データ
模式標本の産地(模式産地)はエジプトである事から「ナイル川のワニ」の意でナイルワニと呼ばれる。棲息地はサハラ砂漠と南端部を除いたアフリカ大陸とマダガスカル西部で、エジプトの個体群は1972年に絶滅した後、南部に再導入された個体が棲息する。
全長4~5メートルとワニの中でも大型の種類で、
同じクロコダイル属のイリエワニと並んで世界最大とされるワニでもある。
肉食で主に魚や鳥などを食べるが、大型個体はシマウマやヌー、ガゼル等の中・大型哺乳類も捕食する。アフリカゾウやカバの成体を襲うことはないが、幼体を襲うことはある。
ライオンとはライバル同士であり、捕食することもあれば、捕食されることもある。陸上戦ではライオン、水辺や水中戦ではナイルワニが優位となっている。
人間や家畜が水を飲みに来て襲われてしまうケースも多く、多くの国で人的被害が出ている。最も悪名高いのはブルンジのタンガニーカ湖およびルジジ川に棲息する「ギュスターヴ」という個体で、
現地人や関係者によると、300人以上がこのワニに捕食されたとされる(否定意見も多い)。
他のワニと同様に環境破壊やワニ革目当ての乱獲などで生息数は減少したが、
多くの国で保護動物とされたことで現在は回復傾向にある。
古代エジプトでのナイルワニ
前述したとおりかつてはエジプトにも棲息しており、
古代エジプトの人々は増水時に現れる事から豊穣や永遠を司る神や神の使者として崇めたため、
セベク等の神が誕生した。
クロコディロポリスの神殿では、セベクの化身・あるいは御使いとして選ばれた個体を「生きた御神体」として扱い、貴金属や宝石で装飾を施し、上等な牛肉とワインで大事に飼育された。
死後はミイラとして葬られた。