあるが、他人にまで厳しくしすぎたり、うまくいかなかった時に自分の失敗を認められずに追い込んでしまうなどの問題もある。自殺者が多いのもこの層。また、他人への厳しさが行き過ぎて無意識のうちに粗探しをするようになり、他人を鬱に追い込む危険もある。あるいは、他人に言いがかりや罵詈雑言をつけて、自分以外の者を人格否定する者も中には存在する。
失敗を極度に恐れ、恥をかくことを嫌うために実行に移すのが遅かったり、細部にまでこだわりすぎて結果的にうまくいかないことも。
頑固さやプライドが高く他人に甘えることのできない性格が元になっていることも多い。
頑張りすぎて疲れてしまわないように、ほどほどで妥協することも大切である。
哲学的な物言いをすれば、人間は生まれてから死ぬまで不完全、つまり完璧でない生き物である。そんな生き物が「完璧」を求めるのは愚かな考えだという意見もある。しかし「完璧でないから完璧を目指す」のもまた人間の考えであり、その姿勢は発展の源となるため、安易に否定するのはナンセンスである。
ピクシブ百科事典における完璧主義
削除荒らしや自治厨、名人様等の他の利用者にとっての危害や妨害に直結する物を除外すると以下の要素を持つのが定番である。
他にもご存知の方は追記をお願いします
- メイン画像の設定されていない記事を無視できず、未設定なら適した作品をメイン画像に設定する。
- 極端な例だが、ピクシブに投稿されている作品や作品募集中系統のものでは納得・満足できず、お金をかけてまで有償依頼(pixivリクエスト)という手段で適したメイン画像に適したイラストを用意する者もいる。
- キャラクター・人物の記事の場合、パーソナル情報は表にまとめて整頓する。
- 記事内にある別記事へのリンクは正しい個別記事に移動先を修正し、正しい個別記事がないなら『キャラ名(作品名)』のような記事名の個別記事を作成して、そちらに移動先を設定する。
- 立て逃げや見切り発車を忌み嫌い、自分が記事を作成する場合においても情報や文章が完璧に揃わなければ記事を作成しない。
- 記事内の関連タグは種類別に整頓し、記事内の見出しを活用する。
関連項目
完璧主義 - Wikipedia
完璧主義者 几帳面 神経質 重箱の隅を楊枝でほじくる
削除荒らし:「俺ルールに反するから」という理由でこういった行為にでてしまう完璧主義者も珍しくない。
80点主義:ある意味真逆の考え
雑 大雑把:反対
誤操作、凡ミス:完璧主義にこだわる者が嫌悪しているもの