ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

彗星

(機種名の由来となった天体やその他曖昧さ回避)


概要編集

開発編集

大日本帝国海軍の単発複座式艦上爆撃機。日本の航空機としては数少ない液冷エンジン『アツタ』を搭載していた。このエンジンは陸軍の飛燕に搭載されたハ40と同じく、ドイツのダイムラー・ベンツDB601をライセンス生産した物である。

海軍自らが次世代の艦上爆撃機を研究するための機体として開発し(性能がよければ実戦機として量産する事をこの時から考えていたようである)、零式艦上戦闘機並みの小柄な機体に爆弾を胴体内に格納する爆弾槽、電動式の操作機構など当時の最新技術を多数盛り込んでいた。

昭和15年11月に完成した試作機は零戦をもしのぐスピードを発揮し、更に航続距離も要求値を超え操縦性なども良好だったため、まず二式艦上偵察機として採用した(当初は艦爆としては機体強度が不足していて改良が必要だったが通常飛行には問題なかったため。また海軍も高速偵察機の必要性を感じており、偵察機としての制式採用に先んじて試作機が偵察機に改造されており、ミッドウェー海戦時に空母蒼龍に配備されていた)後、機体強度の改善の後九九式艦上爆撃機の後継として艦上爆撃機「彗星」の名で採用される事になった。

実戦にあたって編集

しかし、前述したようにこれは元々研究用の航空機であり、量産・実用性は全く考慮されていなかった。詳細は飛燕の項目に譲るが、例えば搭載したアツタ(DB601)の部品に必要な精度は当時の日本の工業水準の手に余り、クランクシャフトの製造では強度を持たせるための処理時間が長引いて隘路となるなど、エンジンと機体の両方の製造を担当した愛知航空機でも手を焼いていた。これを無視して量産してしまった結果、『アツタ』エンジンの不調や、電気系統の不作動、整備性の悪さなどが次々と露呈。遂には「複雑・繊細ニシテ実用機ニ非ズ」の烙印まで押されてしまった。 それでも、艦爆らしからぬ高速性能は捨てがたく、第一線部隊で使用していくうちに、整備士の技術も向上し、稼働率は次第に改善していく。(平均は稼働率60%、阪神地区で夜間戦闘機型彗星を運用していた第332航空隊はなんと100%)


1943年末から、『アツタ』エンジンの生産が伸び悩むこととなり、エンジンのない所謂「首なし機」の機体が増えるようになる。そこで海軍は空冷で馬力もそこそこある『金星』エンジンに換装し、生産機数を増加させようと計画し、空冷型三三型が生産された。なお、陸軍でも水冷エンジン搭載の三式戦闘機「飛燕」二型が同じ状況に陥っていたため、同じく『金星(陸軍名称はハ112-II)』を搭載し五式戦闘機として完成した。


元々、水冷型エンジンを想定した流線型の機体に空冷型エンジンを搭載したので、空気抵抗が増加して大幅な性能低下が懸念されていたが、想定以上に『金星』エンジンとの相性はよく、性能低下はそれほどでもなかった。


それでも肝心の上昇能力や加速性能の低下が見られたので、空母艦載機や戦闘機として使用する航空隊には引き続き『アツタ』エンジンの彗星を、多少の性能低下には目をつぶっても数が必要な陸上基地の航空隊には『金星』エンジン搭載の彗星を配備することとした。


日本軍の空母はマリアナ沖海戦で実質的には戦闘力を失ってしまったので、大戦末期の『アツタ』エンジン搭載の彗星の活躍の場は、主に斜銃を搭載した夜間戦闘機型の彗星による本土防空戦であった。夜間戦闘機型彗星は、日本本土に来襲したB-29多数を撃墜破している。

あと『アツタ』エンジン搭載の彗星の活躍で特筆すべきは、まだ陸上基地航空隊に『金星』エンジン搭載の彗星が行き渡る前、レイテ沖海戦でフィリピンの基地から出撃した『アツタ』エンジン搭載の彗星は、急降下爆撃で250kg爆弾を軽空母『プリンストン』にクリーンヒットさせ、弾薬や燃料の誘爆を招いて撃沈したことであった。

しかも爆弾命中後に『プリンストン』へ横付けして消火作業にあたっていた軽巡洋艦『バーミングハム』も、『プリンストン』自体の爆発に巻き込まれて大破している。また同じく消火活動にあたっていた軽巡洋艦リノ、駆逐艦アーウィンモリソンも被害を受けた。

つまりたったの一機で、しかも一発の爆弾で敵艦1隻を撃沈し1隻を大破したというダブルプレーを演じたことになる。この彗星は直後に撃墜されており、米軍側の記録に「恐るべき熟練度、悪魔のごとき敏捷性」と書き記された操縦士の名は明らかになっていない。(米側の記録では撃墜されたとなっているが、日本側の記録では同日に米空母に爆弾を命中させ炎上させたと報告したパイロットの記録があるという)


逆に『アツタ』エンジン搭載の彗星運用で一部で有名な美濃部正海軍少佐率いる『芙蓉部隊』は、夜間戦闘機隊を名乗り、優先的に高性能の『アツタ』エンジン搭載の彗星を配備されながら、元来の彗星の運用としてはあまり想定されていない、夜間の艦船攻撃や飛行場爆撃などに投入された結果、散々実績を喧伝してはいるが、実質的な戦果は殆ど無かった。

後年美濃部は初期の『アツタ』エンジンの不調を曲解して「使い物にならないガラクタを押し付けられた」と主張し晩節を汚している。


『金星』エンジン搭載の彗星は陸上基地から敵艦隊を攻撃したが、本機が基地航空隊に行き渡った頃には、神風特別攻撃隊が開始されており、多数の同機が特攻に投入され、撃沈艦こそ少なかったが、多くの空母を撃破し、大量の死傷者を生じさせ、長期間に渡って修理のために戦線離脱させるといった戦果を挙げている。


末期の彗星編集

飛べない鳥


前述の通り、末期には日本海軍機の例に漏れず特攻にも使用され、彗星は特攻を主眼に置いた型として、三三型をベースに本来の搭載量を超える800kg爆弾1発を装備できるよう改造し(その影響で爆弾槽の扉が撤去された)、緊急時の増速用にロケットエンジンを搭載可能にした四三型が開発された。ただしロケットを搭載すると空力的な問題が発生したようで、実際に装備される前に終戦となった模様。

余談編集

ちなみに生産数は2157機と、海軍機では零戦や一式陸上攻撃機に次いで3位。

『金星』エンジン搭載の三三型が生産開始されると、『アツタ』エンジン搭載型の多くは『戊型(ぼがた)』という号を冠した夜間戦闘機として製造された。『戊型(ぼがた)』の生産機数は意外と多く400機以上に上る。『芙蓉部隊』は新型の『戊型(ぼがた)』を配備されながら、搭載されていた斜銃を外して通常の爆撃機として運用していた。しかし敵夜間戦闘機に一方的に撃墜される機が続出したので、また斜銃を再搭載するといったチグハグなことをやっている。それでも米軍のP-61夜間戦闘機を斜銃で撃墜したとされているが、米軍の記録では第二次世界大戦中に空戦で撃墜されたP-61は存在しない。


他にも高高度性能の向上の為に一二型にターボチャージャーを搭載した試作機も存在したようだ。


現存が確認されている機体は2機。このうちアメリカのプレーンズ・オブ・フェイム航空博物館に保存されている機体はプラット・アンド・ホイットニーR-1830エンジンを搭載し飛行が可能。空冷エンジンを搭載したため三三型あるいは四三型に似た外観になっている。公式サイトには三三型と記載されている。

もう1機は靖国神社遊就館に保存されている一一型。カロリン諸島ヤップ島の飛行場跡のジャングルで見つかり、当時のテレビ番組の企画で日本に運ばれたが、飛行再生を前提にしていなかったとはいえ輸送の際にガス切断するという力業に出たため主翼の強度が足りず、せっかく再生したエンジンを搭載することができなくなってしまった。

しかしオリジナルの部材を多数残した貴重な彗星であり、2016年には大規模な修復工事を行ったことで見違えるほどきれいになっている。

このほかマリアナ諸島ロタ島に不時着したとされる一一型の残骸、パラオ共和国バベルダオブ島にエンジンと水平尾翼などの部品が放置されているのが確認されている。


登場作品編集

一一型と一二型、三三型甲が登場。

第1作から艦上爆撃機として一二型・四三型・五四型が登場。一二型は500kg爆弾、四三型と五四型は1t爆弾を搭載している。自衛用に一二型と四三型は7.7mm航空機銃、五四型は12.7mm航空機銃を装備している。

ウォーシップガンナー2』のみ三三型も登場しているが、いずれも自衛用機銃が装備されず、一二型は500lb爆弾、その他は1000lb爆弾を搭載している。

艦上爆撃機として一一型と三三型が登場。対地装備時には250kg爆弾、対艦装備時には500kg爆弾を搭載しているが、本作は駆逐艦クラスの敵艦なら250kg爆弾でも一撃で沈めることができるため、駆逐艦掃討要員としてあえて対地装備のまま対艦攻撃に向かわせたほうが有用なときも。三三型は対艦装備時にも250kg爆弾を2発装備でき、この場合は対地装備時の250kg爆弾より対艦攻撃力が向上している。

艦載機として使用可能。通常の彗星の他にも偵察機型の二式艦上偵察機や、ゲーム中の艦爆で最高クラスの性能を持つ派生型・一二型甲や六〇一航空隊、六三四航空隊に所属する機体も登場し、三号爆弾を搭載した仕様、芙蓉部隊を意識した光電管爆弾を搭載した仕様、さらにif装備として現状艦爆最強の攻撃力を誇る江草隊仕様が存在する。

エリート興業のトリヘイの機体として登場。ナンコーの油田火災消火の際には経緯は不明だがキリエとケイトがこの機体を借用している。

一二型甲に相当する機体が銀星艦上爆撃機として登場。作中で活躍がクローズアップされる機会は少ないが主力艦上爆撃機として活躍した模様。

ターボプロップエンジンを搭載した改良型泰皇も存在する。


関連項目編集

爆撃機 急降下爆撃機

大日本帝国海軍 愛知航空機

関連記事

親記事

急降下爆撃機 きゅうこうかばくげきき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 61852

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました