概要
1922年に長崎本線の駅として開業し、のちに大村線(と佐世保線)が分離したことで、所属が大村線に変わり、現在にいたる。
2022年9月23日現在、長崎地区で全国共通の交通系ICカードを利用できる北限の駅でもある。
また、以前はワンマン運転の境界駅ともなっており、長崎駅方面の全駅と佐世保駅方面の有人駅は駅精算(いわゆる都市型ワンマン運転)、佐世保駅方面の無人駅が車内精算(いわゆる地方型ワンマン運転)に分かれていた。現在は駅精算方式に統一されている。
区間に新大村駅と大村車両基地駅が出来た事で竹松駅はその中間となった。ちなみに新大村駅の方が当駅と近い。
根室本線の一部廃止により、JR最長片道切符のルートが細かいルールの相違によって2通りのルートができるようになった。ルールによっては当駅がスタートとなる。
駅構造
相対式ホーム2面2線の地上駅で、1番線側に駅舎があり、2番線へは踏切を渡ることになるが、その踏切から見て右(長崎方向)に1番線、左(佐世保方向)に2番線がある、という千鳥状のホーム配置になっている。
昼間に多く設定されている当駅折り返しの長崎方面行列車は、1番線で折り返す。
のりば | 上下 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 大村線南行〜長崎本線 | 諫早、長与、長崎方面(一部列車は市布経由) | 当駅始発 |
大村線北行〜佐世保線 | ハウステンボス、佐世保方面 | ||
2 | 大村線南行〜長崎本線 | 諫早、市布、長崎方面(一部列車は長与経由) | 佐世保方面からの列車 |
隣の駅
快速「シーサイドライナー」
区間快速「シーサイドライナー」
大村駅← 竹松駅 →松原駅
普通
諏訪駅← 竹松駅 →松原駅