ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

江戸時代初期に、公衆浴場で入浴の世話をした接客婦であり、禁止されていた隠れ売春の一つである。

鎌倉時代有馬温泉で発祥し、やがてそれが室町時代に町湯に移入されたという。


はじめは入浴のときに、客の垢かき、髪洗い、着衣の整理をしたり、風呂上りに茶菓やなどを供するための女性だったが、次第に娼婦を兼ねるようになっていった。

夜になり湯屋が店じまいすると、盛装して三味線をひき小歌などを歌って客を集め、売春を行った。


当時の風呂は薪を焚いて沸かしていたため大変な燃料費がかかり、火事の危険も大きかったため株制にして風呂の数が制限されていた。

そのため町民はほぼ全員が銭湯に通っており、江戸初期は特に男性人口が多く、何より遊郭よりも値段が断然安く断られることもほぼ無かったため、一時期大流行した。


江戸時代以降、私娼が禁じられ遊郭の運営に公的な規律が設けられるようになった要因が、こうした湯女をはじめとした隠れ売春の横行であり、幕府は後に公衆浴場に湯女を置くことを制限あるいは禁止するを法令を発令し、江戸では明暦3年(1657年)以降は公娼である吉原遊郭のみに限定された。

禁止後は、三助と呼ばれる男性が垢すりや髪すきのサービスを行うようになり、現代に至る。


関連タグ

江戸時代 職業 娼婦

私娼 町売り 隠れ売春

お風呂 公衆浴場 / 銭湯 / 風呂屋 / 湯屋

湯女風呂 ソープランド ぽかぽかサービス

大江湯女(キャラクター)


外部リンク

湯女 - Wikipedia

勝山 (遊女) - Wikipedia

関連記事

親記事

職業 しょくぎょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5011105

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました