ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

日本ハムファイターズの編集履歴

2021-07-20 19:13:16 バージョン

日本ハムファイターズ

にっぽんはむふぁいたーず

現在の北海道日本ハムファイターズの1974年から2003年までの名称。東京の後楽園球場→東京ドームを読売ジャイアンツと共有して本拠地としていた。

概要

北海道日本ハムファイターズ」の1974年から2003年までの名称。なお現在でも正式名称の北海道~が長いため、こちらが球団名タグとして使われることがある。

ここでは主に1974年から2003年まで(いわゆる東京時代)の球団の歴史について解説する。


球団史

1970年代

1973年オフ、わずか1年で球団を手放した日拓ホームフライヤーズ日本ハムが買収し、また、チーム名も公募から「ファイターズ」に変更された。名前が変更された理由としては、「フライ」(fly)には「」の意味があるため、食品を扱う会社にとってはイメージがよくないからだとされる。

本拠地は日拓時代の後楽園球場を維持。


新生チームの監督には中西太が就任するが、2年連続で最下位に終わる。

球団は血の入れ替えが必要だと判断し、東映時代の中心選手が次々とトレードされた。

74年オフに大杉勝男ヤクルトスワローズへ、白仁天太平洋クラブライオンズへ、そして翌75年オフには張本勲読売ジャイアンツへ移籍した。

1976年からは「親分」こと大沢啓二が監督に就任。78年には11年ぶり、ファイターズになって初のAクラスとなる3位になる。


1980年代

1981年、大沢監督の下、62年以来19年ぶりのリーグ優勝を成し遂げた。優勝時には監督だけでなく球団オーナー・大社義規も胴上げされ、彼が身に着けていた背番号100は、後に永久欠番となった。

日本シリーズでは、当時同じく後楽園球場を本拠地としていた読売ジャイアンツと対戦。「後楽園決戦」と呼ばれた対戦は2勝4敗で敗れた。

ちなみに、巨人との日本シリーズは後に2009年2012年にも行われたが、いずれも2勝4敗で敗れている。

83年まで大沢が指揮を執り、植村義信に禅譲するがシーズン途中で休養となってしまったため、後半戦は大沢が代行として再び指揮した。


85年からはV9戦士の一員、高田繁が監督に就任。4年目の1988年に、本拠地が東京ドームに移転する。

88年はドーム効果で観客動員数は伸びたが、この時期に黄金時代を築く西武ライオンズにはなかなか勝てず、高田は辞任した。

(ちなみに巨人の方もこの年に王貞治が監督を解任された。)

89年からの3年間は近藤貞雄が指揮したが、3年間すべてBクラスに終わった。


1990年代

1992年生え抜き土橋正幸が監督に就任。しかし、わずか1年で辞任してしまう。

1993年からはユニフォーム・球団旗・ペットマーク・マスコットを一新する。監督は10年ぶりに大沢啓二が復帰。

93年は2位に躍進したが、翌94年は一転して最下位に沈み、大沢は最終戦でファンに土下座をした。

95年からは、阪急ブレーブスの黄金時代を築いた名将、上田利治を招聘する。

1998年ビッグバン打線が猛威を奮い、前半戦を独走で折り返すが、後半戦は大失速し西武に優勝を奪われてしまう。99年限りで上田は辞任した。


2000年代

2000年からは大島康徳が監督に就任し、3年間指揮する。

2002年開幕前に2004年を目処とした本拠地の札幌移転が北海道新聞に報じられ、球団側もこれを肯定。これ以降移転に向けた準備(ドタバタとも言う)が進行することになった。

2003年トレイ・ヒルマンが監督に就任したが、1年目は5位に終わった。

そして翌2004年からは本拠地を札幌ドームに移し、球団名は「北海道日本ハムファイターズ」となった。


順位の推移

順位監督
1974年6位中西太
1975年6位中西太
1976年5位大沢啓二
1977年5位大沢啓二
1978年3位大沢啓二
1979年3位大沢啓二
1980年3位大沢啓二
1981年1位大沢啓二
1982年2位大沢啓二
1983年3位大沢啓二
1984年6位植村義信→大沢啓二
1985年5位高田繁
1986年5位高田繁
1987年3位高田繁
1988年3位高田繁
1989年5位近藤貞雄
1990年4位近藤貞雄
1991年4位近藤貞雄
1992年5位土橋正幸
1993年2位大沢啓二
1994年6位大沢啓二
1995年4位上田利治
1996年2位上田利治
1997年4位上田利治
1998年2位上田利治
1999年5位上田利治
2000年3位大島康徳
2001年6位大島康徳
2002年5位大島康徳
2003年5位トレイ・ヒルマン

マスコット

ギョロタン

1981年にデビュー。本名は「ギョロ目の舌吉(タンキチ)」

日本ハムのみならず、日本球界初のマスコットである。

モチーフは太陽

長らく伝説のマスコットとなっていたが、2014年に復活した。


ファイティー

Fighters100

1993年にデビュー。プテラノドンがモチーフ。

東京時代を代表するマスコットで、本拠地が北海道に移転してからも暫くは後任のB・B(ブリスキー・ザ・ベアー)と共に活動していたが、2005年を以て引退した。

2014年にはギョロタンと共に一時復活した。


鉄仮面

1993年から2003年までのペットマークに使用された仮面の男。

特定の名前はなく、ただ単に「鉄仮面」「仮面の男」と呼ばれた。


不人気球団

東京時代のファイターズといえば不人気の一言が常について回るほどの球団だった。それも尋常ではないレベルで。

東京ドームができたての頃はドーム効果で多少客入りがよかったが、それも一時的で、90年代以降は札幌移転まで悲惨な様相を呈していた。


  • ある雑誌が行った「好きなプロ野球の球団は?」というアンケートで「ファイターズ」と答えた人の割合は0%
  • 「日本ハムVSロッテ」が「空席が多いことのたとえ」に使われる
  • 観戦チケットが地下鉄の駅に平積みされていたことがあった(ちなみに無料
  • 主催試合で東京に修学旅行に来た生徒の一団が客席に座っていることが間々あった(チケットがあまりにも取りやすいため)が、そんな彼らも試合の終盤には帰っていた
  • 声優の始球式がある時にはそれなりに観客が入ったが、その多くは試合が始まるまでに客席から消えていた
  • 相手チームのスター選手が試合に出るときは主催試合に観客が多く入った
  • 日ハム戦の観戦チケットを渡すのに「東京ドームの試合の観戦チケット」と言わないと受け取ってもらえない

関連動画

↓球団歌『ファイターズ賛歌(讃歌)』


ファイターズになった1974年に制作され、北海道に移転してからも継承されている。現在使われているパ・リーグ6球団の応援歌では最も古い。

初代歌唱担当は『宇宙戦艦ヤマト』などアニメソングを数多く歌うささきいさお。2000年に速水けんたろうが、2014年に上杉周大が引き継いだ。

なお、リリース当初は『ファイターズ歌』だったが、現在は『ファイターズ歌』と記すのが正しい。


↓応援歌『それゆけぼくらのファイターズ』

『ファイターズ賛歌(讃歌)』のカップリング(正式にはこちらがA面)。


↓1981年の日本シリーズ第1戦ハイライト


現在東京時代のファイターズを知る現役選手(いわゆる東京ハム戦士)


関連イラスト

やよい@日本ハム

↑1980年代のオレンジユニフォーム。モデルは高槻やよい


関連タグ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました