ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

テツノイバラ

てつのいばら

『ポケットモンスター』シリーズに登場するパラドックスポケモンの一種である。
目次 [非表示]

「バ・ビラ・ブビラ!」


基礎データ編集

全国図鑑No.0995
パルデア図鑑No.398
ローマ字表記Tetsunoibara
ぶんるいパラドックスポケモン
タイプいわ/でんき
高さ1.6m
重さ303.0kg
せいべつ不明
とくせいクォークチャージ
タマゴグループタマゴみはっけん

他言語版の名称編集

ドイツ語Eisendorn
英語Iron Thorns
スペイン語Ferropúas
フランス語Épine-de-Fer
イタリア語Spineferree
韓国語무쇠가시
中国語(簡体字)铁荆棘
中国語(繁体字)鐵荊棘

概要編集

ポケットモンスター 第9世代スカーレット・バイオレット』に登場したバンギラスみらいのすがたと推測されているパラドックスポケモン

名前の由来はまんま「鉄の茨」からで、ある意味では仮称に近い。他のパラドックスポケモン同様、ある探検記に記述があった同名の物体に酷似する特徴があるという内容か、月刊オーカルチャーの目撃談を転載した内容しかポケモン図鑑には記載されない。


ポケウッドに登場したメカバンギラスとはまた違った方向性でバンギラスをそのままロボットにしたような外見で、身体の至る穴からエネルギーが黄緑色に発光している。

普段は背中に何も無いが、戦闘や興奮状態の時にエネルギーが突出する事で、現代のバンギラスのようなトゲ付きの背びれのようなものが形成される。


月刊オーカルチャー」での目撃談によると、極めて冷徹な性質を持つとともに無駄な争いを好まない高い知能を持っているらしく、その性質から10億年後のバンギラスではないかとも推測されていた模様。


色違い編集

無題

色違いは全身白銀になり、発光色が良く映える。


ゲームでの特徴編集

『バイオレット版』限定で、ゼロラボでの最終決戦で初登場。本編クリア後エリアゼロ内に出現し捕獲できるようになる。主なポイントは砂利が露出している坂道付近。

DLC『ゼロの秘宝藍の円盤では、シナリオ終盤においてステラテラスタイプを持つ一体とバトルする事となる。なおこの個体を捕まえる事は出来ない。


リーグ部の模様替えでは、件のメカバンギラスと共演可能。


性能編集

名前HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
テツノイバラ100134110708472570
バンギラス1001341109510061600

上記の異名からしてくさタイプを彷彿とさせるが、実際はバンギラスのあくタイプがでんきタイプに変わり、アローラゴローニャ以来のいわ・でんき複合に。

名前で初見のユーザーに草と誤認させる岩タイプという点は、現代のウソッキーと同じ。


小柄な体躯に違わず、バンギラスより若干素早さが上がった代わりに、特攻・特防が下がった。

その分、バンギラスの多彩な習得技に加え、新たにワイルドボルトや棘でも飛ばすのかミサイルばりなどを習得できるようになった。

一方でみず攻撃技であるなみのり、ハイドロポンプは覚えられなくなっている。あまごいは覚えるが、下がった特攻ではかみなりを撃つメリットにも乏しいため、基本は物理アタッカーとしての運用になるだろう。


弱点こそ減っているが耐性も少なくなっており、メジャーどころであるじめんタイプ4倍弱点となる。更にバンギラスの最大の強みでもあったすなおこしも無いため、バンギラスのような特殊受けやタスキ潰しとしての運用は難しい。

そのうえ物理電気の宿命として、一致技は自傷リスクのあるワイルドボルトサンダーダイブに頼らざるを得ず、数値以上に硬いバンギラスに対して数値以上に脆い


原種と組ませるとすなおこしで特防を上げてもらえるが自慢の特防が下がったマイナスはかなり痛い。

持ち物を持たせるならシュカのみふうせんにすると良い。テラスタル頼みのアタッカーならばとつげきチョッキで特防を補うのも良いだろう。



パラドックスポケモンの中では正直強みに乏しく、なんと使用可能になったシーズン3以降シーズン5のシングルを除いたほぼ全てのシーズンでパラドックスポケモン使用率最下位を記録してしまっている

テラスタイプは耐性面の相性の良いむしタイプや、4倍弱点のじめんタイプを無効化できるひこうタイプが主流。

特にシングルではむしタイプが半数以上を占めており、むしタイプの攻撃わざとしてミサイルばりを覚える点、およびメインウェポンとしてロックブラストを採用できる点から、もちものはいかさまダイスが最も多い。しかしながらむしタイプは一貫性が低いので、あまり汎用的な型とは言えない。

またりゅうのまいを覚えるのは強みだが、素早さ種族値が絶妙に微妙であり、1回使ってもトップメタであるハバタクカミテツノツツミをギリギリ抜くことができない(共に最速想定)。


総括すると、色々と中途半端である為積み技が欲しい+そのためのサポートも欲しい+テラスタルを切らなければいけない+そこまでやって汎用性もないと言う至るところからテツノイバラを活躍させるパーティ構成にしなければいけないと言うのが伸びない最大の要因だろう。

何より本作はアカツキガチグマをはじめ、素では4倍弱点である地面タイプが台頭しているのも向かい風となっている。

これに関してはテツノイバラに限らず電気タイプ全般の問題ではあるのだが。


なお、サンダーの技をことごとく半減以下に抑え有効打もある事から、対サンダーにはめっぽう強い。

しかし、第9世代のサンダーは前の世代ほど暴れられる土台がなく少し空回りしてしまっている。それどころか逆に動きやすくなったガラル種に蹴り砕かれるか突き飛ばされかねなくなっている。

故に「生まれるのがひと世代遅かった」と言われる事も。テツノイバラは泣いていい。


ちなみに、タイプ一致技の強化とクォークチャージによるステータスの底上げが出来ることから、エレキフィールドとの相性はテツノカイナと並んで最も良い。

テツノイバラを使うのであればこの特徴を活かして構築を組んでいくと良いだろう。イバラよりも更に攻撃力の高いテツノカイナも同じ恩恵を受けるものの、イバラはりゅうのまいを、カイナははらだいこを習得する為役割範囲的には異なる。


使用トレーナー編集



余談編集

バンギラスとでんきタイプの組み合わせは『雷震!バンギラスex』に収録された『バンギラスex』(δ-デルタ種)が先んじている。このバンギラスは「エレマーク」で雷震マーカーを付与した相手に「らいしん」でワンパンするという恐ろしい性能を持っていた。尤も、テツノイバラにはそうした技はないのだが…。


バンギラスのネタ的にテツノイバラに対してメカゴジラを連想した人も多い。

通常色だとあくまで「連想した人も多い」レベルなのだが、色違い個体になると発光部以外が銀色で統一され、メカゴジラを意識したカラーリングではないか? と邪推されても仕方ないレベルで似てくる。

ちなみにテツノイバラは「れいとうビームふぶきの習得」が可能となっているので、この個体の再現も可能となっている。


関連イラスト編集

Tyranitarテツノイバラ

年賀状セグレイブ×テツノイバラテツノイバラ


関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧


図鑑番号順

0994.テツノドクガ0995.テツノイバラ→0996.セビエ


パラドックス順

0994.テツノドクガ←・→1005.トドロクツキ


みらいのすがた順

0994.テツノドクガ←・→1006.テツノブジン


同複合タイプ


関連ポケモン・グループタグ等

関連記事

親記事

みらいのすがた みらいのすがた

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 299124

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました