ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オムスター

おむすたー

『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種。
目次 [非表示]

基礎データ編集

全国図鑑No.0139
カントー図鑑No.139
ジョウト図鑑No.221
アローラ図鑑No.228
カンムリ雪原図鑑No.124
ローマ字表記Omstar
分類うずまきポケモン
タイプいわ / みず
高さ1.0m
重さ35.0kg
性別87.5%♂・12.5%♀
特性すいすい/シェルアーマー
隠れ特性くだけるよろい
タマゴグループすいちゅう1/すいちゅう3

各言語版での名称と由来編集

言語名称由来
日本語オムスターオウムガイ+star(英語で星)
英語・スペイン語・イタリア語Omastar日本語名に同じ
ドイツ語AmorosoAmmonit(アンモナイト)
フランス語Amonistarammonite(アンモナイト)+star(英語で星)
韓国語암스타암(am、岩)+ammonite(英語でアンモナイト)+star(英語で星)
中国語(簡体字)多刺菊石兽多刺(duōcì、トゲトゲする)+菊石(júshí、アンモナイト)+怪兽(guàishòu、怪獣)
中国語(繁体字)多刺菊石獸多刺(duōcì、トゲトゲする)+菊石(júshí、アンモナイト)+怪獸(guàishòu、怪獣)
ヒンズー語ऑमास्टार英語名の音写
ロシア語Омастар英語名の音写
タイ語ออมสตาร์日本語名の音写

進化編集

味噌汁

初期最終
オムナイトオムスター(Lv.40)


概要編集

初代『ポケットモンスター赤・緑』より登場。

オムナイトが進化した結果、殻にはトゲ、口には4本の大きな歯、そしてギョロリとした目付きとワイルドな出で立ちとなった。どっしりと構えるその姿はシャープなフォルムのカブトプスとは対照的だが、タイプ(水・岩)、隠れ特性含む特性(※)の効果・タマゴグループはいずれも同じ(水中1・3)。

ちなみにオクタンの遠い先祖でもあるらしい。

 

※すいすい・カブトアーマー/シェルアーマー・くだけるよろい。カブトとシェルは名前が異なるだけで「相手からの攻撃が急所に当たらない」効果は全く同じ。

 


元々は太古の海で栄えた化石種のポケモン。オムナイトがプランクトン食だったのに対し、オムスターはバリバリの肉食系に進化。発達した触手と頑丈な牙を武器に、獲物を引き裂くように食うという。

その牙の威力は「ダイヤモンドより硬い」と評されるシェルダーの貝殻をも食い破るとされ、彼にかかればどんな相手だろうと捕食対象であったことであろう。

この設定に倣い、「かみくだく」や「かみつく」を習得する。

また、殻には棘が生えているためか「ミサイルばり」や「まきびし」、「とげキャノン」を習得出来るが、「とげキャノン」は2023年現在は使用不可能となってしまった。

加えて触手を器用に使うことにより、初代では「じごくぐるま」や「ちきゅうなげ」といった技まで使えるフィジカルの強さも有している。

 

…が、背中の殻が大き過ぎて動きは鈍く、近くに寄って来た獲物しか捕食出来ないので絶滅したらしい。不憫なり……


オムスター_1


名前の由来編集

オムナイトの進化系であるので「オム」の部分は"オム"ナイト引いてはその由来となったオウムガイであると推察される。ではスターの由来は何であるかについては様々な説が存在する。


①ヒトデ説:著名な説の1つ。本体のボディが星型である点から「starfish」(英:ヒトデ)であるという説。ヒトデの口は本体中央にあるため、説としては大いにあり得る。


②牡蠣説:「貝」からの連想でOyster(英:牡蠣)という説。


③その他:これら以外の名詞から取ったという説。そのうちの1つに初代ポケモンには他作品や格闘技へのオマージュが散見されることから『帰ってきたウルトラマン』(1971)に登場する宇宙大怪獣ベムスターから取ったという説がある(ちなみに、ベムスターは腹部の口であらゆるエネルギーを食べてしまう怪獣である)。あるいは奇怪な姿からオウムガイの怪物(モン"スター")でオムスターという線もあり得る。

いずれも確証には欠けるので本当の所は不明である。


色違い編集

ポケモンログ(依頼絵)

色違いはピンクっぽくなる。


ゲームでの特徴編集




性能編集

種族値

比較HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
初代7060125115-※55425
第2世代以降70601251157055495
カブトプス60115105657080495

※第2世代以前の「特攻」・「特防」は「特殊」に纏められていた


  • オムナイト同様「攻撃」・「素早さ」は低い半面、「防御」・「特攻」は高く設定されている。特に「特攻」は水・岩双方でトップ5へ入る高さを有する。第5世代までは両タイプで一般ポケモン中1位を誇っていた。

  • また、特性「すいすい」であれば天候が「」時はトップクラスの「素早さ」を得られ、岩複合故に天候が「すなあらし」時には低い「特防」を補ってくれる。そのため「雨パ」「砂パ」のどちらも器用にこなせる逸材である。

一方で触手を活用出来そうな「きゅうけつ」「メガドレイン」「ギガドレイン」は覚えられない。そして攻撃が低いのでかみつく/かみくだくも持ち腐れ。嗚呼…

 

  • 第2世代まではマイナーであったが、第2世代VC版環境では対炎兵器としてピンポイントで使用されるようにもなった。

  • 第3世代で「すいすい」を獲得。「すいすい」下で素早さ130族を抜けるのは魅力であった。

ところが同じことが同じほのお4分の1耐性のキングドラやほのお等倍だがみず4分の1耐性のルンパッパでできるため非常に肩身が狭かった。


  • BW』では強力な積み技であるからをやぶるを習得。耐久を活かして積む事が出来ればまさに一騎当千の高ステータス。

雨状態での威力補正を加味すれば等倍以上の相手ならば圧倒的優位に戦うことが出来るであろう。

(例:ハイドロポンプ威力110×タイプ一致1.5倍×あめふり状態1.5倍×殻破り2倍=威力495)


  • 欠点としては岩特殊技が「げんしのちから」しかなく、パワージェム」を覚えてくれない点。「からをやぶる」を使う場合「攻撃」も上がるので「ストーンエッジ」などでも良いといえば良いが……

  • とか何とか言っていたら第8世代にて、岩タイプ版ソーラービームとでもいうべき威力120のとくしゅ技「メテオビーム」を取得。さらに、ダイマックスすると水タイプのダイマックスわざである「ダイストリーム」で攻撃しながら雨を降らせることができるようになり戦略が広がった。

  • 第7世代でVCを介することにより、「つのドリル」が初代世代以来の復活を果たした。ただ特性が隠れ特性「くだけるよろい」であり、どちらかといえば砂パ向き。

さらに第7世代でこの「くだけるよろい」「素早さ」上昇率が何と2段階となり、使い勝手が大幅向上した。


  • しかしこのオウム貝、滅んだ理由が「大きな殻のせいで鈍重だったから」という割には戦術は総じて圧倒的な素早さからの先制攻撃である。その為図鑑上に存在する野生種とのギャップが激しい。

「すいすい」といい「からをやぶる」といい「くだけるよろい」といい、本来生息していた当時にこれらの要素があれば絶滅せずに済んだのだろうか。皮肉なものである。


  • なお毎日コミュニケーションの監修する『ポケモンバトルレボリューション』攻略本では「すなあらし」+「シェルアーマー」で耐久を確保した戦略が紹介され、同ゲーム内においてもスタービューコロシアムでバンギラス率いるすなあらしパーティへ組まれたりと素早さよりも耐久面が重要視する見方がされていたことも。
    • ただし、後者に関しては「すいすい」且つ素早さへ特化しているため、すなあらしを嫌って雨を降らせると突如驚異的な素早さにより雨下の高火力アタッカーへ変貌する恐ろしい二面性を秘めているため油断は禁物。オムスター自身も含めて誰も「あまごい」を覚えていないため、完全な「あまごい」メタも兼ねた調整といえる。


使用トレーナー編集

ゲーム版

※1:ポケモンスタジアム2


アニメ版


漫画版


番外編編集

ポケモンGO編集

  • 進化前オムナイト出現率が非常に低い(一応巣はある)ことや、入手難易度に対していまいちパッとしない性能であったため、実装当初はさほど注目されていなかったが、2017年8月レイドバトル伝説ポケモンファイヤーが実装されたことを皮切りに、オムスターの秘められた潜在能力が注目されるようになった。

  • オムスターのタイプは水/岩。いずれのタイプも技をいまひとつに出来るため、威力を0.51倍にまで抑える(=効果をほぼ半減させる)ことができる。さらに、こちらは相手へ有利な水・岩技で一方的に大ダメージを狙っていけるため、非常に相性が良いのである。

  • 純粋な火力では流石にバンギラスドサイドンラムパルド等には及ばないものの、こちらは相手から受けるダメージを大幅に軽減することで長時間戦闘を続けることが可能というメリットがある。後発登場のエンテイホウオウにも滅法強く、最安定のほのおキラーとして重宝されている。

  • 数少ない難点としては、最もダメージ効率が良い「いわおとし」と「いわなだれ」の組合わせが現状レガシー化していることか。現在では、GOバトルリーグの報酬で貰える「すごいわざマシン」を使うことで覚えさせることが出来るようになったが、コイツ以外にも使うべき対象は5万といる上に、現在ではドサイドンやラムパルド、テラキオン等より火力を出せる岩ポケモンも多数登場しているので、使うかどうかは慎重に判断しよう。なお、これらの技を思い出させなくとも、「みずでっぽう」/「ハイドロポンプ」「げんしのちから」「ロックブラスト」などを駆使すれば安定した活躍が見込める。

  • くさタイプ二重弱点なので、バクフーンキュウコン、ホウオウの「ソーラービーム」には注意が必要。
  • 不定期でレイドボスにも選ばれている。レベルは★★★なので、ソロでの撃破はプレイヤーレベルを相応まで上げなければやや難しいが、草技には滅法弱いので、草ポケモンを中心にチームを編成すれば、数人程度で楽にクリアが出来る。上記の通り、優秀なほのおキラーとして大活躍が見込めるので、是非とも入手しておきたい所。

ポケモン不思議のダンジョン編集

  • 探検隊シリーズでは、磯の洞窟のボス格のポケモンでオムスター兄弟が登場。ナワバリに侵入したポケモンをカブトプスと共に襲っていた。かつてペラップを襲ったのはコイツらであり、主人公一行と共に磯の洞窟に再び訪れたぺラップを天井から襲った。

ポケモンマスターズ編集

  • 「タマゴイベント」の報酬で貰うタマゴからオムナイトが孵化する事があり、主人公のバディにする事ができ、進化させる事が可能。

アニメ版編集

アニポケサトシの旅シリーズ編集

  • 無印46話のグランパキャニオン地下洞窟と無印163話のアルフの遺跡では他の化石ポケモン同様なんと野生で登場する。ただ、前者は騒動後に「プリンの歌で眠った時に見た夢」と説明して有耶無耶にしたこと・後者はサトシとオーキド博士達がせずこのままそっとしてあげたことから、どちらも公には公表していない

  • DP17話はマシンで復活したもので、新無印38話も化石回であったことから同様と思われる(とはいえ、進化前に関しては何故か新無印2話で普通に海にいたりしたのであるが)。

  • DP108話の個体もミオジムリーダー・トウガンが化石から復活させたポケモンの1匹で、オムナイトとカブトを連れている。ジムの台所の冷蔵庫にある自分達の食料を盗もうとしたロケット団に「みずでっぽう」を食らわせて追出した。

  • 新無印134話ではミュウが見せた夢に登場する。

  • 劇場版「ミュウと波導の勇者ルカリオでは野生で登場。これは「世界のはじまりの樹」という特殊な環境であるからだと考えられる(同じようなのに「さいはてのことう」がある)。

アニポケ・リコとロイの旅シリーズ編集


漫画版編集

チーム・オブ・イエロー

性別♂️特性すいすい性格すなお個性ちょっぴり見栄っ張り

カスミから譲り受けたポケモン。当初はイエローのいうことを聞かなかったが、グリーンとの特訓以降は聞くようになる。

ワタルとの最終決戦でオムスターへと進化し、ハクリューの「はかいこうせん」を「れいとうビーム」で対抗するという互角の強さを身に付ける。

第3章で、エンジュシティの焼けた塔が火災となった際、「ハイドロポンプ」で空中から消火した。

普段の状態であると全体的にレベルが低いイエローの手持ちの中では1番レベルが高い。


ポケモンローカルActs編集

島根県浜田市マッギョと共にデザインされたポケモンマンホールが設置された(参照)。


関連イラスト編集

どうしてこうなったごちそう

すたないとNo.139 オムスター


関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧


図鑑番号順

0138.オムナイト0139.オムスター→0140.カブト


同複合タイプ


関連ポケモン等・グループタグ

グループ化石ポケモン
コラボ島根ポケふた組
遠い子孫テッポウオオクタン
シェルダー
平巻き貝仲間ヒスイヌメイル/ヒスイヌメルゴン
ラッタポケスペでのチームリーダー。同じく鋭い歯を有する。

その他

関連記事

親記事

オムナイト おむないと

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 818133

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました