概要
初出は第6世代『ポケットモンスター X・Y』。
シングルバトルに準拠するが、タイプ相性が全て逆さまになる。
つまり、効果抜群がいまひとつになり、無効・いまひとつが効果抜群になる。1倍はそのまま。「ステルスロック」のダメージ倍率も同様。
「でんじは」もじめんタイプに有効になる等、全タイプでタイプ相性による無効化が無くなるため、技の一貫性が大きく上がる。
ただし逆さになるのはタイプ相性だけなため、「もらいび」「そうしょく」「ふしぎなまもり」といったタイプ無効化特性、ほのおタイプの「やけど」無効などのタイプ固有の特色、みずタイプに抜群の効果を持つ「フリーズドライ」などの技固有の性質はそのまま。
ゲーム中では、XYにある18番道路の民家で、ORASではキンセツシティにある「バトルサービス さかさ」で、どちらもサイキッカーの見た目をしたサカサという人物に話しかけることで1日1回戦うことができる。
またORASでは「さかさ」のおふれがきを立てているひみつきちでも戦うことができる。
サカサとの勝負について
相手のポケモンはランダムで3匹選ばれる。目の前でレポートを書いてリセットすれば相手ポケモンを選ぶことが可能。
相手のレベルは、XYの場合殿堂入り前Lv.55、殿堂入り後Lv.65。ORASの場合殿堂入り前Lv.20、殿堂入り後Lv.55。
効果抜群をとると+1ポイント、半減・無効化されると-1ポイントされ、最終成績に応じて各種きのみやアイテムがもらえる。賞品の個数は、自分のポケモンが1匹も瀕死にならなかった場合は3個、1匹でも倒された場合は1個になる(下記参照)。
とはいえ普通に強いので、油断していると苦戦しかねない。さかさバトルのタイプ相性をしっかり理解して戦おう。
サカサの評価・ポイント・もらえるアイテム一覧
※カッコ書きはORASでの評価。
サカサの評価 | ポイント | もらえるアイテム |
---|---|---|
おみごと......!だけど、さかさバトルについて、まだ理解出来ていないかもね。(ナイスです!ですがさかさバトルに~...) | 0 | オレンの実 |
おみごと......!さかさバトルを理解してるよね。(ナイスですね~!さかさバトルをなかなかご理解いただけてますね!) | 1〜3 | オボンの実 |
おみごと......!さかさバトルについて、かなり理解してるよね。(ナイスですね~!さかさバトルにかなりのご理解をいただけてますね!) | 4〜6 | 各種半減の実 |
おみごと......!さかさバトルについて、完全に理解してるよね。(う~エクセレント!さかさバトルの魅力をパーフェクトにご理解いただいてますね!) | 7〜9 | 各種進化の石+変わらずの石 |
おみごと......!さかさバトルのエキスパートだね。もう僕では、太刀打ち出来ないな。(さすが!さすがです...!貴方はさかさバトルのヘビーユーザーです!) | 10 | ふしぎなアメ |
さかさバトルでの相性
- ノーマルタイプの技は、いわ・ゴースト・はがねに効果が抜群になる。
- ノーマルのポケモンには、ゴーストの技は効果が抜群に、かくとうの技は効果が今一つになる。
- ほのおタイプの技は、ほのお・みず・いわ・ドラゴンに効果が抜群に、くさ・こおり・むし・はがねタイプに効果が今一つになる。
- ほのおタイプのポケモンには、ほのお・くさ・こおり・むし・はがね・フェアリーの技は効果が抜群に、みず・いわ・じめんタイプの技は効果が今一つになる。
- みずタイプの技は、みず・くさ・ドラゴンに効果が抜群に、ほのお・いわ・じめんに効果が今一つになる。
- みずタイプのポケモンには、ほのお・みず・こおり・はがねの技は効果が抜群に、でんき・くさの技は効果が今一つになる。
- でんきタイプの技は、でんき・くさ・じめん・ドラゴンに効果が抜群に、みず・ひこうに効果が今一つになる。
- でんきタイプのポケモンには、でんき・ひこう・はがねの技は効果が抜群に、じめんの技は効果が今一つになる。
- くさタイプの技は、ほのお・くさ・ひこう・むし・どく・ドラゴン・はがねに効果が抜群に、みず・いわ・じめんに効果が今一つになる。
- くさタイプのポケモンには、みず・でんき・くさ・じめんの技は効果が抜群に、ほのお・こおり・ひこう・むし・どくの技は効果が今一つになる。
- こおりタイプの技は、ほのお・みず・こおり・はがねに効果が抜群に、くさ・じめん・ひこう・ドラゴンに効果が今一つになる。
- こおりタイプのポケモンには、こおり技の効果が抜群に、ほのお・いわ・かくとう・はがねの技は効果が今一つになる。
- 技「フリーズドライ」による水タイプ相手への相性は反転しない。
- こおりタイプのポケモンには、こおり技の効果が抜群に、ほのお・いわ・かくとう・はがねの技は効果が今一つになる。
- いわタイプの技は、じめん・かくとう・はがねに効果が抜群に、ほのお・こおり・ひこう・むしに効果が今一つになる。
- いわタイプのポケモンには、ノーマル・ほのお・ひこう・どくの技は効果が抜群に、みず・くさ・じめん・かくとう・はがねの技は効果が今一つになる。
- じめんタイプの技は、くさ・ひこう・むしに効果が抜群に、ほのお・でんき・いわ・どく・はがねに効果が今一つになる。
- じめんタイプのポケモンには、でんき・いわ・どくの技は効果が抜群に、みず・くさ・こおりの技は効果が今一つになる。
- ひこうタイプの技は、でんき・いわ・はがねに効果が抜群に、くさ・むし・かくとうに効果が今一つになる。
- ひこうタイプのポケモンには、くさ・むし・じめん・かくとうの技は効果が抜群に、でんき・こおり・いわの技は効果が今一つになる。
- エスパータイプの技は、エスパー・あく・はがねに効果が抜群に、どく・かくとうに効果が今一つになる。
- エスパータイプのポケモンには、エスパー・かくとうの技は効果が抜群に、むし・かくとう・あくの技は効果が今一つになる。
- かくとうタイプの技は、ひこう・エスパー・むし・どく・ゴースト・フェアリーに効果が抜群に、ノーマル・こおり・いわ・あく・はがねに効果が今一つになる。
- かくとうタイプのポケモンには、いわ・むし・あくタイプの技は効果が抜群に、ひこう・エスパー・フェアリーの技は効果が今一つになる。
- むしタイプの技は、ほのお・ひこう・かくとう・どく・ゴースト・はがね・フェアリーに効果が抜群に、くさ・エスパー・あくに効果が今一つになる。
- むしタイプのポケモンには、くさ・じめん・かくとうの技は効果が抜群に、ほのお・いわ・ひこうの技は効果が今一つになる。
- どくタイプの技は、いわ・じめん・どく・ゴースト・はがねに効果が抜群に、くさ・フェアリーに効果が今一つになる。
- どくタイプのポケモンには、くさ・かくとう・むし・どく・フェアリーの技は効果が抜群に、じめん・エスパーの技は効果が今一つになる。
- ゴーストタイプの技は、ノーマル・あくに効果が抜群に、エスパー・ゴーストに効果が今一つになる。
- ゴーストタイプのポケモンには、ノーマル・かくとう・むし・どくの技は効果が抜群に、ゴースト・あくの技は効果が今一つになる。
- ドラゴンタイプの技は、はがね・フェアリーに効果が抜群に、ドラゴンに効果が今一つになる。
- ドラゴンタイプのポケモンには、ほのお・みず・でんき・くさタイプの技は効果が抜群に、こおり・ドラゴン・フェアリーの技は効果が今一つになる。
- あくタイプの技は、かくとう・あく・フェアリーに効果が抜群に、エスパー・ゴーストに効果が今一つになる。
- あくタイプのポケモンには、エスパー・ゴースト・あくの技は効果が抜群に、かくとう・むし・フェアリーの技は効果が今一つになる。
- はがねタイプの技は、ほのお・みず・でんき・はがねに効果が抜群に、こおり・いわ・フェアリーに効果が今一つになる。
- はがねタイプのポケモンには、ノーマル・くさ・こおり・ひこう・エスパー・むし・いわ・どく・ドラゴン・はがね・フェアリー の技は効果が抜群に、ほのお・じめん・かくとうの技は効果が今一つになる。
- フェアリータイプの技は、ほのお・どく・はがねに効果が抜群に、かくとう・ドラゴン・あくに効果が今一つになる。
- フェアリータイプのポケモンには、かくとう・むし・あく・ドラゴンの技は効果が抜群に、どく・はがねタイプの技は効果が今一つになる。
公式での扱い
長らく対人戦では無かったが、レーティングバトルスペシャルシーズン4(5月13日〜7月15日)で、ついにさかさバトル(シングル)が開催された。
また、ORASにおいてはスーパーひみつきちで設定する対戦形式の一つとして採用されている為
レベルブレイカーを使用できれば「Lv100の相手とさかさバトル」という、読み違えたら落とされかねないスリリングなものも楽しめる。
時は流れて第7世代(ポケモンSM)、第5シーズンからスペシャルレートがさかさバトルとなっている。
このように「頭の体操」をイメージしたようなバトルルールだったのだが、第8世代(ポケモン剣盾)では残念ながら実装されなかった。
余談
実装されるも対人戦では上記の通り、限定的な運用が目立っているのは、『むし』や『くさ』『こおり』と言った弱点の多いタイプが強くなるのが許せないと言う、一部ユーザーの傲慢を公式が酌んだからと言う陰謀論が、真しなやかに囁かれている。
また、サカサの能力は、ジガルデに由来するものだという説もあった。サカサの家のすぐ近くに終の洞窟がある事、ゼルネアス・イベルタルのタイプ相性にさかさバトルのルールを適用した場合、ジガルデのタイプがどちらにも弱点を突けるようになるためである。
この事から、マイナーチェンジでジガルデがさかさバトルの能力を発揮するようになるのではという噂もあったが、結局そのようなことはなく、全ては憶測に留まるものとなった。
他のバトル形式
シングルバトル ダブルバトル トリプルバトル
ローテーションバトル マルチバトル/タッグバトル
スカイバトル 群れバトル 乱入バトル