ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

夕立改二の編集履歴

2020-05-09 00:19:24 バージョン

夕立改二

きょうふのきちくかんゆうだち

プラウザゲーム『艦隊これくしょん』の駆逐艦「夕立」がさらなる改装を遂げた姿。

改二前については夕立(艦隊これくしょん)の項を参考。


図鑑データ

艦名夕立改二
図鑑NO144
艦級白露型4番艦
艦種駆逐艦
CVタニベユミ
入手方法夕立改」を55レベルまで上げる

「ソロモンが夕立に染まる! 赤く! 紅く! 緋く!」


まず概要から説明しようかしら?

遅いっぽい!

史実での海戦戦績をなぞって容姿・性能ともに攻撃的に変更された夕立の姿。

2013年10月4日のアップデートにて更なる改造が可能となった。

初期の改二のためか改造Lvは「55」と改二の中では比較的手頃。

その史実通りの駆逐艦ならぬ「鬼畜艦」と言うべき立ち絵に衝撃を受けた提督諸兄は多いのではなかろうか。

史実での暴れっぷりに倣ってか、火力は軽巡どころか重巡に匹敵する水準にまで達し(軽巡最強の火力を持つ神通改二より強い!)、雷装値は雷撃に特化した雷巡を除けば全艦娘中5位を誇る。

夜戦火力(火力+雷装)「166」はD型砲×2+水上電探装備時の長波改二を除けば全駆逐艦でも堂々の首位。

綾波改二長波改二がライバルであるが、トップクラスの攻撃力を持つ。

しかも後に実装された先制爆雷攻撃にも対応可能な対潜値まで併せ持っており、攻撃面においてはまるで隙がない。

一方、防御系パラメータは据え置きでやられる時はあっさりとやられるピーキーな性能を持つ。

ケッコンカッコカリで耐久値がいわゆる4nになってしまうことから(回避率の向上で相殺され実質的な大破率はほとんど変化しないが)、どう足掻いても実質的な防御力は強化されない。

ただし先述の高い対潜値がさらに向上し、最終的にはソナー一つでの先制対潜が可能となるため、夜戦連撃やカットインとの両立も可能となるなど攻撃面でのメリットは十分大きい。

どこまでも攻撃特化である。


容姿、見せてあげる!

ぽいぽいさんソロモンの悪夢、見せてあげる!

担当イラストレータの玖条イチソ氏が「別人にするつもりで描いた」と言う通り、瞳の色は赤にチェンジ、髪も先端が桜色に染まった独特のカラーリングと、さながら吸血鬼の如きおぞましくも妖艶な姿に化けた。

このカラーリングは2018年1月17日に実装された双子の姉改二にも取り入れられた。

その威圧感は駆逐艦レベルではないともっぱらの噂。

水雷戦隊クロニクルでも、龍田の前に「行かせないっぽい」と立ち塞がり冷や汗を流した龍田を天龍が突き飛ばしてかばったりと威圧感を発揮している。


艤装にはハンモックを即席の帆としたエピソードから帆を背負っている(後述)。

なお、改造前も駆逐艦の中で有数の大きさだった胸部装甲も更にボリュームアップしており、駆逐艦トップクラスのサイズとなった(浜風といった規格外組には及ばないが)。

水雷戦隊クロニクルには最初から改二の状態で登場したが「うわっキレイな娘!」と驚かれ、アニメでは吹雪睦月が初見で夕立だと気付けず「夕立のお姉さん」と思い込んだり、「レディーよ、これぞまさしくレディーだわ!」と認めたりしている事からも、公式でも火力だけでなく容姿も駆逐艦のレベルではないっぽい。


史実では壮絶なまでの戦果を挙げたが、それと引き換えに海へと沈んでいった夕立。

まさに閃光のようにその力をすべて発揮した史実故に、見る人が見るならば改二の姿は撃沈され海の底へと沈んだ姿と紙一重とも見える。

彼女を使う提督には、今度こそその力を彼女を含む艦隊全員が生き残る為に使ってほしいと願ってやまない。

猛犬注意夕立マーク20140816

担当イラストレーター氏によるとイメージは「狂犬」であるらしく、獣耳のような髪型や色の変化は超サイヤ人的なイメージも含んでいるとされている(該当ツイート)。

ドーナツいっぱいっぽい!

しかし元々提督に対しては非常に無邪気な好意を向ける一面を持っていた彼女。

そして改二になってもそこは全く変わっていないため、犬耳がマスコット的なアクセサリとして機能してしまい結果的にわんこ度が増しているという現象も。

ここから付いたあだ名がぽいぬ(口癖「~っぽい」+犬)。


「夕立ったら、結構頑張ったっぽい?提督さん、褒めて褒めてー♪」


お正月っぽい?

正月が・・・終わった・・・

2015年に入り、オンメンテで何と振袖姿の正月限定グラフィックと、母港ボイスが実装された。

もちろん中破絵も新規描き下ろしとなっている。

なお、こんな恰好でも殺る気満々で出撃しようとする


夏真っ盛りっぽい!

センシティブな作品

2015年7月17日の更新で、先行して夏服になった白露と村雨に続いて、時雨とともに改二での夏服(水着)姿が実装された。詳細は夏服夕立へ・・・・。


梅雨っぽい!

梅雨poi?

2016年6月1日の更新で、黄色いレインコートを着た梅雨限定グラフィックが実装された。


なっかうでごっはん~♪

ぽいぽい夕立

2016年10月5日の更新で、なか卯コラボ限定グラフィックが実装された。


がるる~っ……ぽい?

ハロウィン夕立!

2019年10月27日の更新でハロウィン衣装が実装。ノーマル夕立との初の差分グラである

詳細はハロウィンぽいぬ


夕立、性格するっぽい

夜戦開始時の台詞はソロモンの悪夢、見せてあげる」艦隊に向かって核弾頭を打ち込みかねない口上を披露する。

ぶっちゃけて言うとあっちの悪夢に負けず劣らず。

この機会に、生まれ変わった彼女の火力を体感してみてはいかがだろうか。

ちなみにこの他にも、夕立、突撃するっぽい!」「よりどりみどりっぽい?などあの作品を意識したような台詞が多い。


ここまでだと完全な戦闘マシーンになってしまったかのようだが、そう思う提督諸氏は是非出撃してMVPを取らせてあげてほしい。改二の彼女の力なら容易い筈である。

駆逐艦とは思えないほどの戦果を挙げる彼女だが、戦闘が終われば「てーとくさん、褒めて褒めてー!」と今までと変わらずじゃれついて来るなど、根っこの部分では元と何ら変わらず慕ってくれていることが分かるだろう。

というか髪型に犬耳っぽい部分が追加されたおかげで犬っぽさも大幅アップしているっぽい。

忠犬か、はたまた番犬、あるいは狂犬か…ちょっとおバカな駄犬っぽい所も含めて彼女の魅力の一つだろう。


そして2018年7月29日のオンメンテにてついに時報ボイス実装!

実に実装から4年半を要した。

…時雨に先行して時報が付いたこともあって、長すぎたお預けから「え、時報まだだったの?(汗)」と誤認していた提督もちらほらといるようだ。

内容は夕立らしく人懐っこく元気いっぱい。そして口癖となった「ぽい」の仕様回数は実に76回にも及ぶっぽい。「ぽい」の概念がゲシュタルト崩壊する……。

もりもりとご飯を食べてやる気いっぱいに動き回る様は、まさに「わんこ」そのもの。

姉妹や僚艦だった軽巡たちとの交流も盛んで、ソロモン海で一緒だった霧島や比叡とも交流しており、二人には忌憚なく呼び捨てで挨拶している。

ただ春雨を悪気無く振り切ってしまう、時雨に「良い夕立だね(良い雨だねの変化形)」といわれて何故か照れるなど、若干だがアホの子っぽい部分も見られる。

そして21時から22時まで夜戦モードに突入するが、その暴れっぷりはソロモンの悪夢の評に偽りなしのバーサーカーっぷり。

因みに20時の時報では某夜戦バカ三水戦に(という建前であちこちの駆逐艦達に)集合を掛ける中、夕立は今の自分は四水戦だからと呼びにきた五月雨に断りを入れている。その一方で21時になって由良も出撃すると聞くと、上記の通り夜戦に出かけていく。

夕立の中では完全に「由良>>(超えられない壁)>>川内」となっているようだ(もっとも由良は後期四水戦の旗艦を務めており、艦これ内でも四水戦旗艦として扱われるのは彼女である。四水戦を自ら名乗る夕立が付いていくのは、むしろ当然と言えるかもしれない)。


提督さんのためなら、性能どんどん強くなれるっぽい!

驚くべきはその火力で、最大まで近代化改修を施した場合、強力な主砲こそ積めないものの装備無しの状態でなんと73。これは多くの巡洋艦の最大値を凌駕し、中には上位の中口径主砲に依らねば太刀打ちできない者さえいるほどのものである。というか、素の火力であれば利根型・高雄型重巡にも匹敵し得る高さだったりする(差は僅か1~2)。

雷撃能力も相当強化されており、最大改修した素の状態で93

これを現状上回るのは島風(99)、神通改二(98)、江風改二(96)、阿武隈改二(94)、重雷装巡洋艦に改装した北上改二大井改二(共に139)・木曾改二(110)のみ。

軽巡?重巡?いいえ、駆逐艦です


さらに改二になると「12.7cm連装砲B型改二」なる12.7cm連装砲のマイナーチェンジ版を装備している。

肝心の性能は通常の12.7cm連装砲に比べて火力が+1されているだけだったり。

ただし前述の通り夜戦での火力はかなりの物となるので、10cm連装高角砲と一緒に積んでカットインではなく連撃を狙った構成にするのも一つである。

のちにB型改二は改修工廠で強化補修できるようになったため、改修資材(ネジ)は少し嵩むが、より気持ち良く暴れてもらうため改修しておいて損はない。また「12.7連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置」への改修更新任務があるので1本は☆10へ改修を進めておくことを推奨する(12.7㎝連装砲系は派生のC型改二の方に白露型全員への装備ボーナス・電探シナジーボーナスがつく為、無印の12.7㎝連装砲の改修の優位度及び優先度は完全に消滅している)。


2018年以降、駆逐艦用の小型主砲「12.7cm連装砲」系列に対し各砲ごとに対応する駆逐艦のステータスに補正が入るようになった。

特に白露型は「12.7連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置」との相性が良く、夕立改二が装備した場合は【火力+2、雷装+1、回避+1】の補正が発生する。

このB型改四の出現に加え、C型砲改二+水上電探による【火力+2/雷装+3】の補正、さらにB型改四の水上電探補正【火力+1、雷装+3】を加えることで、夕立の夜戦火力が再びトップに返り咲くことになった。

しかしイベント海域深部の敵旗艦は雷巡の夜戦連撃する弾き返すレベルの装甲値を誇るのがざらになっておりこれらの装備構成では正直心許無い。しかし「61cm四連装(酸素)魚雷後期型」その改修MAXであれば装備補正で「火力+1,雷装+13,命中+2,装甲+1, 回避+1」の魚雷となる(これらの補正は朝潮型白露型夕雲型共通)。この補正は2基まで重複する為、夕立改二であれば「61cm四連装(酸素)魚雷後期型改修MAX×2」で夜戦キャップである「300」に到達してしまう。運改修が必要だが、この数値は綾波改二であっても五連装酸素魚雷3基は必要となる数値である。

…言っておくがステータス増強等のテコ入れはまったくないにもかかわらずである。


攻撃面は突出してこそいるが、装甲面などそれ以外はノーマル駆逐艦と変わらず、幸運艦最速艦ほど自身の守りを考えずに戦うスタイルといえる。

そのためルート固定要員として戦艦や空母らとともに編成した場合、早々に一撃をもらって大破してしまうこともある(ただし低いHPや装甲は逆に高難易度海域に置いて『中破ストッパー』を発動させやすくなる可能性もあり要検証項目)。

第三次ソロモン海戦におけるダンスパーティの一夜を再現させても必ず鎮守府まで連れて帰って修理してあげて下さい。

素は駆逐艦なので装甲は薄く、装備の差による性能差までは流石に埋められないため戦艦等と日中の砲撃戦で渡り合うには不安があるが、そこはやはり駆逐艦、夜戦でこそ真価を発揮する。

日中の砲雷撃戦を凌げば、夜戦で文字通り「素敵なパーティ」であらゆる敵を海の藻屑へと帰すであろう(装備、陣形、戦況次第ではあるが、日中の砲撃戦においても火力の高い夕立は重巡、空母、戦艦といった艦種の装甲を抜くこともしばしば。理論上は戦艦ル級flagship、戦艦タ級flagshipをワンパン撃沈することも可能)。


余談

マフラーを巻いている改二艦繋がりなのかたまに某夜戦忍者と一緒に居たり性格が一部似通っていたりするファンアートが存在する場合もあるが、これは史実で水雷戦隊に初めて所属した際の旗艦川内であった(当時は第一水雷戦隊旗艦)事も関係があるかもしれない。

もっとも上司としては由良の方に懐いている様だが。


最高にステキな関連イラストしましょ!

夕立

すやぽいセンシティブな作品


なんか関連タグみたいのがきてるっぽい?

艦これ 艦隊これくしょん 夕立(艦隊これくしょん) ぽいぬ

駆逐艦娘 白露型

白露(艦隊これくしょん) 時雨(艦隊これくしょん) 村雨(艦隊これくしょん) 春雨(艦隊これくしょん) 五月雨(艦隊これくしょん) 海風(艦隊これくしょん) 山風(艦隊これくしょん) 江風(艦隊これくしょん) 涼風(艦隊これくしょん)

白露改二 時雨改二 村雨改二 海風改二 江風改二


素敵なパーティー(血祭り) 霧島組 ぎょらいぬ


第四水雷戦隊

那珂(艦隊これくしょん) 那珂改二

由良(艦隊これくしょん) 由良改二 ゆらだち


第一水雷戦隊 第三水雷戦隊 第二駆逐隊


ダブル夕立ノーマル夕立との組合せ


おっぽいぽいっぱい:専用のおっぱいタグ。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました