※曖昧さ回避のため、タグ登録の際には必ず本記事名の形で行うようにお願いします。
データ
概要
第6世代(XY)で追加された、相手を急激に冷やして攻撃する技。
XYで自力習得するポケモンはフリーザー・バイバニラ・フリージオ・アマルルガの4種のみだが、遺伝まで含めるとラプラス・マンムー系統・デリバードがいる。
さらにORASからはオニゴーリがレベル技で習得するようになり、第7世代(SM)からはアローラキュウコン系統がタマゴ技で習得可能になった。
第8世代(剣盾)では新規ポケモンはバリコオル系統・コオリッポ・パッチルドン・ウオチルドンが、既出ポケモンではグレイシアもレベル技で習得するようになった。ポケモンホーム解禁後はキュレムもレベル1で習得することが判明している。
このようにこおりタイプのみ、ようやく2ケタの種族が使えるようになった希少な技である。
特殊な例としてドーブル(ノーマルタイプでわざはスケッチのみ)もいるが、コイツを数に入れるとややこしくなるので除外しましょう。
威力は70なので単純に考えればれいとうビームの下位互換でないが、この技には本来なら半減されるみずタイプにも効果が抜群になるという特徴がある。
それまでこおりタイプのポケモンはみずポケモンに対する有効打を持たない傾向にあったため、大変画期的な技なのである。
逆にみずタイプによってこおり弱点を緩和してきたポケモンはこの技の登場により大きく割を喰っている。
具体的にはみずとくさ・じめん・ひこう・ドラゴンの複合タイプ(ルンパッパ、トリトドン、ギャラドス、キングドラなど)で、今まで等倍に抑えてきたポケモンから一気に4倍ダメージを被る可能性が産まれたのである。
ただし欠点もある。
まず、全体的に火力の高まってきたこの当時で威力70はやはり物足りない。
第5世代(BW2)以前の「めざめるパワー」と同じと考えれば、決して気軽に振り回せるものでもない。2倍弱点相手ですら一撃で倒しきれない可能性を考慮しておく必要がある。
しかも習得者が上述の通りな上、特にみずタイプ対面を苦手とする種族ばかりとあって割と所有を警戒される。場合によってはそれを前提にした「交換読み交換」すら視野に入ってくるほどである。
また、エンペルト(みず・はがね)やラプラス・ジュゴンなどのこおり複合に対しては等倍となってしまうため、みずタイプ全般に対して抜群で通せるわけではない点も注意しなければならない。
ラプラスやアマルルガはでんき技を習得できるが、これらの対策をするならば不一致でも「10まんボルト」を選択した方が火力が高くなるわけである。
こうした事から、「メイン技に据える」と言うよりは「対みずタイプのサブウェポン」として置くと活用しやすいだろう。
なお、この技をさかさバトルで使っても相性反転は起こらず効果抜群は維持されるが、そもそもさかさバトル中は全てのこおり技がみずポケモンに対して抜群になるので、そんなことをする必要は無いといっていいだろう。
余談
ポケモン界においてのこの技の初出は実は最初期のポケモンカードにまで遡り、フリーザーLv35がその使い手であった。
効果は水ダメージ30+コインを投げて表だった場合、相手を麻痺状態にするというオーソドックスなもの。
関連タグ
フリーズドライ:一般名詞として。
フライングプレス:同期の複合タイプ技。