自然を、おいしく、楽しく。
概要
創業者の蟹江一太郎が1899年にトマトの栽培を開始。
その後豊作で余剰となったトマトをソース(トマトピューレ)に加工する為工場を設置。ケチャップやウスターソースの製造も行った。
1933年には国産初のトマトジュースを発売。現在でもトップセールスを続け、後年の野菜ジュースなどの礎となった。
名前の由来は、蟹江の古巣だった陸軍の象徴である五芒星を商標として使おうと考えていたが、「星型は認められない」という理由で認可がおりなかった。そこで、三角形を二つ組み合わせ六芒星にして、籠の目(籠目)印であるということで商標が認められた。
現在の社名は1963年に制定された。
関連タグ
食品 調味料 キユーピー デルモンテ/キッコーマン ハインツ
JR九州/485系:赤一色の“KAMOME EXPRESS”はカゴメエクスプレスと呼ばれることがある。
日暮かごめ@犬夜叉:実は彼女のイラストのほうが多勢。かごめも参照。
かごめかごめ:CMソングに使用したことがある。
とんでもスキルで異世界放浪メシ:アニメ化の際、公式にタイアップ。
トマト銀行:銀行設立時に「トマト」にちなみ口座を開設した
ピカチュウ:アニポケでピカチュウがトマトケチャップを舐めるシーンが数回程放映されていたことからコラボキャンペーンが行われるにまで至った。