解説
兎を捕まえる猟犬も、兎が死んでいなく為れば用無しに成り、煮て食われる事から、価値が在る時は大事にされ、無く為れば簡単に捨てられる事を言う。
本来は「敵国が滅びると、軍事に尽くした功臣で在っても不要に為って殺される」現状を比喩する為に用いられた。
なお、元々在った能力が無く成った為に、切り捨てられるという意味で使うのは誤り。
誤用例 「狡兎死して走狗烹らるで、営業成績が悪く成った為に左遷された」
故事
越王勾践を助け、呉王夫差を破った氾践は、自分が伍子胥の二の舞に成ると悟り、同僚だった大夫の種に手紙を送り、君も越にいては危険だから勾践の元を去った方が良いと勧めた時に言った言葉。
『史記・越世家』に「飛鳥尽きて良弓蔵められ、狡兎死して走狗烹らる(鳥がいなくなれば良い弓も捨てられ、兎が死ねば猟犬も煮て食われる)」とあるのに基づく。
「狡兎死して走狗煮らる」とも書く。
具体例
人物 | 国 | 動向 |
---|---|---|
蒙恬 | 秦 | 始皇帝の死後、李斯と趙高により謀反人扱いされ一族誅殺。 |
李斯 | 秦 | 暗愚な皇帝に諫言するのを疎まれ、趙高により謀反の疑いを掛けられ殺される。 |
韓信 | 前漢 | 王朝成立の功臣ながら、陥れられ謀反人と為り、上記例を引用した。 |
人物 | 動向 |
---|---|
蘇我石川麻呂 | 乙巳の変の実行犯であるが、首謀者である天智天皇に叛意ありと称され一族自害。 |
藤原泰衡 | 源頼朝に圧迫されて源義経を討伐するも、結局は自身も頼朝に討たれてしまう。 |
河上彦斎 | 維新に貢献するも木戸孝允らと決裂し暗殺の咎で捕らえられ刑死。 |
福島正則 | 江戸幕府成立後は武家諸法度違反を言いがかりの様な形ででっち上げられ改易。ただし、大坂の陣の際に勝手に豊臣家に支援を行っていた事で、徳川秀忠から目を付けられていた上に、正則にも不手際があった為、自業自得な部分もあった。 |
- その他
人物・動物 | 国 | 動向 |
---|---|---|
ジャンヌ・ダルク | フランス | 百年戦争を勝利に導くも英国に捕らえられ、国から見捨てられ魔女裁判により刑死。主戦派で和平に断固反対していたのも原因とされている。 |
ニコライ・エジョフ | ソ連 | NKVDの長官として大粛清を行った。スターリンに忠実に使えていたが大量の粛清による悪影響の責任を取らされ処刑。余談ではあるが粛清の手先となったNKVD内部でも粛清が相次ぐ組織で一般職員はおろか前任のヤゴータも後任のベリヤも同じ末路をたどった。 |
ディンゴ | オーストラリア | 文字通りの走狗。ペロラス島にて野生化・害獣化した山羊を駆除する目的で放たれたが、用が済めば射殺される事が計画されており、更に体内に時間経過で活性化する毒素カプセルが埋め込まれている。 |
創作作品での例
「魔王退治後の勇者不要論」や「追放もの」と考えると分かり易い。
- 機動警察パトレイバー
- 漫画版では敵役レイバー、グリフォンの活動を終了させようととした黒崎がパイロットのバドリナート・ハルチャンドの処遇について引用。「煮られないだけでも幸運」まで言い、それを聞いたバドは逃亡する(掲載誌のメイン読者には難解だった為か、その後扉絵に解説文が掲載されたが単行本には未収録)。実際はまだまだ遊びたい内海課長が奪還に動き大騒動となる。
- 鎌倉殿の13人
- 源頼朝は「最も頼りになる者が、最も恐ろしい」として、用が済んだ家臣を幾度も誅殺していった。
- 史実上の鎌倉幕府自体、そうして平家という兎が死んだ後走狗を煮まくり、最終的に自分の将軍家まで根絶やしにした末、他から傀儡を持ってきて何とかしたという恐るべき政権である。
- ロマンシングサガ2
- 主人公たち最大の宿敵・七英雄はモンスターが跋扈し古代人たちの生命が脅かされていた時に平穏を取り戻そうと戦っていた。しかしそのため本来あった「同化の法」を改良した「吸収の法」と言うモンスターの力を吸収し自分自身の力に変える秘術を編み出した。それにより次々とモンスターを駆逐し戦った7人は「七英雄」と呼ばれ古代人から英雄の様に扱われた。
- しかし戦いは終わった後、世界に異常気象が起こり始めこのままだと今の世界に住み続ける事自体が危険だと判断した古代人たちは別世界に逃げる準備を始める。それに乗じて「モンスターより強大な力を持つ七英雄」を危険視しその力が自分達に向かない様に転送装置のテストという形で古代人たちが逃げる世界とは全く違う別の世界に七英雄を追放してしまった。