ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ドリームジャーニーの編集履歴

2023-03-07 14:28:29 バージョン

ドリームジャーニー

どりーむじゃーにー

JRAの元競走馬・種牡馬。オルフェーヴルの全兄。

概要

JRAで活躍した元競走馬

父:ステイゴールド、母:オリエンタルアート(母父:メジロマックイーン)。俗にいうステマ配合である。

全弟にオルフェーヴルがいる。


馬主サンデーレーシング

通算31戦9勝。

主な勝ち鞍は朝日杯フューチュリティステークス(2006年)、宝塚記念(2009年)、有馬記念(2009年)。

2006年最優秀2歳牡馬、2009年最優秀古牡馬。

現在は種牡馬


略歴

2004年

2月24日、白老ファーム北海道白老町)に誕生。人をよく観察しており、新人スタッフが近づくと激しく威嚇した。

3月、開業したばかりで挨拶回りに来ていた池江泰寿が目に留め、管理することとなる。

離乳後はサンデーレーシングに卸され、1口50万円の40口(2000万円)で出資募集。


2006年

早来ファーム(北海道安平町)での育成調教を経て、池江泰寿厩舎(栗東トレーニングセンター)に入厩した。


9月3日、蛯名正義騎手を鞍上に新潟競馬場の2歳新馬戦(芝1400m)でデビュー。1着となる。

12月10日、朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ)で1着。


2007年

9月23日、武豊騎手に乗り替わり、神戸新聞杯JpnⅡ)で1着。


2008年

6月8日、池添謙一騎手に乗り替わり、安田記念(GⅠ)で10着。

8月3日、小倉記念JpnⅢ)で1着。

9月15日、朝日チャレンジカップGⅢ)で1着。


2009年

4月5日、産経大阪杯GⅡ)で1着。

6月28日、宝塚記念(GⅠ)で1着。

12月27日、有馬記念(GⅠ)で1着。史上9頭目の同一年両GP制覇となった。


2010年

12月26日、有馬記念で13着。


2011年

6月26日、宝塚記念で10着。引退することとなる。


引退後

2012年より社台スタリオンステーションで種牡馬生活に入る。

小柄すぎて種付けが非常に下手なのがネック。(サラブレッドは人工授精など人為的な方法による受精は認められておらず、自然交配でなければサラブレッドとして認められない。)


主な産駒

2013年

ミライヘノツバサ:2020年ダイヤモンドステークス1着、引退後は東京競馬場誘導馬となる。

2014年

ドリームズライン:2017年駿蹄賞東海ダービー岐阜金賞を制し東海三冠馬となる。

2017年

ヴェルトライゼンデ:2019年ホープフルステークス2着、2020年東京優駿3着、2022年鳴尾記念1着。鳴尾記念は495日振りのレースでの勝利で、最長間隔JRA平地重賞勝利記録

2018年

スルーセブンシーズ:2021年優駿牝馬9着。


余談

  • ドリームジャーニーはスタッフをゆっくり隅まで追い詰めてから噛みつくことで心を折るのを楽しんでいたが、池添謙一騎手の力を抜いて好きなだけ噛ませるという態度を不気味に感じたのか、その後は池添に従うようになった。
  • ライバルのカンパニーとは1勝4敗、スクリーンヒーローとは3勝1敗、ディープスカイとは2勝1敗、ブエナビスタとは1勝4敗。
  • 小柄な父親のステイゴールドよりも更に馬体重が軽く勝つたびに最軽量勝利記録を更新するほどだったが、非常に丈夫であり、現役時代は大きな怪我とはほぼ無縁であった。
  • 池江泰寿厩舎では全兄のドリームジャーニーと半兄のジャポニズム気性が非常に悪かったため、弟のオルフェーヴルを迎えるスタッフは戦々恐々としていたが、おとなしい馬で拍子抜けした。…が、肝心のオルフェーヴルは本番になるとスイッチが入るタイプの気性難だった。
  • 引退後に種牡馬になった直後は気性の悪さが目立ち、会いに来た池添騎手も「殺されるかもしれないから」という理由で離れて見ているしかなかったという。なお、現在はかなり気性が軟化している様子で、池添騎手が顔を撫でても大丈夫なまでに改善している。
  • 小さな歩幅のピッチ走法でチョコチョコと走る姿は愛嬌があり、「豆ツブ」などと仇名された。
  • オルフェーヴルとの兄弟対決を期待されていたが、ドリームジャーニーはその前の引退となった。
  • ステイゴールド産駒で最初にGⅠレースに勝った馬である。
  • 現在、ドリームジャーニーは社台SSにて繋養されている。種牡馬登録自体は継続しており、種付自体はしていないが去勢もされていない。これはステイゴールドを馬格などから社台SSでの繋養を見送って日高の中小に事実上手放した結果、ステイゴールド産駒に容赦なく重賞戦線を引っ掻き回されたことへの反省故である。そのため本来ならばゴールドシップも手元に加えておきたかったがBRF側が種牡馬としてゴールドシップを確保した結果クラシックの1つを奪われる格好となった。

関連タグ

競走馬 ステイゴールド メジロマックイーン ステマ配合 ステゴ一族 オルフェーヴル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました