永井豪
ながいごう
永井豪
1945年9月6日石川県輪島市出身の漫画家。石ノ森章太郎のもとで修行を積んだ後に独立。
四大週刊少年誌(週刊少年ジャンプ、週刊少年マガジン、週刊少年サンデー、週刊少年チャンピオン)全てに連載経験をもつ。
これに休刊となった週刊少年誌3誌(週刊ぼくらマガジン、週刊少年キング、週刊少年宝島)にも連載経験を持つ唯一の漫画家。
異常なまでの速筆で知られており、ネームを描かずにいきなりペンで枠線を引いていたと言う逸話すらある。
特に1970年代は「デビルマン」「キューティーハニー」「マジンガーZ」「ゲッターロボ」といった、その後の日本文化にも多大な影響を及ぼした代表作を集中して連発し「ずっと永井豪のターン」状態であった。
略歴
デビューから1年目の1968年に、新創刊された『週刊少年ジャンプ』に「ハレンチ学園」を連載。人気が爆発し一世を風靡するが、型破りでエロティックな内容から、「子供に悪影響を与える」として、PTAやマスメディアに人格を否定されるほどの糾弾を受けた。
このあたりの創作事情については、自伝漫画となる「激マン!」に詳しく描かれている。
ハレンチ学園を自ら終了させて(講談社に)打ち込んだ「デビルマン」でストーリー漫画家として新境地を開拓し、その後も数々の大ヒット作と打ち切り作品を星の数ほど世に残している。
これと同時期に『ジャンプ』で執筆していた「マジンガーZ」に関しては、「アニメは大成功をおさめた」と大絶賛しているものの、自身の描いていた漫画には多少の心残りがあることを後に述べている。
2012年には「デビルマン」「マジンガー」両作品が40周年を迎えたためイベントも開催された。
現役であることに深い拘りが有り、70代となった現在も精力的に活動している。
それまでにない奇想天外な発想から生み出された作品群は、後の作品に与えた影響は(良い面も悪い面も含めて)絶大な漫画家である。
ちなみに庵野秀明は「新世紀エヴァンゲリオン」について「あんなにマネしてすみませんでした」と永井に謝ったという逸話がある。
園子温は永井の漫画に「命を救ってもらった」としてリスペクトを表している。
スターシステムを導入しているため、人気キャラは作品をまたいで登場することが多い。
ちなみに、永井の作風を決定づけた人物は、彼を叱りつけた赤塚不二夫である。
ギャグ漫画は子供向けのものであると考えていた赤塚は、永井と対面しエログロナンセンスが過ぎると酷評した。
しかし当の永井は、最終的に、「赤塚先生が否定したもの=赤塚先生が描かないものを描けば、独自の個性として大成できる」と結論づけ、現在の方向へと舵を取ることになったという。