ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

野生のポケモン(特に高レベル)相手に「にげる」を使って失敗した時のテキスト。BW以降は「逃げられなかった!」と表記が微妙に変わっている。
DQで言う所の「まわりこまれてしまった!」に該当し、「逃げる」ことに行動を使ってしまうため、相手に攻撃を許してしまう。

基本的に自分のポケモンが相手(野生)より素早さが遅い場合に逃げられない事がある。さらに初代はまひ状態での素早さ低下の影響も受けたため、本来なら逃げられる相手に足止めを食らいひんしになるケースも珍しくなかった。
これを連発した挙句、一方的に嬲られてポケセン送りにされたトラウマを持っている人もいるだろう。特にダグトリオアイアント
どうしても勝てないと判断した場合はピッピにんぎょうを使えば回避できる。
また、相手がポケモントレーナーの場合は、第八世代以前では通信対戦で降参できるのみで、基本的に相手に背中を見せるとして逃げられない
ポケモンSVでは降参が出来るようになっているが、一部の降参できないイベント戦では、従来野生のポケモンの特性で逃げることが出来ない時の「にげることが できない!」が使われている。
特殊な例として、RSEORASの最初のバトルになるポチエナ(エメラルドではジグザグマ)で、オダマキ博士がポチエナかジグザグマに追いかけられているという状況のため「オダマキ「み、みすてないでくれー!」」というセリフになっている。

サン・ムーンの試練での野生ポケモン及びぬしポケモンとのバトルにおいても逃げるができずトレーナー戦と似たメッセージが表示される)。

なお、ダイパBDSPの最初のバトルになるムックルとのバトルではそもそも「にげる」が表示されず「たたかう」しか選べなくなっているので事実上逃げることができない。

なにこれこわいなにこれすごくこわいなどと併用されることもある。

余談だが、野生のポケモンの特性で逃げられない場合、こちらの逃げることの行動は使われずに済むようになっている。

関連タグ

ポケットモンスター ゲームフリーク
ここにポケセンを建てよう ポケセン逃げて みんなのトラウマ
なにこれこわい なにこれすごくこわい
にげることができない!

関連記事

親記事

ポケモンバトル ぽけもんばとる

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4761209

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました