解説
兎を捕まえる猟犬も、兎が死んでいなくなれば用無しになり、煮て食われることから、価値があるときは大事にされ、なくなれば簡単に捨てられることをいう。
本来は、敵国が滅びると、軍事に尽くした功臣であっても不要になって、殺される意味に用いられた。
故事
越王勾践を助け、呉王夫差を破った氾践は、自分が伍子胥の二の舞になると悟り、同僚だった大夫の種に手紙を送り、君も越にいては危険だから勾践の元を去ったほうがよいとすすめたときに言った言葉。
『史記・越世家』に「飛鳥尽きて良弓蔵められ、狡兎死して走狗烹らる(鳥がいなくなれば良い弓も捨てられ、兎が死ねば猟犬も煮て食われる)」とあるのに基づく。
「狡兎死して走狗煮らる」とも書く。
具体例
人物名 | 国 | 動向 |
---|---|---|
蒙恬 | 秦(中国) | 始皇帝の死後、李斯と趙高により謀反人扱いされ一族誅殺。 |
李斯 | 秦(中国) | 暗愚な皇帝に諫言するのを疎まれ、趙高により謀反の疑いを掛けられ殺される。 |
韓信 | 前漢(中国) | 王朝成立の功臣ながら、陥れられ謀反人となり、上記例を引用した。 |
蘇我石川麻呂 | 日本 | 乙巳の変の実行犯であるが、首謀者である天智天皇に叛意ありと称され一族自害。 |
藤原泰衡 | 日本 | 源頼朝に圧迫されて源義経を討伐するも、結局は自身も頼朝に討たれてしまう。 |
ジャンヌ・ダルク | フランス | 百年戦争を勝利に導くも英国に捕らえられ、国から見捨てられ魔女裁判により刑死。 |
福島正則 | 日本 | 江戸幕府成立後は武家諸法度違反を言いがかりのような形ででっち上げられ改易。 |
河上彦斎 | 日本 | 維新に貢献するも木戸孝允らと決裂し暗殺の咎で捕らえられ刑死。 |
注意
もともとあった能力がなくなったために切り捨てられるという意味で使うのは誤り。
誤用例 「狡兎死して走狗烹らるで、営業成績が悪くなったために左遷された」
現代においては
「悪の魔王退治後の勇者不要論」や「追放もの」と考えると分かりやすい。
例を挙げると
- 『機動戦士ガンダム』の主人公アムロ・レイは一年戦争でジオン軍相手に活躍したが、そのニュータイプ能力を恨まれて左遷し、続編の『機動戦士Zガンダム』では半ば軟禁に近い状況に追いやられている。
- 『ダイの大冒険』ではラスボスの大魔王バーンがこの諺に近い事例を口にして、人ならざる者である主人公ダイを自軍に勧誘している。
- 『ヒーリングっど♥プリキュア』では最終回で、地球環境を破壊し生きる以上の目的で動物達の命を奪っている人間という種に否定的な老ヒーリングアニマルのサルローと、彼を諌めるヒーリングアニマルの女王テアティーヌによって、環境破壊を行う人類文明の行く末次第では、地球を守るためにヒーリングアニマルたちが人類を浄化する可能性が示唆された。しかし、そもそも女王テアティーヌがラビリン達にプリキュアになってくれる人間を探してほしいと命じたのがすべての始まりであるのに、そのテアティーヌが「いざという時がくれば人間を浄化する覚悟がある」と言い切ったため、「テアティーヌこそが花寺のどかたちプリキュアを都合良く利用し、搾取していた」と感じる視聴者もいる。皮肉にもテアティーヌは犬のヒーリングアニマルである。
関連タグ
鎌倉幕府:平家という兎が死んだ後走狗を煮まくってしまい、最終的に自分の将軍家まで根絶やしにして他から傀儡を持ってきて何とかしたという恐るべき政権。