ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

人や集団がみせる、散り際美しさのこと。とうてい勝てそうもない敵に対し、覚悟しながら勇ましく戦った武将兵士たちを指して言うことが多い。また、永遠に失われるもの達の、束の間の美しさを指して言うこともある。


武士道によって育まれた日本特有の美学と説明されることがあるが、同種の美学は古代ギリシャなどにも見受けられる。アドルフ・ヒトラーは、アルベルト・シュペーア提唱した「建築物は千年後にギリシャやローマのような美しい廃墟となるよう建てるべき」という建築美学を熱烈に支持しており、ヒトラーも滅びの美学にとりつかれていたことが窺える。


批判編集

戦国時代や二度の世界大戦時代こそ、賛美される事の多い概念であるが、現在において、滅びの美学に関して否定的見解を示す者も少なくない。


世界大戦中の日本では、日本軍によって結成された神風特攻隊が自らの命を引き換えとした「特攻」を潔いものとして世間から絶賛されていたが、敵対していたアメリカ側の視点で見れば、「部下達に死を強制する=使い捨ての奴隷にする」という正気の沙汰ではない行為でしかなく、リアリズムに大きく欠如していて、一部からはその行為はむしろテロリズムに近いものであったとさえ言われている(自爆テロ)。

実際の所、特攻隊の乗っていた戦闘機は、使い捨てを前提にしていた為に、性能はポンコツ同然となっており、敵艦への体当たりに成功する前にあっけなく迎撃されて散るのが大半であった為、戦いの勝利に貢献できなければ犬死に以外の何物でも無かった。

ただ、米軍側にとっては大きな精神的な衝撃を与えたとも言われ、その様な面で一定の効果はあったという意見もあるが、同時にこの光景を絶賛した中東側のテロリスト達は、日本兵の特攻を模倣する形で自爆テロを積極的に行う要因になる等、悪い影響も多大に与えている。


人間の生き方としては、それも美しいかもしれない。

しかし、激変する社会と時代に求められる

『機能的な生き方(目的のために動き、それ以外のことには動かない)』

観点からすると迷惑至極であることを忘れてはならない。

こういった短絡的な滅びの美学は、裏を返すと

『納得したくないから今の不合理で不毛な自分のやり方を変えない』

という事でもあるからである。

とどのつまり、自分の事しか考えず駄々をこねているだけの子供と然程変わらないのである。


このため、短絡的な滅びの美学を持つ人間や集団は、引き際を誤ることが多い(そもそもそんなものは知らないことも多い)ため、滅びるときは非常に早いということを頭の片隅にとどめる必要がある。

そしてそんな一瞬の出来事は大抵歴史の潮流にあっという間に流され忘れ去られ、無駄死ににしかならないものなのだ



フィクションの演出としての滅びの美学編集

一方でフィクション、とりわけロボットアニメにおいての「滅びの美学」は人間に対するそれとは毛色が異なる。


例えば「激戦の結果片腕と頭部メインカメラが破損した状態で繰り出した最後の一撃」「突破口を開くために強力な兵器を自壊を厭わず連射して機能停止」「ズタボロになってなお、まだ使命を果たすために動き続ける」、「終戦の結果放置され、草花に侵食される巨大ロボット」、「胴体に大穴があきスクラップとなって立ったまま大破しているロボット」と言うような「人間では到底不可能な最期」や「役目を終えた破壊兵器」「壊れながら動く機械」というようなシチュエーションそのものに対する魅せ方を「滅びの美学」と称することがあり「ロボットはむしろ活躍より壊れて死ぬ時、その壊れ方こそが1番の見せ場で真骨頂である」とする者も居る


自己満足的側面が強い人間のそれとは異なり、命を持たず、何度でも作り直せる道具(ロボット)だからこそ「"その死が意味を持つ"事そのもの」に意味があるし、逆に「意義を失い誰にも顧みられない」無常感、意味を持たないことそのものがやはり意味を持つ事もある。


明確に存在意義を持って生まれてくる機械だからこそそれを「果たしきった」「超えた」「果たせなかった」事は人間とは違うドラマ性を感じさせるのだろう。


関連タグ編集

玉砕 特攻 切腹 自己犠牲 捨て身の覚悟 命がけ 殉教 殉教者


判官贔屓…「滅びの美学」的な展開によって生じやすい概念。

デストルドー…「生きたい」とするリビドーと異なる「滅び」を求めようとする欲望。


三島由紀夫

平家物語

源義経浅井長政石田三成真田幸村…「滅びの美学」の代表格とされる武将達。

平宗盛…大河ドラマ『平清盛』で「滅びの美学をお見せしましょう!」という台詞を発している。


百獣のカイドウ…「死は人の完成」と称し「華々しい死」を望む海賊。

アリナ・グレイ…「生と死」をテーマに創作活動をする高校生。九相図を自身の最後の芸術作品にしようとしている。

関連記事

親記事

美学 びがく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 57381

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました