2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

座頭ケチ

ざとうけち

『座頭ケチ』とは、チュンソフトによるゲーム作品『風来のシレン』に出演する架空の人物。
目次[非表示]

概要

チュンソフト(現・スパイク・チュンソフト)が手掛けたダンジョン探索型RPGの金字塔『不思議のダンジョン2 風来のシレン』に登場する仲間の1人。

数々の後発作品に続投するお竜ペケジとは異なり、リメイク版を含む第一作のみの出演であるため、3人の旅仲間の中では最も知名度が低い。

人物

無骨な盲に仕込んだ長ドスから繰り出される達人級の居合と、こばみのあちこちで迷惑のとなっている半人前の指圧術の持ち主。
仲間にするにはシレンも彼の指圧を受け、なおかつそれが成功しなければならない。

モデル勝新太郎の当たり役『座頭市』だが、一部の発言の末尾に遊女言葉の「やんす」を付ける違いがあり、小説版では人知れず滅びた伝説黄金都市アムテカの族に連なる子孫を示唆する描写がある。

詐欺まがいの指圧による荒稼ぎを重ねた末、遂に山頂のの住人に捕まって叩きに遭う因果応報の結末を迎えるが、旅の中で知り合った風来人シレンがたまたまこの現場を目撃して仲裁に入り、救われた大恩を返す一念から過酷な長旅の助勢を申し出る。

実は、肝心の視力には何の問題も抱えていない全くの健常者であり、「目が見えないフリをしていた方がそれらしいから」という単純な理由で盲人を装っている。

ちなみにSFCのイラストはゲーム本編のグラフィックのようにヨボヨボとした爺さんっぽい見た目をしているが、リメイク版では元ネタの座頭市に似せたイケメンキャラになっており、ものすごく格好良く見える。グラフィック上は変わってないのだが。

能力

視力の如何に関わらず、冴え渡る居合でシレンの戦闘を直接サポートする頼もしい存在である一方、シレンの体調を懸念して勧める指圧術には難があり、成功すればアイテム背中のツボ」(HP・状態異常全回復)と同等の効果を得られるが、失敗するとHP-10、力-4、満腹度-30%という救いようの無いマイナス効果を発現し、HP10以下の状態で指圧に失敗した場合は「座頭ケチの指圧に失敗し、たおれる。」というあまりにも不名誉な番付短評が記される。
失敗しても次に成功させればHPと力は帳消しにできるが、満腹度だけはどうにもならない。

剣の腕は優れているとは言ったが、蓋を開けてみれば実力はお竜や最強状態のペケジ(5回目以降の同行時)に劣り、HPから見た防御力の低さと特殊能力の関係からネブリ廃坑時点で明らかに運用が厳しくなるため、縛りプレイ攻撃エフェクトの好みなど余程のこだわりが無い限りは仲間に誘われない人気の低さが先述の知名度に直結する一因となっている(一応ペケジと違い最初から戦力になるという利点はある)。
リメイク版では攻撃力の再設定でお竜との差別化が図られたが根本的な解決には結び付かず、やはり活躍の場は少ない。

誤解

そもそも、座頭とは盲目を抱えて一般職に就き難い者のための組合における序列を指し、大きく分けて「検校」(けんぎょう)、「別当」(べっとう)、「勾当」(こうとう)に続く第四階を意味する。元来は琵琶法師に用いられていた位階だったが、後世になって先述の組合に所属しつつ指圧や鍼灸などを専業として生計を立てる視覚障害就労者を表す肩書きに変化したものである。

即ち、座頭ケチはそれが個人を示す一つの名前なのではなく、肩書きが頭に付いた「座頭のケチ」、もっと砕いて言えば「指圧や鍼灸を生業とする盲目のケチさん」となる。

関連イラスト

旅仲間


旅は1人より2人、2人より沢山が良うござんす。そうでやしょ、ダンナ?

関連タグ

チュンソフト 風来のシレン 風来坊
シレン お竜 ペケジ

関連記事

親記事

風来のシレン ふうらいのしれん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1389

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました