ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

航空総隊に隷属する航空自衛隊の捜索救難を行う組織。
司令部は埼玉県狭山市の入間基地に存在する。

千歳、秋田、松島、新潟、小松、百里、浜松、芦屋、新田原、那覇の10箇所の救難隊と、三沢、入間、春日、那覇の4箇所のヘリ空輸隊からなる。

基本は自衛隊内での事故の救難のための団ではあるが、災害派遣扱いで海洋や山岳の遭難者救助、地震や火災などの被災地への物資輸送などの任務も行う。

救難隊に所属する「救難員」(メディック)はヘリから高山や荒れた海のようなハードな場所への降下もしなければならないこともあり、高い身体能力と精神力が必要となる。

まず28歳以下の空士長か曹でないとなれず(幹部自衛官からはなれない)


水泳検定:クロール500mを12分59秒以内、横潜水25メートル以上、水深4mで呼吸停止30秒以上、立泳ぎ5分以上

体力検定:懸垂10回以上、腕立て伏せ40回以上、腹筋45回以上、かがみ跳躍45回以上、300m走64.9秒以内、重量物(65kg)搬送200m以上

の基準をクリアした者だけが選抜試験を受験でき、合格者は小牧基地にある救難教育隊で約1年間、潜水や降下、応急手当てなど各分野に渡って厳しい訓練を受ける。
その過酷さは広く知られており、当然脱落者も多い。
時々ドキュメント番組で密着取材されている。

関連タグ

航空自衛隊
第1空挺団:自衛隊内で双璧をなすハードな団。
ハートマン軍曹 鬼コーチ

関連記事

親記事

航空自衛隊 こうくうじえいたい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7155

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました