星沙
せいさ
出会い
城戸沙織は、20世紀終盤の時代にギリシャにある聖域(サンクチュアリ)に降誕した女神アテナの化身である。
事情あって赤ん坊のうちに聖域を脱出し、日本でとある財閥の令嬢として養育されることとなった沙織は、自分の正体を知らないままふつうの少女として育った。
そして彼女の養育者である城戸光政の非嫡出子のひとりだったのが、のちに女神アテナの聖闘士として伝説的勇名を馳せることになるペガサス星矢である。
(※星矢および同時期に財団の指示で聖闘士として育てられた男児全員が城戸光政の実子であるという設定は、TVアニメなどでは無視されている)
ふたりの最初の出会いは5~6歳のころ。将来、沙織が女神アテナとして地上を脅かす敵と戦う運命にあると知った城戸光政が、それまで放置していた息子たちを引き取り、アテナのために戦う聖闘士として養育すべく、一時的に城戸邸に集めさせていたときである。
当時、反骨心の強い悪童だった星矢は、沙織のことをわがままなお嬢様として嫌悪しており、互いに関係は良くなかった。だが沙織のほうはなぜかこの当時から自分に反抗する星矢に執着していて、無理矢理お馬さんごっこの馬にしようとしたりしている。
実は星矢は、神話の時代からアテナと共に幾多の神と戦ってきた転生者で、その当時から人間でありながら冥王ハーデスの肉体に傷をつけるなど、神々の世界では悪名高い「神殺しのペガサス」として知られていた――という設定が、原作連載の最終盤(冥王ハーデス編)になってから明かされている(その後描かれた派生作品などでは、最重要設定として扱われているが、原作が描かれた時点では、どうやら主人公である星矢をその他のキャラと聖別するための後付け設定だったらしく、このエピソードは最終回に至ってもあまり活かされなかった)。
今生でも彼は成長ののち、アテナにもっとも忠実な聖闘士として、数々の戦いで活躍することとなるのだが、沙織はあるいは、まだアテナとして覚醒していないうちから、無意識のうちに星矢が「わたしのペガサス」だと察知して、自分の馬にしようとしていたのかもしれない。
こののち、星矢は聖闘士候補生としてギリシャの聖域に送られて厳しい修練を積むこととなり、一方の沙織は養祖父の死によって若くして財閥総帥の地位に就き、アテナの化身としても覚醒して、かつて赤ん坊の自分を殺害しかけた偽教皇との対決に向けて動き始める。
女神と聖闘士として
その後13歳となった星矢がペガサスの聖闘士として日本に帰還し、再会したのちも、沙織(というよりすでに死去していた城戸光政)が「生き別れの姉との再会を保証する」という約束を反故にしたこともあって、ふたりの関係は険悪だった。だが沙織が女神の化身であるという自分の正体を明かし、当時聖域を牛耳っていた偽教皇から「アテナの名を騙る逆賊」として刺客を差し向けられるようになったころから、関係は改善し始める。
もともと星矢には、「たとえ敵対者であっても、女性に対して暴力的な行為をすることができない」という一面があり(フェニックス一輝いわく「フェミニスト」とのこと)、たとえ折り合いの悪い沙織であっても、命を狙われている以上は見捨てることができず、半ば成り行きで彼女を守っていた。だが幾人かの刺客を撃退するうちに、まだ13歳の沙織が巨大な悪と戦う覚悟を決めていることを知り、彼女を守る決意を固めていく。
真の逆賊であった偽教皇を成敗し、沙織を女神アテナとして推戴して聖域を正常化したのちも戦いは続き、ふたりは海皇ポセイドン、冥王ハーデスとの戦いに、続けざまに身を投じていくこととなる(原作で扱われたこの二神のほかにも、劇場版やTVアニメのオリジナル編で戦った相手まで加えると、星矢が沙織を守りつつ倒した神の数はかなりのものになり、「神殺しのペガサス」の面目躍如というほかはない。まあだから余計に厄介な神に目をつけられては、またそれらと戦うことになるという悪循環を起こしているのだが…)。
この過程で、地上への侵攻と人類の粛清をたくらむ神々に対し、人間たちを守るため命懸けで対峙しようとする(そして毎度拉致監禁されては殺されかける)沙織の姿に触れた星矢は、アテナの聖闘士として戦いの最前線を担うようになる(古参ファンの間では、沙織さんがいちいち敵陣に単独特攻して捕らわれなければ、星矢たちの負担もだいぶ減るのでは? という声もあるが)。
やがて勃発した対ハーデス戦、いわゆる「聖戦」において沙織は、味方の全滅も覚悟しなくてはならない厳しい戦いから、まだ年若い星矢たちを遠ざけようと、自ら冥界へ下ってハーデスと戦う決意をし、剣で喉を突いて自決してしまう。
忠誠を誓う女神の死という衝撃の展開に遭遇した星矢は、「沙織さぁぁぁん!!」と半狂乱になって泣き叫び、「うろたえるな、小僧ども!」と叱られつつ、ひとりハーデスと刺し違えようとする沙織に追いすがるように、冥界での戦いへと突入していく。
……なお、この星矢の叫び声は、沙織をひとりの女性として愛慕する彼の心の象徴として、劇中何度も登場する。
そして沙織が今生の時代に降誕したもっとも大きな理由であったハーデスとの聖戦を、アテナ軍はからくも制するのだが、星矢はエリシオンでの最終決戦で沙織を庇い、ハーデス自らが振るう刃に胸を貫かれて致命傷を負う。自分を守って斃れた星矢を見て、沙織もまた「死なないで、死んではだめ!」と泣き叫び、ハーデスに「たかだか人間ひとりの死に取り乱して勝機を逸するなど愚かな」と嘲笑されたりしている(もっとも沙織はその後すぐニケの杖を投擲してハーデスの肉体を滅し、リベンジを果たしているが)。
原作は、星矢の生死を曖昧にしたまま、ここで一旦終了している。
沙織と星矢の間に愛の絆が育ちつつあることは雄弁に描かれているが、特にハーデス編以降のふたりは、これ以上星矢を戦いに赴かせまいと突き放す沙織と、そんな沙織に追いすがってでも戦おうとする星矢の間で意思の疎通を欠き、結果的にいささかすれ違い気味なままでストーリーを閉じている。
まあ、この時点ではふたりはまだ互いに13歳の少年少女でもあったので、少年誌連載マンガで男女の愛を描くのは、このあたりが限界だったのかもしれない。
描かれなかったその後のふたり
その後、ハーデスとの戦い以後のふたりを描いた劇場版「聖闘士星矢 天界編 序奏〜overture〜」が公開されたが、これは諸般の事情により、ほんのサワリ部分である「序奏」のみで製作がストップしている。
それによると、星矢は冥王ハーデスを倒した後、どうにか冥界から聖域へ生還したものの、ハーデスの剣によって与えられた傷の後遺症で廃人同然となり、沙織みずからの手で介護を受ける状態となっている。またハーデスを討った(星矢を含む)聖闘士たちは、「神に叛いた罪人」として天界の神々から刺客を差し向けられており、沙織はどうにかして彼らの命を助けようと、姉である月の女神アルテミスとある取引をする。しかし神々の怒りは容易には解けず、星矢はある神からの罰を受け、聖闘士だった記憶を消され……。
……というところで、「待て次回!」になっている。
この映画では、ハーデス編における黄金聖闘士の全滅、そして星矢の廃人化という大きすぎる犠牲のあとの虚無感の中で、強大な神の力に抗い、みずからを生贄に供することで星矢(を含む聖闘士たち)の命を守ろうとする沙織と、彼女の犠牲によって安寧を得ることを拒み、なおもアテナの戦士として神々と戦い続けようとする星矢の姿が、実に繊細かつ悲痛なタッチで描かれており、今までになく「互いを愛する男と女」であるふたりが強調されている(13歳なのだが…)。難解でクセのある演出とスピリチュアルな描写は賛否両論だったようだが、荒木伸吾作画の美麗さもあって、一概に駄作とは切って捨てられないという声も大きい。
ふたりの愛の巣であった別荘の庭で、星矢が記憶を奪われつつも、また沙織と巡り会うという劇的かつベタな結末の続編が制作されなかったのは、星沙好きとしてはかなり残念である。壮大な愛の叙事詩になりそうな予感があったのだが。
なお蛇足だが、本作には沙織が意識のない星矢を姫だっこして歩く場面がある。
少年時代の星矢は、同年代のほかの聖闘士と比べてやや小柄な体格に設定されているが(原作の設定では165センチ。OVA「冥王ハーデス十二宮編」では、182センチ設定のムウのアゴ先くらいまでしか背丈がなく、冥闘士の大多数と比べても大人と子どもである)、聖衣も身につけているし、13歳の少女がそう軽々と持ち上げられるものだろうか?
沙織さん案外力持ちなのか? それともこれも女神の小宇宙のなせる技なのか?
それとも、「ハーデス、これが愛です!」ということなのだろうか? 戦いに傷ついた星矢を、沙織がやさしく抱きとめる、という図は、いわば聖闘士星矢世界におけるピエタとして、しばしば描かれてきたのだが……。
この続編が頓挫したことで、「ハーデス編以後の星矢と沙織の命運」は宙に浮いてしまったのだが、この構想は、原作者車田正美が本編の正統続編としてスタートさせた「聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話」に一部生かされている。
それによると、星矢がハーデス戦の後遺症で廃人状態なのは同じだが、こちらは「胸に呪いのような形で刺さったままのハーデスの剣をどうにかすれば、星矢は助かる」という明快なミッションが設定されており、上記天界編よりはバトルアクションの色あいが濃い。
星矢の命を救うために、沙織が姉アルテミスをはじめとする神々と取引を試みるのも同じで、「今度はわたしがあなたたちを助ける番」と宣言し、情報と引き換えに長い髪をバッサリ切ったり、命を懸けて過去の世界へ飛んだりと、彼女なりに身を粉にして奮闘している。だが、やはり女神みずから動くのは各所への影響が大きいようで、正直言って星矢の命を諦めたほうが、犠牲が少なくて済んだんじゃないか?という、カオスな状態に陥っており、果たしてこの話にスッキリした大団円は訪れるのか、かなり疑問な状況となっている(2023年現在、連載継続中)。
主人公の養父母として
天界編での、13歳の星矢と沙織がその後どうなったのかは、以上の理由で不明だが、ハーデス戦終結から十数年後、ふたりが30歳前後になった世界(原作とは時系列が違うパラレルワールドという説もある)を描く「聖闘士星矢Ω」では、星矢と沙織はよりカップルらしく……というか、もうほぼ夫婦のようになっている。
このアニメでは、星矢たち青銅一軍の次の世代の台頭が描かれており、主人公も星矢から、新たにペガサスの聖闘士となった光牙という13歳の少年にバトンタッチされている。
この少年は、事情あって赤ん坊のころに孤児となり、沙織が養母となって養育しているという設定である。また前日譚では、当初は星矢も子の養育に関わっていたことが示唆されていて、あるいはふたりの間で「夫婦になって一緒にこの子を育てよう」という約束が交わされていたかもしれない(当時ふたりは17~8歳で、まだまだ若者だが、人の子の親になれない年齢ではない)。
だが当時はマルス神とその軍隊が地球に侵攻している最中であり、青銅聖闘士からサジタリアスの黄金聖闘士に昇格して戦っていた星矢は、奮闘虚しく沙織の身代わりとなって拉致・封印されてしまい、その後ふたりは13年に渡って離ればなれとなってしまう。
この間、赤ん坊とともにひとり取り残された沙織は、わけあって弱っていく体を抱えながら、光牙の養育に専念する。彼に対しては「かつて星矢という名の伝説の聖闘士がいて、あなたはその人に命を守られたのだ」と伝えているが、自分がアテナの化身であることは隠していた。
こののち、光牙は新たなペガサスの聖闘士として戦いを重ね、一人前の聖闘士として成長し、最後には封印から解き放たれた星矢共々、(またしても)捕らえられていた沙織の救出に成功する。
アテナ軍の首脳と最高幹部として
しかしふたりが13年ぶりの再会を噛みしめる時間も与えられないうちに、また新たなる敵が襲来する(星矢と沙織の人生はずっとこの繰り返しなので、もはやいつものことではあるのだが…)。
先の戦いで大きく減退したままの味方の戦力や、開戦原因が敵の首領と自分との個人的な因縁であることを気に病む沙織は、なかなか戦う決心がつかなかったのだが、生き残った5人の黄金聖闘士たちの進言やきびしい叱咤激励を受けて、ついに全面戦争に踏み切る決意を固める。
この「Ω」後半の対パラサイト戦争をめぐるストーリーは、ある日突然敵の奇襲によって戦いが始まったポセイドン編やハーデス編では見られなかった、整然とした軍隊組織としてのアテナ軍と、その「トップと最高幹部」である沙織と星矢の「仕事ぶり」がドラマの骨格を成す珍しい筋立てになっている。(サガの叛乱やポセイドンの覚醒というアクシデントがなければ、たぶん冥王軍ともこんなふうに戦う予定だったのだろう。ファンとしては、そういう無印星矢も見てみたかった気がする。)
Ωの後半を占めるこの戦いでは、射手座の黄金聖闘士として戦線復帰した星矢は、アテナ軍最高司令官として聖闘士たちを指揮しながら、まるで取り憑かれたように最前線で戦い続けている。それには、ある呪いによって沙織の生命が(またしても)脅かされており、敵の首領を倒さなければ彼女が死んでしまうという状況への恐怖と焦燥感もあったのだが、何より最古参の黄金聖闘士として果たすべき使命を、自分の甘さから果たせず、結果的に戦いを引き起こし、沙織にも負担をかけてしまったという忸怩たる思いが大きかったようである。そしてその失敗を、沙織が決して責めなかったことも星矢を苦しめた(作中ある敵キャラに明言されているとおり、そもそもが適さない任務を星矢に任せた沙織のミスではあるのだが)。
ただ命を懸けて戦うだけでよかった少年時代とは違い、もはや大人になった星矢にはそれなりに組織の中での責任も立場もあって、苦悩や後悔の種類も変わってきているのだ、ということが、ここで描かれている。
なおこの戦いでは、沙織はアテナとして(珍しく)陣頭に立って聖闘士たちを鼓舞しており、必然的に彼女の最側近として傍らに控える星矢との絡みが人目に触れる機会が増えて、ふたりがもはや公然と伴侶として振る舞っている様子が窺える(58話では、それを目撃したふたりの養子分の光牙が、嫉妬に駆られている)。
また敵の首領によって小宇宙を徐々に奪われていく状態でありながら、その残り少ない小宇宙(つまり生命)を削って自軍に必要な情報を得ようとしたり、時には衰弱した相手に分け与えようとまでする沙織を、星矢は毎回異常なくらいピリピリして気遣い、「ダメだ!」「いけない!」と厳しく制止したりしている。まあ止めないと沙織は本当に死ぬまで自分を削ってしまいかねないからなのだが、無茶ばかりして自分を大事にしない女神の「夫」として気苦労が絶えない星矢の姿は、幼少期からのふたりを知るファンにとってはなかなか感慨深いものがある。少年は大人の男になったのだよ…
だが戦いが始まって以降、星矢はなぜか沙織のことを「アテナ」と呼び続け、かたくなに「女神とそれに仕えるひとりの聖闘士」としての分を守ろうとする振る舞いが目立つ。その真意が明かされ、やっと「沙織さん」呼びが復活するのは、最終盤、敵の総大将である女神パラスと、その親衛である四天王タイタンとの対決が描かれる92話である。
このタイタンというキャラは、「Ω」の後半ストーリーにおいて意図的に星矢と対のような存在として描かれており、彼もまた仕える女神にひとりの男としての感情を抱いている。したがって愛する女性の敵である沙織に対する感情は良くなく、「災いを呼ぶ戦いの女神」呼ばわりして星矢を激怒させ、またそんな星矢を「アテナの犬」とも罵倒しているが、これを星矢は否定していない。自分でも沙織に対する愛慕の情が、いささか行きすぎている自覚があるようだ。
またこのタイタンとの戦いで、それまでずっと聖闘士たちの命を預かる司令官として自分を抑制してきた星矢は、その鬱憤を晴らすかのようにイキイキと戦っており、彼の本質が沙織のために戦う男であることがハッキリと示されている。
この聖闘士星矢Ω92話は、シリーズ中のクライマックスであるにとどまらず、無印星矢以来のすべての聖闘士星矢世界における星矢と沙織のストーリーの結実という感があり、星矢がどういう感情を抱いて沙織のために戦い続けてきたのかが、星矢自身の言葉で(しかも星矢役に復帰した古谷徹の声で!)雄弁に語られている。たとえ大人になろうが責任や立場が増そうが、星矢にとって沙織への想いだけは不変なのである。
何と言うか、古参ファンにとっては あの幼かったふたりの愛が、ここまで育ったのか…と感涙にむせぶこと必至の一話なので、未見の方はぜひネット配信などでご覧いただきたい。
なお結末部では、復興進む聖域で、先代シオンの死以降、長く空位だった教皇の地位に誰を就任させるかが協議されているが、なぜか最古参の星矢は最初から候補にもあがっていない。もはや誰の目にも、星矢はアテナのために最前線で戦う人という認識になっているようだ。そりゃ教皇が戦いのたびに真っ先かけて突進しちゃ困るものね……。
聖闘士星矢 Legend of Sanctuary
上記メインストリームの作品群から外れたいわゆる派生作品においても、星矢と沙織のカップルとしての交流は、しばしば描かれている。
2014年6月公開のフルCGアニメ「聖闘士星矢 Legend of Sanctuary」では、原作とは違うキャラの星矢と沙織が、やはり「女神アテナの化身と、それを守る聖闘士」として登場する。
この映画は、ストーリーとしては原作の「聖域十二宮編」を踏まえているが、登場人物の年齢が原作よりも引き上げられており、星矢と沙織は共に16歳である。また原作ではいささか時代錯誤な悪童の性格が強かった星矢は、より現代的な、お調子者で明るく多弁な少年に改変され、沙織もまた16歳まで何も知らずにふつうの(大金持ちの令嬢、かつ小宇宙の力が使える超能力少女ではあるのだが)女子高生として育った、今どき風の愛らしいおしゃれ好きな少女になっている。
もちろん「聖闘士星矢」の名を冠するからには、バトルシーン盛りだくさんのアクション映画で、ハードなバイオレンス描写もあるのだが、星矢と沙織に関しては、明るく楽しいボーイミーツガールのストーリーが描かれ、原作の悲痛なテイストとは一線を画している。
星矢は孤児の身の上だったところを、小宇宙の素質を見込まれ、聖闘士として育てられるべく城戸光政(本作では、星矢たちの父親という設定はないようだ)に引き取られており、その時点ですでに将来、沙織を守れる男になることを決意して、「孤児で何もないオレたちが、お姫様を守るナイトになれる」と、むしろ喜んで修行に旅立ったことが示唆されている。そして見事ペガサスの聖闘士となって帰還してくるや早々に、「オレはあんたを一生守る!」と宣言し、沙織を面食らわせている。
まあ星矢ってそういう男よね、という話である。育ち方や時代が違えば、原作の星矢だってこんな素直な少年になったかもしれないのだ(自分が素直な性格じゃないということは、上記「Ω」の92話において、星矢自身が認めている)。
原作ファンにも「別物として楽しめる」と比較的好評だった作品であるが、今のところ続編制作の話は聞こえてこない。かわいい女子高生のアテナ沙織と、その賑やかな同年の友人たちである青銅一軍メンバーを交えた、明るくひたむきなペガサス星矢との今後は、少し気になるところなのだが…。
続編への伏線としてか、ラスボスの周囲を妙な蝶々がパタパタしていたので、こいつには是非とも頑張って欲しい。
番外編として(カップルではない女神アテナとペガサスの聖闘士)
いわゆる派生作品の代表格とも言える「聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話」では、アテナの化身であるサーシャとペガサスの聖闘士テンマが、それぞれ沙織と星矢の前世であるかのように描かれているが、このふたりは恋人同士ではなく、擬似的な兄妹である幼なじみとなっており、原作と比べても色恋の気配はほぼない(そしてそのことが、この物語の品位を高くする効果を生み出している)。
本作のテンマも、星矢と同じく「神殺しのペガサス」の宿命を背負って戦う男であり、サーシャもまた戦女神としての強い覚悟を持つ、沙織につながる女性なのだが、神話の時代から転生者として連れ添ってきたふたりにとっては、絆の形は実はどうでもいいのかもしれない。
城戸光政 … 今生での星矢の実父。沙織の義祖父。非嫡出子を男児だけで100人前後儲けたというろくでもない男なのだが、結果的にはふたりの結びの神ということになるのだろうか?
劇場版アニメ
原作者本人による続編
原作者以外による派生作品(「神殺しのペガサス」の設定が重要視されている)
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る此処に在ること【前編】
星矢Ω91話を見た時に「よく、あの星矢があれを手にしたな・・・」と思ったのが元ネタの小話です。 時間軸的にはパラス編最初の頃。 星矢が《黄金の短剣》を手にして、アテナの元を去った経緯みたいな感じになります。 《星沙》って言うよりは、《星矢→沙織》です。 書き出したのは結構前からなのですが、どうにも行き詰ってて。 ただ95話でやっと待ちに待っていた短剣の出番があったので、「よし!ここは今でしょ!」と、とりあえず書き終わっている前半部分だけUPさせていただきました。後半は・・・・・・まだまだ真っ白です(苦笑)。 ここから先の行き詰りっぷりが酷く、その反動で〔星矢さん。夜這い発見小話〕やら、お絵かきやらに走ってしまったわけですが。 やーっと出てきた黄金の短剣の出番を糧に、続きを書き足していきますっ それでは途中までですが。よろしければどうぞ~~ sigeru様> 目を通してくださいましてありがとうございます!! 星矢はあの短剣を心底嫌ってんじゃないかなー?とずっと思っていたので、こんな話になりました。もうちょっとだけ続く予定ですので、よろしければまたご覧いただけたらうれしいです~5,110文字pixiv小説作品城戸沙織3X歳の誕生日(後編)
自分で書いてて、ここは文章力のある人が書いてくれたら すっごい良いシーンだろうなぁっと思うことがあります! 頭が微妙に弱い人なので、本当につらいです(T_T 聖闘士星矢関連で、皆さん文章上手すぎて劣等感が雨後のたけのこ! とりあえず今回はパレードを書きたかったんです! ちょっとでもクスリと笑っていただけたら、感激です! 書き上げてからUPしようとしている長編の続き。 70KBって文字何文字くらいなんでしょうか?4,825文字pixiv小説作品- 星沙
無邪気過ぎる不埒な男
発掘品+書き足しです。 やはりおバカな話です。 城戸邸にいる時の星矢達は、出来るだけ普通の生活をしようと努力しています。 普通の基準が、だいぶズレてはいますが(笑)1,588文字pixiv小説作品 - 光と闇とその向こう
13 YEARS AGOー第八章ー
このあたりで着地点を確定させた気がします。沙織と星矢をどうするのか、紫龍、そして光牙の未来をも。なので、書いていない番外編が実はもう一つあって、それこそが、本当のラストだと思っております。 ちなみに。 本編終了後の未来の彼ー星矢に関しては、沙織と立ち位置を完全に逆転させて、沙織の秘密主義をそっくり受け継ぐ男にしようと決めておりました(笑)4,192文字pixiv小説作品 - 天界編 〜神々の鎮魂歌〜
大切な人がもし、後…残り少ない命だったら
天界編134話目。 暫く星矢の様子がおかしかった全ての理由は、このタイトルが【 全ての答え 】になってます😔 元々、星矢の未来もその方向に向かう事柄も この小説を書こうとした当初から決まっていたものです なので前世編のペガサスの事柄に、Wで自分でダメージ食ってたと言うわけで・・・。 アテナの聖闘士として、アテナを大事に想うペガサスの【 短命 】という過酷で悲運な宿命の中 星矢が何を思い、沙織を苦悩の中どう護り続けていくのか そんな状態の星矢を知った時、沙織がとる行動とは・・・。 あとちょっとですね・・・。この話も・・・。 🔸🔸🔸🔸🔸 私が絵を描き続ける、甘いのを描き出すと、決まってこっちがヤバい展開になるお決まりのパターンですね😓 あーそうでした😫という声が聞こえます・・・。 はい、自分で書いて自分でメンタルやられるので、絵を描いて逃げております ウォッチリストは活用して頂ければと思います10,303文字pixiv小説作品 - 星沙がたり〜星と星をつないで〜
女神の目覚め
お気に入りのアニメ無印星矢30話を元に、沙織視点で文字にしてみました。 星矢視点バージョンはこちら→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4154818 設定は半分アニメ、半分原作、少し捏造。セリフもうろ覚え…やりたい放題でごめんなさい。 星矢ver.と沙織ver.は対みたいになっています。1,127文字pixiv小説作品 - 天界編 〜神々の鎮魂歌〜
女神であろうと面倒くさい女なのです
天界編157話目。 番外編。 週末恋人とどう過ごすか? イチャイチャモードが少し落ち着いてきた恋人同士が、この頃に恋愛映画を観ると必ず陥る事柄とは? 沙織さんが求めるものは、グイグイくる積極的な大人の彼なのか? それともいじらしく可愛らしい甘えん坊な彼なのか? 足して2で割れば、1番いいのでは?😅そんな突っ込まずにはいられないお話。 🔹🔹🔹🔹🔹 シリアスな本編を書いていると、ちょっと頭の休憩が欲しくなる、逃げたくなると言う作者の逃げ話😅 気持ちを底上げ中のための、少し甘め仕様。 胃もたれに耐えられない人は閉じていただければと😓 あげようかどうかは迷いましたが・・・。😓(週末には終わっていた ウチの沙織お嬢様は相変わらず強く、ウチの星矢は何処までも優しい(振り回されている) そんな変わらずの2人であります😅 【 夏休み 】(創作活動に身が入らない)に入りましたので更にのんびりランダム投稿となります ウォッチリストを活用して頂ければ嬉しいです。 🔹🔹🔹🔹🔹13,627文字pixiv小説作品 - 天界編 〜神々の鎮魂歌〜
記憶を失う恐怖とは
天界編149話目。 星矢の病状は刻々と悪化を辿っている 沙織との言い合いで倒れ込んだ星矢が目覚めると、ある記憶の一部が抹消されてしまった 沙織を怒らせ、星矢を倒れる原因を作ったとシャイナは酷く自分を責める事になる のんびり投稿は変わらずかとは思いますが、よろしくお願いします。 ウォッチリストを活用して頂ければ嬉しいです。 🔹🔹🔹🔹🔹 本当に体調が悪いことと、春休みも入ったことで執筆が思うように進まなくてただただ申し訳ないです😔 何も考えず描ける絵とは違って、脳みそフル稼働の小説は体調に左右されてしまうのです 小説の方で新たにフォローされる方々の多くの方達が150話にも近いこんな長話になってしまった小説に 全てブクマをしてくれる事に本当に心から申し訳ないと嬉しくて堪らないです(ブクマするだけでも大変だろうに😨 おかげで心が折れまくって辞めてしまいたくなるのを、何とかブレーキがかかり頑張れてます 本当にありがとう☺️11,077文字pixiv小説作品 - 天界編 〜神々の鎮魂歌〜
彼と過ごす特別な日
天界編132話目。 沙織の誕生日を祝う前編話。 まあ沙織誕ぐらいに書く予定だったのが、前世編やら番外編 様々な事情で延びに延びまくって、遂にここでアップという話😰(困ったもんです 天界編後半の最後のほんわか話でしょう ページ数は多いですが、相変わらずの場面転換で区切ってますので個々は短いです。 注)デート設定は、番外編ではありましたが、一応こっちは本編ですので初めてのデート扱いとなっております 🔸🔸🔸🔸🔸 少し時間が取れたので、なんとか予定してたよりも早く投稿出来ました 来週はGW明けは明けでバタバタしますよね。(世のお母様方は、疲れも 予定もびっちりなのでウォッチリストは活用して頂ければと思います11,615文字pixiv小説作品 波の音、夕暮れから
前作「波の音」のオマケです。 おまけ…といってもずいぶん長くなってしまったような(汗) licca様にコメント頂きまして(感涙)それを読んでピーンときましたが、文章に起こすのが遅く年、明けてしまいました(~_~;)それどころか脳内で妄想が膨らんで融合してこんな感じになりました。 未だに一期と二期の狭間で彷徨っています。毎日鳳凰幻魔拳で幻観てます。 ところでΩの方、しばらく聖衣の自慢話ばっかでおまえらそんなことより小宇宙を燃やして闘えよって感じでした。星矢さん達若い頃は聖衣ボロボロになっても、ベルトしかない状態でも闘っていたよなぁ(遠い目)聖衣ありきの聖闘士ではなかったと思う。すぐ脱いじゃう人もいたし。いえ、年寄りの愚痴です。ごめんなさい。 無印の時は神話の世界の空気を感じてドキドキしながら観ていたけど、今は異次元空間に入っちゃった?みたいな感じ?沙織さんもアテナって称号だけみたいで今の子達に沙織さんのすごさが伝わらない(涙) 悲しいから無印時代の劇場版観て元気出します。 沙織さん大好きなんですが、何故か以前から歌手の安室奈美恵さんが沙織さんのイメージなんです。安室ちゃんの凛として胸を張ってるところが沙織さんに通じるのかも…と思っていたら、新曲「TSUKI」PVが氷の世界に立って歌う安室ちゃん!これはTV版アスガルドの沙織さんじゃないですかっ!おまけに最後には氷の世界が一面緑になってこれは劇場版!?っと朝から(めざましテレビ観て)大興奮でした。 歌詞の 『どんなに離れてても、抱きしめられなくてもその胸に光灯したい 変わらぬ愛をくれた果てしない優しさを今日もそっとそっと照らすから 変わらぬ愛をくれた愛しいその心を今日もずっとずっと守るから』(耳コピ) とか、とか!沙織さーーーんっ! 公式で癒されない分、別の方向に妄想が広がりつつあります(苦笑)2,829文字pixiv小説作品サマーブルーデイト【星沙】
地上に平和が戻ったあと、ほんの少しだけ成長した沙織さんと星矢のif物語です。 (※かなりねつ造しております、パラレルワールドと思って読んでいただければ…!) ふつうの女の子に憧れを抱く沙織お嬢さん。 そんなお嬢さんに振り回される星矢青年の、夏の終わりの一日。 季節はずれのネタは沙織さん誕生日に向けて書き始めたところ全然間に合いませんでした。 という訳で、星矢誕生日に。沙織さん&星矢Happy Birthday !!! ※注意※ ・年齢操作有り ・原作ベース+ND+無印アニメエピソードごちゃまぜ ・未来ねつ造、他の派生作品の設定は考慮していません ・登場する場所や建物はすべて架空のものです13,240文字pixiv小説作品- 聖域を駆ける黄金の翼
聖域を駆ける黄金の翼⑩【その想い故に望むもの】
第10話はいよいよ星沙、そして佳境です。星矢の自制心、凄いな…と書いたのは自分であるにも拘らず、感心してます。(18禁描写は私に求めないでください) 中途半端に終わってるような気もしますが、展開が変わる境目なので、切らせてもらいました。 この先、エピローグまで全て下書き済みなので、11話も加筆校正、調整後、明日中にUPできると思います。 それでは、星沙を待っていらっしゃった方は、お楽しみ頂けると嬉しいです。5,222文字pixiv小説作品 - 星沙がたり〜星と星をつないで〜
朔日
シリーズ作品の続きです。 時系列で言うとΩ52話の前。その後91話の沙織の語りの中で明るみになった部分のお話が元になっています。 個人的に、その辺りの沙織さんの態度とか星矢の悩んでる感じとか、二人のギクシャク感が気になって仕方なくて、納得できる流れにならないものかね〜と思いつつ書きました。 星沙タグつけといて、全然ラブラブじゃないのですがすみません! 作中貴鬼の台詞で出てくる、牡羊座を継いだ日の話はこちら→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4481954 目を止めていただけるだけでありがたいのに、ブックマーク、ブクマコメント、評価…いつも本当にありがとうございますm(_ _)m5,353文字pixiv小説作品 - 白い翼の君へ ペガサス星矢シリーズ
ロマンスの女神様[挿絵つき]
ペガサス星矢の頃の話。まだ星矢が無自覚で、沙織も少女の恋心を封印していた時代のシリーズ 今更ながら、Ωでアテナに『地上の愛と平和を守る』の『愛』の部分が付いたのに驚きました。 (確か無印アニメは『平和と正義』で、付いていませんでしたよね。) 二期で上手い具合に『愛の女神パラス』に繋げたのには拍手ものです。 無印アニメでも、人間の愛を信じて地上を守る女神でしたからね。 愛=ロマンスとして。 先日reona様からロマンチックなイラストを頂き、そのイメージが萌えてしまいました。 冒頭の映画のシーンがそのイメージです。アップしてくださいました→ http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=45026060 挿絵にもさせていただいています。 6月19日はロマンティックと読んで、ロマンスの日だそうです。 (前々日ですが、明日は公式に星沙クラスタの方のロマンスの発売日なので) (ロマンスの日を教えてくださった秋野 香月様ありがとうございます。【GirlsFes夏】には余りにもカップリング色が強すぎるので・・・。) そして、「真実の愛(ロマンス)」の象徴の「青」にちなんで青いものを贈るそうです。 まず思いついたのが無印アニメのED『永遠ブルー』でした。 EDの大人びたアンニュイな表情の星矢。ロマンチックな「ギリシャ神話のまばゆい聖衣をまとって戦う俺たちは信じているから夢が叶うんだ。心に染みるブルーは永遠の輝きだ(意訳)」の一番の歌詞。 二番の歌詞の「君に逢いたい。苦しい戦いだけが、全てじゃないと。君の愛の腕の中で眠りたい(意訳)」 好きな曲です。 >reona様 いえいえこんな物ではないロマンチックでしたよ。ロマンスな妄想を書き立てられる素敵なイラストでした。こんなのはまだまだですが、ありがとうございました。 表紙はもけじ様(http://www.pixiv.net/member.php?id=1680665)よりお借りしました。お陰さまで愚作が素敵に見えます。5,741文字pixiv小説作品