奈落を照らし、邪神を滅するドラゴン
覇炎竜ボルシャック・ライダー!
効果
レアリティ | OR |
---|---|
コスト | 火文明(7) |
カードタイプ | クリーチャー |
種族 | アーマード・ドラゴン |
パワー | 9000 |
能力 | スピードアタッカー |
W・ブレイカー | |
自分のファイアー・バードすべてに「セイバー:ドラゴン」を与える。(自分のドラゴンが破壊される時、「セイバー:ドラゴン」を持つクリーチャーを1体、かわりに破壊してもよい。) | |
このクリーチャーの各ブレイクの前に、アーマード・メクレイド5する。(アーマード・メクレイド5:自分の山札の上から3枚を見る。その中から、コスト5以下のアーマードを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。残りを好きな順序で山札の上に置く) |
概要
DM23-RP1『アビス・レボリューション 第1弾 双竜戦記』にて登場するボルシャック。
新効果のメクレイド能力を搭載しており、コスト5以下となっているが有用なカードは存在し、同時期から特定の種族を持つ呪文付きツインパクトが登場。
火文明は『アーマード・アーツ』であり、《ファイン・撃・ピヨッチ/「暴竜爵は不滅なり!」》や《太陽との邂逅》等で、更なるメクレイド効果の連発も無理なく狙える。
『アーマード』ならクリーチャー以外も適用され、呪文は当然タマシード等も使え、ブレイク前なので通常は2回、《ボルシャック・フォース・ドラゴン》のパワード・ブレイカー付与とコンボさせれば、より多くメクレイド効果を使う事が可能。
《ボルシャック・バラフィオル》とは、あちらのコスト6以下の踏み倒し範囲と重なる為、バトル中にファイアー・バードの展開が可能。
今後登場するカード次第で、見た目以上のスペックを発揮すると言える。
そしてファイアー・バードにセイバー効果を付与する効果。
対象はドラゴン全般なのはありがたく、コスト6だが『ルピア』を呼び出せる《ボルシャック・NEX》と相性が良い。
よりメクレイドに特化させるなら、登場時にサーチが可能な《ボルシャック・バディ・ドラゴン》、場のファイアー・バードの数でパンプアップ&強制バトルが可能な《ボルシャック・アークゼオス》との噛み合わせが強い。
新種族のアーマード・ファイアー・バードも登場したので、コスト2の《アシスター・コッピ》で序盤から『アーマード』の使用コストを軽減し、《クック・轟・ブルッチ》から早期着地も狙える。
欠点を挙げるなら、既存の『アーマード』との噛み合わせが少し悪い点だろう。
上記の《ボルシャック・NEX》を筆頭に、主要なアーマード・ドラゴンはコスト6以上が多い。
また、このカードのメクレイド効果はシールドのブレイク前に発動する為、ブロックされると不発に終わる。
進化クリーチャーも出せる点を利用すれば、メクレイドで増やしたクリーチャーを進化元に《超聖竜シデン・ギャラクシー》も出せ、またブロックに関しては、《アニー・ルピア》で2回攻撃可能にすればある程度対応できるだろう。
メクレイドに対応しないコスト6以上に関しては、《ボルシャック・サイン》が登場した為、手札のコスト6、7のアーマードを、メクレイドで出た《ボルシャック・サイン》から踏み倒す事が可能となった。
《強襲竜ボルシャック・レイダー/レイド・エントリー》と比較すると、あちらはアーマード・メクレイド8による展開能力の優秀さに加え、同名カードをメクレイドで引き当てるだけで連続攻撃が可能。
一方、《ボルシャック・ライダー》はファイアー・バードとの連携が強く、序盤から展開したファイアー・バードが守りをより強固にし、扱いにくい印象も少なくはないが、メクレイドの対象外となるカードと相性が全て悪い訳でもない。
レイダーからの展開は問題なく行える為、枚数の調整次第で共存は可能。
単独では無限攻撃もパンプアップも無い為、セイバー効果とメクレイド効果を活用したゴリ押しがこのカードの役割である。
ボルシャック中心のデッキでも良いが、上記の相性の良いアーマードである程度固めれば、割りと自由度の高いドラゴンデッキを構築できるかもしれない。
サムライではあるが、《ボルメテウス・武者・ドラゴン「武偉」》なら火単色でも、トリガーの暴発戦術を攻めながら行え、アーマード・ファイアー・バード寄りの構築なら、《雷炎翔鎧バルピアレスク》からのエクストラターン獲得も狙える。
現実的かは置いとくが、一応《龍后凰翔クイーン・ルピア》等のファイアー・バード・メクレイドと共存は可能。
闇文明の確保が少々ネックだが、光文明アーマードは一定数存在する為、多色アーマードデッキでの運用自体は可能。
双方のメクレイドに対応するクリーチャーには、ドラゴンのコスト軽減と墓地召喚を可能にする《ダーク・鎌・ルピア》が存在。
またメクレイドの対象から、《終炎の竜皇ボルシャック・ハイパードラゴン》と組むのもアリか。
あちらの踏み倒しを阻害するのは気になるが、こちらからメクレイドで出す分には問題無い。
また、ハイパードラゴンの効果を活かすには大量展開は必須で、セイバー効果で生き残る展開効果持ち、というのはまあまあ相性が良い。
ボルシャックの超化獣もコスト5以下がメインなので、サポートの共有自体は十分可能だろう。
背景ストーリー
ジャシン帝に敗北した暴竜爵が復活した姿。
ボルシャック・カイザーは仲間の存在を力とするも、その仲間を狙われて敗北してしまった為、現在は仲間を顧みず力に固執するようになり、その結果圧倒的な強さを獲得。
快復したカイザーは更なる力を得る為レイダーとの連携の他、ボルシャックの力が封じられた秘宝の探索や必殺技の修得等、周囲からはどこまで強くなるのか驚かれる程、対ジャシンに向けての修練を続けている。
ひたすら力を磨き続けるカイザーは、『王は仲間と並び立つ存在』という考えから、『王は従える存在』と考えを改めており、戦場に連れていく仲間も厳選。
変わらず慕う者も多いが、強さを求め続ける姿に「ご乱心」という声も出てきている。
そして秘宝探索の中、仲間たちが次々と脱落しても秘宝獲得の為構わず突き進むが、秘宝に触れた事で世界の真実、火文明の太陽がボルシャックと仲間の絆の歴史そのものである事を知る。
真実を知った事で、ただ力を求めるのではなく、人々を照らす太陽の様な力を得る為に進む事を決意する。
そして太陽を取り込み、仲間達と共に新たな力を獲得する。
活躍
アニメ『デュエル・マスターズWIN 決闘学園編』にてプリンス・カイザが使用する新たな切り札。
VS斬札ウィン戦で、《クック・轟・ブルッチ》のコスト軽減により1マナで召喚。
《アビスベル=ジャシン帝》にブロックされるも《アニー・ルピア》の能力による連続攻撃でメクレイド発動に成功。
《ボルシャック・アークゼオス》2体を展開し、更なるメクレイド効果で《ボルシャック・爆・ルピア》を合計2体召喚に成功。
総攻撃は《極閃呪文「バリスパーク」》で防がれたものの、このコンボでファイアー・バード達を並べた為、ウィンが引き当てた逆転の一手、《招龍邪技》による大量破壊もセイバー効果で回避。
返しのカイザのターンでフィニッシャーとなった。
余談
このカードが公開された生放送で、《スクランブル・チェンジ》の殿堂解除も発表されており、高速化した環境でのこのカードとのコンボを想定しているのでは?と言った声が挙がっていた。
味方ファイアー・バードにセイバーを付与する能力は、背景ストーリーにおける秘宝探索にて、仲間を捨て石にしながらも秘宝のために突き進む姿と重なる。
イラストは名前の通り、《轟炎の竜皇ボルシャック・カイザー》が《強襲竜ボルシャック・レイダー》に騎乗した姿。
関連タグ
轟炎の竜皇ボルシャック・カイザー:第1形態
竜皇神ボルシャック・バクテラス:第3形態
終炎の竜皇ボルシャック・ハイパードラゴン:最終形態