概要
1億9960万年前から1億4550年前の時代を指す地質時代用語。恐竜がもっとも繁栄した時代。大陸はパンゲアから別れたてでゴンドワナとローラシアの二つしかなく、温暖な気候であった。被子植物はこの時代には登場していない(ソテツとか針葉樹とかイチョウなど)。また、始祖鳥が発見されたのもこの時代であり、鳥がこの世界に誕生したのもジュラ紀である(ちなみに始祖鳥よりさらに古い地層からも鳥の化石は発見されている)。
酸素濃度は平均して13%(21世紀頃が20%)と、とても少ない。平地でも高山病にかかる位なので、タイムトラベルでこの時代に行くお話とか作る場合は、保護スーツ着るとか少なくともガスマスクがあるとリアリティが出る。さらに、前期にはちょいちょい酸素が無くなり、海棲生物が少しばかり絶滅している。
謎の三畳紀末期の大絶滅で、クルロタルシ(結構なニッチをカヴァーしていた ワニ系生物)が大体死に絶えるなどの大打撃があるものの、イカは復活する、クルロタルシが復活ついでに、現世ワニが発生するほか、恐竜が一応巨大化と旧ワニ系のニッチの踏襲、もふもふ化をし、卵生の哺乳類、ビーバーのような、でもカワウソだの、飛ぶ(滑空だけど)物だのと言うそれなりの繁栄をするついでに、後期では真獣類が登場している。(厳密には胎盤やまんこが現世哺乳類の様な発達をしていたかは不明)
首長竜、翼竜が繁栄する。