ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

UNREPAIR-不治-

あんりぺあ

戸塚慶文の漫画「アンデッドアンラック」に登場する超能力の一つ。UNREPAIR-不治-は、他の「治」を否定する。
目次 [非表示]

概要編集

戸塚慶文の漫画アンデッドアンラックに登場する否定者(否定の業が移行した人間)、および否定能力(超能力)の一つ。


UNREPAIR-不治-(アンリペア)は、他の「治癒治療」を否定する。


「不治」の理(ルール)編集


他対象 強制発動型(※推定)


「治」の器(否定者:否定の業が移行した人間)が負わせた傷は、あらゆる治癒治療を否定する。この理屈から、かすり傷からは出血が止まらず、急所の傷からは大量出血が続く様相となり、容易く死へ至らしめる異常な殺傷力を有している。



" これは「治」の器が死ぬまで治らない "



そして、ただ傷が治らないだけで済まない、真に恐ろしい理(ルール)が負傷者を襲う。


※以下により「不治」の理(ルール)は超困難であるが、任意に制御できそうな理屈であるものの、強制的な面が大きい否定能力。この為、本稿では【他対象 強制発動型(推定)】の表記を用いる。



不治の縛り編集

上記に在る「治療を否定する」とは、不治の否定者が負わせた傷の〝治療する意志〟を否定する理(ルール)。不治の傷を負った者が〝治療する意志〟で動くと【治したいのに治せない】金縛り状態へ陥る現象に見舞われてしまう。


この【不治の縛り】は【不治の理解度】も要になる理(ルール)。

アンデラお絵描きまとめ

不治の傷を負った者が「不治の否定者へ攻撃して無力化させる ≒ 不治の否定者を死なせる」は、つまり〝不治の傷へ対する治療行為〟と判定され【不治の縛り】が発動してしまう。この特質系から、戦闘において不治の否定者は相手へちょっぴりでも傷を付ければ、その時点で無敵状態(てきなし)も等しい状況が作れる。作中では【不治の傷である事・不治の否定者(じぶん)が死ぬまで治らない】を丁寧に説明する事が【不治の縛り】を強く発動させる布石としている。

因みに、他の否定者にとって自己の否定する理(ルール)を秘匿する活動・戦闘が普通(セオリー)であるが、不治の否定者は逆に公開することが通常行動(セオリー)という相違点になる。



不治の上書き編集

非情に強力な否定能力であるが、これには理(ルール)の抜け穴がある。不治の確実な解除条件「不治の否定者が死ぬ」の他、2つの荒療治が可能とある。しかも、殆どは負傷した状態で無茶をしなければならない(いたそう)。


もしも不治の傷を負った者が〝次〟へ動くため、迫られる選択肢とは―

  1. 不治の影響を受けていない他者へ処置してもらう。多くは負傷部位の切除である(いたそう)。
  2. 〝治療する意志〟を持たず動くこと。例えば〝攻撃のために〟負傷部位を切除したり、自己ではなく〝誰かのために動く〟で不治の否定者へ致命傷を与える。

殆どは傷口を広げる行為なため、十全な医学知識医療道具医術がなければ、治すどころか悪化してしまう危険行為である。

また2.の〝治療する意志を持たない〟は難点で、もし再び不治の傷を負うと、知ってしまった「動ける手段」が「治療行為へ繋がる」と判定され【不治の縛り】が発動してしまう。このため自己で行う荒療治は一回程度の手段となる。



この■■は治せない編集

他へ最凶の理(ルール)を強いる「不治」であるが、自己にとっては最悪の理(ルール)を背負わされる。

それは―



自分の身体も含め容易な外科治療が不能になる



例えば、事故だろうと自己の体に「掠り傷を負わせた」は、それは自傷行為 ≒ 不治の傷」でありずっと血が止まらない有り様になる…。つまり「治」の器自身にも「不治」の理(ルール)が適用される理屈。

これにより自他の負傷を「治」の器が手当てしても【不治の否定者が負わせた傷】という理屈で、更に悪化した傷となり、応急手当さえ出来ない不条理…。

この為、もし不治の否定者自身が負傷した場合は、主に上記の1.で他人頼りとならざるをえないのだ。


「治」の器編集

最凶最悪な「不治」の理(ルール)。戦闘面では有利に、平常時は不便な否定の業を背負う「治」の器。この特異性もあって、作中では主要人物の1人として、物語へメスを入れる。また便宜に、作中で「不治」の理と不均衡する器も解説する。



リップ

あんだって?

元は物腰柔らかで爽やかな好青年医者。ある心臓手術中に否定の業が移行してしまった-さらに移行した自覚が直ぐに分からない事例-から、執刀部位が不治で出血が止まらず患者は還らぬ人に…。

その患者はリップにとって最愛の女性であった事、術後しばらくして自分が否定者(ひていしゃ:世界の理を否定する業の器になった者)であると知り「あの手術で自ら最愛の命を絶ってしまった事実」から深く絶望した。

故に、揺るぎない意思で〝次〟を狙う為の障害排除で、否定能力を用いた拷問殺人も厭わない冷酷な人物へ変わってしまった。


異常が日常になってしまった 彼の病(こい)は 治らない


その他、詳細は【リップ=トリスタン】を参照。



不均衡する器編集

アンディ

アンデラlog.6

本作「アンデッドアンラック」に登場する主人公の一人。UNDEAD-不死-否定者なため、不治の傷を負っても不死の理(ルール)と拮抗して再生阻害に留まる。つまり、傷口の血は止まらないまま出血死する事が否定される(いたそう)。

更にアンディは不死体質を利用した攻撃技や移動法で【不治の上書き】を効率的に行える。だが、それらの行為は『不治の理解を深める』に当たり、不治の傷を負う度に【不治の縛り】が強く働きやすくなってしまう。

それでも彼は〝次〟へ行く強い意志で、治らない傷をも越えていく。


関連項目編集

アンデッドアンラック アンデラ

否定者 超能力 不治

殺傷 出血 金縛り


阻害故障治癒 / ヒーリング / 治療 / 手当て / 医療行為


医療崩壊 荒療治

関連記事

親記事

否定者 ひていしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3488

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました