ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

日本住血吸虫

にほんじゅうけつきゅうちゅう

住血吸虫という扁形動物門に属す寄生虫の一種。日本国内に広く分布し、特に山梨県で猛威を振るった。
目次 [非表示]

概要編集

淡水性巻き貝の宮入貝(ミヤイリガイ)を中間宿主にして成長、その後ヒト・ウシ・など様々な哺乳類を最終宿主として寄生するのだが、その結果宿主に対して「日本住血吸虫症」という深刻な病をもたらすことで知られる。


名前に日本と付くが、実は東南アジアにも生息している。

(実際戦争中にフィリピンインドネシアで兵士に被害が出てた例がありアメリカが協力的だったのはこのためともいわれている)


その生活環はというとまず体外へと排出されたが水圏にたどり着くと第一次幼生が孵化し、それが宮入貝の体内に潜り込んでそこで第二次幼生として成長、さらに自己増殖することで一匹の幼体が数百以上まで増える。やがて宮入貝から脱出した多くの第二次幼生は最終宿主である哺乳類が水に触れた時にその皮膚を破って体内に侵入(飲食物とともに幼体を摂取する、いわゆる経口感染ではない点に注意)、肝臓付近の血管内に住み着きその血管から赤血球を栄養源として摂取しながら成体となる。成体の雄と雌が出会うと二体は重なり合うようにして共同生活を始め、雌はそこから産卵を開始する。


意外にも虫自体が寄生の過程でなにか致命的な悪さをするわけではないが、この時産み出された卵塊が血管を詰まらせて人体の様々の箇所で細胞壊死を起こし、さらに住処に近い肝臓に溜まった卵は肝機能を破壊して重篤な肝硬変を誘発させる。これが日本住血吸虫症である。


特に山梨県では地方病と呼ばれるなど日本住血吸虫症は大きな被害を長期間に亘ってもたらし、非常に多くの人々の努力と数十年に及ぶ対策により、ついに野生絶滅に及んだ。


同時に中間宿主の宮入貝もほぼ絶滅し、両者は研究機関で飼育されている種が殆どである(ただし、宮入貝に関しては住血吸虫を宿していないとされる種が一部で再発見されている)。

宮入貝に関してはやむを得ない犠牲から供養碑が建てられているが、流石に病原そのものの日本住血吸虫の供養碑は建てられていない。


関連タグ編集

寄生虫 地方病

扁形動物

天然痘:同じく「人的努力」によって野生絶滅となった生物(ウイルス)。

シロアリ:駆除対象だが、供養碑のある動物。高野山奥の院に存在。


外部リンク編集

関連記事

親記事

吸虫 きゅうちゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 77959

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました