ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

生没年 1622(元和8)年~1695(元禄8)年

官位 従四位左近衛権少将・讃岐守

水戸徳川家初代当主・徳川頼房の長男で徳川家康の孫。同母弟には水戸黄門で有名な水戸藩2代藩主・徳川光圀がいる。

経歴

元和8年(1622年)に誕生したが、頼房の兄である義直(尾張徳川家当主)と頼宣(紀州徳川家当主)に男子が生まれないことを憚って、父頼房に会うことができず家老の三木之次、次いで之次の娘婿である滋野井季吉(権大納言)によって育てられる。

結局1637(寛永14)年まで頼房に御目見することを許されず、しかもその間に光圀が継嗣に決まったことで、次男として扱われることになった(このことが若年期の光圀の素行不良に繋がったとされている)。

1639(寛永16)年に常陸下館5万石を与えられ、3年後にはに讃岐高松12万石に転封された。日本初とされる上水道を敷設し、水利が悪い讃岐を整備するなど藩政にも意欲的に取り組んだ。

また不本意ながら分家の扱いを受けることになったが、従兄弟である3代将軍・家光の信頼は厚く、大名の格式を示す伺候席も家光の異母弟・保科正之に始まる会津松平家、譜代筆頭の井伊家と並んで溜詰とされ、その識見を評価されていた。

元禄8年(1695年)に死去、享年74歳。

子孫

次男の綱條は光圀の養子となって水戸藩主となり、光圀の長男の頼常が頼重の養子となって高松藩主となった。水戸藩はその後綱條の子孫が続き、現当主の斉正氏も頼重の子孫である。

また水戸6代藩主・治保の曾孫に会津9代藩主・容保がおり、容保の曾孫が徳川宗家18代当主・恒孝氏となる為、現在の徳川家は頼重の男系子孫となっている。

コメント

コメントが未記入です
松平頼重
0
編集履歴
松平頼重
0
編集履歴