概要
製作はディズニー&ピクサーで、フル3DCGで描かれた。ピクサーの長編アニメーション作品としては第5作目になる。
日本では2003年12月6日公開。2003年のアカデミー賞では長編アニメ賞を受賞した。
主人公ニモの名は、ジュール・ベルヌの小説『海底二万里』に登場する主人公・ネモ船長から採られている。
2012年に3D映画『ファインディング・ニモ 3D』が公開。同時上映は短編アニメーション『レックスはお風呂の王様』。
2016年には米国にて、本作の続編となる『ファインディング・ドリー』が公開された。
あらすじ
舞台はオーストラリア・グレートバリアリーフの海。
カクレクマノミのマーリンは、妻のコーラルといっしょに卵の世話をしながら、2日後の子供たちの誕生を楽しみにしていた。ところが突然オニカマスに襲われ、幸せな日常に終止符が打たれる。
気を失っていて助かったマーリンが意識を取り戻すと、妻と卵たちは姿を消していた。
だが、たったひとつだけ卵が残されていた。たった一匹残った子に、妻の遺志を尊重するべく、ニモと名付け、父マーリンは過保護に育てる。
ニモは片方のヒレが小さく、あれこれと心配し過ぎるマーリンにニモはうんざりしていた。
はじめて学校に行った日、ニモはひとりで船に近づいてゆき人間に捕らわれてしまう。ニモを取り戻すため、マーリンはナンヨウハギのドリーといっしょに旅を始める。
登場人物
◆主要キャラ
彼らの住んでいる場所はオーストラリアのグレートバリアリーフである。
- マーリン
生物学的に考えて本来はメスになっているのではとか言ってはいけない。
- ニモ
好奇心旺盛でマーリンの過保護さにうんざりしていたが本当は彼のことが大好き。
- ドリー
非常に物忘れが激しい(家系らしい)が陽気で前向きな性格。魚のくせに文字が読める。
◆タンク・ギャング
ニモがさらわれた先の歯科医院で飼われている。ギルを除くと全員ペットショップの出身。歯科医院の場所はシドニー。
- ギル
水槽からの脱走計画を練っているリーダー格。本編内ではニモ以外失敗したもののED後に水槽から海へ出るだけなら成功したことが描写された。
前の脱出の時失敗し、ヒレがボロボロになっている。
- ピーチ
- ガーグル
何故脱走計画に加わったんだか。
- デブ
- バブルス
- ブロート
ガーグルとよく組んでいる。
- ジャック
フランス語訛りで喋る。
◆その他の生き物
- サメトリオ
本編ラストでは魚を食べたことがないと発言したドリーがメンバーに加わった。
- クラッシュ
- スクワート
- ナイジェル(Nigel)
◆人間
総じて(ニモたちから見れば)悪役として描写されている。
- フィリップ・シャーマン
- ダーラ
魚が大好きだが幼さもあってかなり扱いが乱暴。かつてタンク・ギャングは彼女の手によって仲間を殺された。
ニモはダーラの誕生日プレゼントにする予定でさらわれた。
豆知識
- 実際には、マーリンやニモのモデルとなった魚は、生息地などから考慮すると、カクレクマノミではなく、オレンジ・クラウンフィッシュ(ペルクラクラウン)であるらしい。
(参考:海響館のホームページ 「オレンジクラウンフィッシュ」・オレンジクラウンフィッシュ | WEB魚図鑑 - ズカンドットコム)
関連リンク
- ディズニー公式ページ※現在はなくなっている。
- ニモの公式LINEスタンプ
関連イラスト