ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

標高約628m。

大分県大分市北西部に位置し、別府市由布市との境にも近い。

溶岩円頂丘(溶岩ドーム、鐘状火山)に分類される火山であるが、約50万年前に活動をほぼ終了したとされている。

決して高い山ではないが全体的にこんもりとした森林が生い茂る山容で、別府湾のすぐそばにそびえる事から雄大な風景を形成している。

1956年に現在の瀬戸内海国立公園の一部に編入された。

古来より自然を生かした要塞地として利用されており、奈良時代には砦が築かれ、南北朝時代には大友氏山城を整備。

現在も僅かながら石垣などの遺構が残る。

古くから野生のニホンザルが多く生息しており、第二次世界大戦後に農作物の被害防止と観光資源を兼ねて猿の餌付けが始まる。

その後餌場のある地元のの境内が市立高崎山自然園の中核施設として開園に至った。

なお国道を挟んだ海側で民間水族館大分マリーンパレス水族館(うみたまご)と隣接する。

A群・B群・C群の三つの群れがかつてあったが、2002年頃にA群は他の群れとの勢力争いの果てに現れる事がなくなり、現在ではB群・C群の二つを見る事ができる。中でもB群が最大勢力であるという。

伝説のボス猿ベンツ

かつて高崎山には一頭の名を馳せた大物のオスのボスザルがいた。

1978年頃に誕生し、身体も大きく貫禄ある容姿からドイツ自動車ブランドメルセデス・ベンツにちなんでベンツと命名される。

喧嘩が強く、1987年10月に9歳で当時3つあったA・B・C群のうちのB群ボスに当時の同園史上最年少で昇り詰めた。

ところが1990年にC群のメスザルを追いかけた事からB群のボスザルの座を追われ、そのままC群に移る。

2000年にはC群の最下位からナンバー2に成り上がり、2011年にボスとなった。

この時満32歳で人間でいえば100歳近い高齢であった。

異なる群れでボスの座に君臨した事のある希少な経歴から高崎山の伝説のボスと呼ばれるようになる。

ベンツを中心にA群の猿達との勢力争いで立ち回ってA群の猿達を撃退し、ついには現在にも至る寄せ場にA群が来ることが無くなったという伝説に相応しい武勇伝も持つ。

2013年後半より姿を見せなくなるようになり、一度C群から離れて市街地の近くに出没してから再び群れに戻ったものの、12月の失踪以降行方不明となる。

それから何度か捜索されたが2014年1月に園の規定により死亡認定された。

ベンツの亡骸は捜索されたもののついには発見されなかった。

こうして伝説のボスザル・ベンツは高崎山に生まれ、高崎山のどこかへ消えていったのである。

基本的に気性は荒かったが、群れ内の喧嘩の仲裁役を積極的に買って出ていたとされる。

マスコミによる広報効果にも寄与した事から、死後に初代「名誉ボス」という称号を贈られた。

今なお、高崎山のサル達で圧倒的人気を誇るサルでもある。

この伝説故に、高崎山自然動物園の職員からは「もうベンツのような二つの群れでトップ(ボスザル)になる猿は今後二度とは出てこないだろう」とまで言われていた。

…ところがベンツがいなくなって10年後に新たなる伝説が生まれようとしていた。

新たなる伝説の幕開け

2024年4月20日、B群第1位(ボスザル)となった猿が現れた。その名はオオムギという22歳(人間でいえば60歳程)のオスザルである。

この猿はC群に生まれ、2016年5月3日にC群第11代目のボスとなった。ところがその翌年にB群に移り、ついにベンツ以来の快挙と言える二つの群れでボスに君臨した猿となった。職員によると、オオムギは優しくて温厚な性格であるらしく、これまであまり目立ってこなかった事から今回ようやく日の目を見たとのこと。またオオムギよりも若い後述の女帝・ヤケイと再び序列が変わる可能性もあると今後の動向に注目されている。

なお、オオムギはベンツがC群の第1位だった頃、第4位の立場にあり、その若猿が時を経てベンツに並ぶ事となった。

高崎山の有名なボスザル

  • ジュピター

:日本において初めてボスザルと呼ばれたとされる。

  • ゾロメ

:ベンツがボスであった頃の側近とされ、彼もベンツの消息不明後C群ボスを継いで兄のゾロと共にボスザルになった。逸話としてベンツが行方不明になった後に戻ってきた際も変わらぬ忠義を尽くしていたという。

  • ヤケイ(メス)

:なんと高崎山自然動物園史上初のメスのボスザル。B群のボスだった。まさに女帝。

その他の逸話のあるサル

  • マツバ(メス)

:このメスザルは2022年6月、自分の子供と共に他の母親とはぐれた子ザルを育てている事が確認された。通常は1頭の母ザルにつき1頭の子ザルを育てるのだが、マツバは分け隔てなく自身の子と実母とはぐれてしまった子ザルの2頭を育てている事から奇跡の母ザルと呼ばれている。

ただし、2頭共オスである為どっちがマツバの実子なのかはぐれ子ザルなのかはDNA鑑定でもしない限り見た目だけではわからなくなってしまっている。育児期では本当に実子の如く育てていたので尚更である。

なお、ニホンザルにおいては2頭育てるのはやはり大変であるらしく、2頭育てようとするメスザルはいるにはいるらしいが、ほぼ失敗してしまうケースに終わるという。

また、マツバはそれ以前も奇跡を起こしており、2018年に産んだ子は下半身不随だったのだが、子育てを続けた結果その子ザルの四肢機能が回復し、その子ザルはその奇跡から園からミラクルと名付けられた。

  • カラオケ(メス)

:上記のマツバよりも前に、2頭の子ザルを育て上げたメスザル。こちらは実子と他の母ザルから育児放棄された子ザルの2頭を分け隔てなく育てていた。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

高崎山
1
編集履歴
高崎山
1
編集履歴