曖昧さ回避
1.戦闘の決闘
2.PENGUIN RESEARCHの楽曲・シングル。
ここでは1の決闘について説明する
概要
当事者の片方(挑戦者)が、自らが受けている何らかの不名誉を取り去り名誉を回復する事を目的として、もう片方に「決闘をしたい」と申し込む。通常の裁判に訴える事が困難もしくは不可能な事態で行われ、当事者双方は同じ身分である事が望ましいとされた。また、当事者のどちらかが明白に戦闘能力に劣る場合、不公平にならないように代闘士(チャンピオン)が代わりに戦う。
決闘が受諾された場合、お互いに合意した日時に、合意した対等な装備(中世なら剣、近代なら拳銃)を携え、介添え人を連れて、決闘を見届ける証人の前に出頭する。一定のルールのもとに戦い、勝負が付いた時点で終わりとなる(死ぬまで戦ったり、介添え人も参戦してタッグマッチになったりする事もままある)。挑戦者が勝てば名誉は回復でき、受けた側が勝てばそちらの主張が守られる。
なお、法律で決闘が禁止されていない限り、決闘は公然と行われるので、見物人がいる事も多い。「三銃士」では決闘は法律上禁止されているが、貴族である登場人物達はだいたい無視している。
後年ではレクリエーション的に行われる事もあり、刀剣を用いる場合は殺傷能力のないものを使用して防具などを付け、拳銃の場合でも低殺傷弾と防具により殺傷の可能性を減らしていたが、重症となったり死亡となる場合もあった。
以上はヨーロッパにおける典型的な決闘だが、武士の決闘(果たし合い)も似たようなものである。挑戦は口頭ではなく文書(果たし状)である事が多く、武器は基本的に刀であり、特に証人を立てない事が多い。仇討ちの一環として行われたりもするが、仇討ちでは挑戦を上げる事なく闇討ちに訴える事も多い(例:曾我兄弟、赤穂四十七士。ただし、いずれも仇討ちの標的が有力者で、対等な果たし合いに応じる事はありえない)。
決闘の起源は、嫌疑だけで明白な証拠が存在しない重犯罪に対する裁判の一種であった。「神は正しい者に味方する」と考えられていたからだが、中世でも後期になると裁判としては廃れて、自己の勇敢さを誇示するための私闘へと変化した(「三銃士」はこの頃を舞台とした作品である)。
日本において
日本においては「決闘罪ニ関スル件(明治22年12月30日法律第34号)」により、決闘を行うことは禁じられており、参加者や立会人のみならず見物人も罪となる。
明治に制定された法律ではあるものの、現在も有効であり、喧嘩でも果し合いに相当する行為に対して適用されるようになっている。
正式種目
1906年の中間大会のアテネオリンピックでは正式種目として、1908年のロンドンオリンピックではメダルのない準種目として拳銃を用いた決闘が行われ、階級代わりとして異なる距離での競技が行われた。
アテネオリンピックでは合図と同時にダミー人形に撃ち速かった方が勝ちという競技であったが、ロンドンオリンピックでは選手同士が撃ちあうものとなっていた。
もちろん安全性の確保のためにワックス弾と呼ばれる低殺傷弾を装填し、手を保護するガードを付けた単発式の拳銃を用いて、選手は全身を鎧のような防護服で覆っての競技となっていた。
ルールの一種
サバイバルゲーム等ではイベントの一環であったり、ゲーム中に勝負に応じるという形で決闘(を模した撃ち合い)が行われる事がある。
もちろんエアソフトガンを使用したものなので危険性は通常のゲーム同様なのでちゃんとした最低限の装備をしていれば問題なく、あくまでゲームである為に刑法に引っかかることはない。
モデルガンのリボルバーを用いたファストドロウ競技では、西部劇における荒野の決闘をモチーフとしているため、対戦相手ではなく的(風船など)に向かって撃つという違いはあれど、決闘が競技として行われている。
フィクション
フィクションにおいても度々見られるシーンではあるが、その際は「事前に決められた同一の条件のもと」の部分は無視されている事も多い。主人公か味方の側が不利な状況に置かれる事や(もちろん逆転する)、相手の敵役を主人公が巧妙に陥れる事もある。
『遊戯王』では単なるカードゲーム遊び(メディア作品では命懸けになったりするが)でも『デュエル』(プレイヤーは決闘者と書いてデュエリストと呼ばれる)と呼称する為、ファンから「決闘罪なんじゃないの?」と冗談めかして言われる事もある。これに対し、『空想法律読本[12月24日住居侵入事件]』(メディアファクトリー、2015)では「盤上遊戯決闘事件」として大真面目に考察が行われている。
その他、「敗者の命は奪わないが、敗北した側が相手の要求を飲む」といった対決などは非常に多くの作品で描かれる。
別名・表記ゆれ
外部リンク
関連イラスト
関連タグ
荒木又右衛門 …鍵屋の辻の決闘(4人で11人を襲撃)
堀部(中山)安兵衛 …高田馬場の決闘(4人で6~7人と決闘)に助太刀
PEACEMAKER:皆川亮二のマンガで、拳銃を用いた決闘競技を主題としている。