春日大社
2
かすがたいしゃ
春日大社とは奈良県奈良市にある神社。
中臣氏(のちの藤原氏)の氏神(守護神、祖神とその妻)四柱を祀る。日本全国に約1000存在する春日神社の総本社。
神の宿る霊峰の一つとされていた春日山のふもとに藤原不比等が建立したのがはじまり。
建立の目的は平城京の守護でもあったとされ、祭神の一人タケミカヅチは鹿島神宮から、白い神鹿に乗ってこの地までやってきたという。
1998年にユネスコの世界遺産に指定された「古都奈良の文化財」を構成する建築物の一つである。
- 一殿:武甕槌命
武と雷の神。藤原氏の守護神。藤原氏の祖藤原鎌足が生まれたとされる常陸国鹿島の神。
- 二殿:経津主命
武と剣の神。中臣氏の守護神。藤原鎌足が下総国の香取神宮に太刀を奉納した伝承が伝わる。
- 三殿:天児屋命
祭事を司る神。枚岡神社から勧請された中臣氏・藤原氏の祖神。天孫降臨のときにニニギノミコトのお供を務めた。
- 四殿:比売神
天児屋命の妻。春日大社では単に女神を意味するこの名称が用いられるが、枚岡神社の伝承では神名は「天美豆玉照比売命(あめのみづたまてるひめのみこと)」とされる。
本社で祀られる以上四柱をまとめて「春日神」と呼ぶ。
この他、敷地内にある複数の摂末社(小さな社)で天児屋命の息子である天押雲根命などの神々が祀られている。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です