ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

絶望神サガの編集履歴

2023-08-18 13:36:38 バージョン

絶望神サガ

ぜつぼうしんさが

絶望神サガとはデュエル・マスターズのクリーチャーである。

カードとしての能力

絶望神サガ
/闇文明 コスト3
クリーチャー:ゴッド/オリジン 3000
このクリーチャーが出た時、または自分のターンのはじめに、カードを1枚引き、自分の手札を1枚捨てる。その後、自分の墓地にクリーチャーが3体以上あれば、コスト5以下のゴッドまたはコスト5以下のオリジンを1体、自分の墓地から出してもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。

※2023年8月11日付で殿堂入り


概要

DM22-EX2「ヒーローズ・ダークサイド・パック 闇のキリフダたち」で登場したゴッド/オリジン。サガの名を冠しながら種族にクリエイターを持っていない珍しいカードである。


場に出たときもしくは自身のターン開始時に手札交換し、5コスト以下の種族にゴッドオリジンを持っているクリーチャーを蘇生し、そして代償として自壊するというもの。


序盤でも手札交換等でリアニメイトの条件を整えられ、様々なコンボが考えられるのだが、問題は自身の種族にゴッド/オリジンを持っているため自身も蘇生対象な点


もう1枚を墓地に確保すれば、サガでサガを蘇生&自壊を繰り返す事でループし、あっという間に大量墓地肥やしが可能。この無限墓地肥やしの手軽さはデュエチューブの関連YouTuberが個人チャンネルで「小学校の算数セットのがまだ難しい」と揶揄するほどである。


このループ自体、戦略のD・H アツトや氷牙レオポル・ディーネ公/エマージェンシー・タイフーンを2ターン目に使うと最速3ターン目からループ可能と速攻顔負けの速さである(この時一なる部隊イワシンを落とすとより安定してループしやすい)。

こうして大量に生み出した墓地で超神星DOOM・ドラゲリオンの自己コスト軽減と進化元確保も容易で、ドラゲリオンのリアニメイト効果で水上第九院シャコガイルを出せば、瞬く間にエクストラウィンの準備が完了する。


また、このカード1枚だけでも生命と大地と轟破の決断などの2体同時に出せるカードで百発人形マグナムと絶望神サガを出すことでもループは可能となっている。


そうでなくとも大量の墓地肥やしにより、様々なコンボへの起点として悪用が可能であり、何よりこのカードは多色や種族にゴットを持っている点でゴッド・シグナルロスト・ウォーターゲイト最速1ターン目に確保可能(正確には両カードとも山札の上に置くタイプのため、手札に来るのは2ターン目だが、それでも最速ループへの支障がなくかなり早い)。

これ程の性能なので、かつての惨劇の再来が危惧された。そして、初登場してから2023年8月の殿堂入りまで、それは現実となってしまった。


影響

発売前

上記した通り、このカードのループコンボは凶悪、どころか『え、コレ大丈夫なの?』と全国のユーザーから心配された。しかし、その効果のエラッタが無いという事が公式から明言されてしまった。


絶望神サガは多色であるため、ロスト・ウォーターゲイトでサーチ可能であり、さらにそれに加えて、種族にゴッドを持っているため、ゴッド・シグナルでもサーチすることが可能。つまり、実質絶望神サガのサーチカードが2種類8枚も組めるという利点がある。


そのお陰で、ゴッド・シグナルの買い取り値段が2000円台になる等、どえらい事になってしまっていた。また、同じく絶望神サガをサーチすることが出来るロスト・ウォーターゲイトも高騰していた。なお、両方共に後述する理由があったこともあり、現在は値段は安くなっている状態になっている。


また、Twitterでも、しばらくの間「サガループ」「サガマスターズ」といったワードがトレンド入りし続ける結果となり、大きな波紋を呼ぶ事となった。


発売後の活躍

そして、大方の予想通り【絶望神サガループ】のキーパーツとして、登場早々環境に進出を果たした。


ちなみに、前述の絶望神サガの登場によって高騰してしまったゴッド・シグナル&ロスト・ウォーターゲイトについてだが、前者は【絶望神サガループ】への注目度が高すぎたために、発売前にメタカードの研究が進み、【絶望神サガループ】の構築もそうしたメタカードに対応した後ろ寄せの構築に変化するという異例の事態となり、発売直後のチャンピオンシップで結果を残した【青黒サガ】には、ロスト・ウォーターゲイトの5枚目以降の役割しかないこのカードはあまり採用されていなかった。

また、後者に至っても、墓地リセットで妨害されると、結果として1ターン目に手札を山札に戻したディスアドバンテージになっていたため、採用率はあまり伸びなかった。クリーチャーだが手札が減る「戦略のD・H アツト」ではなく、呪文だが手札を維持できる「ブラッディ・タイフーン」が使われるあたり、墓地リセットに屈しないデッキ構築が正解ということであったことも、ロスト・ウォーターゲイトの採用率が伸びなかった理由の一つだと言えるだろう。


発売前に危惧されていた一強環境になるという事例については、メタ張りをしながら3ターンキルを狙える【我我我ブランド】や【赤緑“逆悪襲”ブランド】と、それらに強い受けデッキである【青黒赤緑邪王門】の存在もあり、この時点では杞憂に終わった。


しかし、上述の三竦みに加われないデッキは軒並み入賞率を落としており、環境に与える影響は甚大であり、例えば当デッキに対するメタカードを投入しづらく、かつ当デッキに対するメタカードが刺さる【黒単アビスロイヤル】はほぼ環境から脱落した。


そして、「DM最強位決定戦」では、ベスト8進出者中3人が使用。青黒緑型(ループに頼らなくてもCRYMAXジャオウガでワンショットする型)の【絶望神サガループ】が準優勝する結果になった。


『絶望』の殿堂発表(3月10日の殿堂発表)

そんな中、3月10日に殿堂発表が行われることになり、このカードは確実に殿堂入りされるだろうと予想されていた人も多かった。


しかし、殿堂入りするカードの名前に絶望神サガがなかった。


確かに、このカードが発売したのは2023年2月18日であり、新殿堂が施行される3月20日を考慮しても30日しか経っていないため、殿堂入りするのはかなり早すぎると感じた可能性が高いかもしれないが、大会で結果を残している関係もあり、数多くの人が殿堂入りを予想していたのにもかかわらず、このカードは殿堂入りしなかった。


このような事例が起きるのは、無双竜機ボルバルザークが環境に進出した際の殿堂発表の際に、アクアンのみ殿堂入りになり、ボルバルザークが殿堂回避するという事例とほぼ似ている。しかし、あちらの場合、登場してから262日しか経っていないという事例と、当時の公式大会の上位は【アクアン】系デッキの独壇場であったことも考えると、殿堂入りの基準が緩くなった後の時代で考えてもボルバルザークの殿堂入りは非現実だったという理由なのに対して、絶望神サガの場合は、登場してから殿堂発表が行われるまで20日しか経っていないのに、登場早々大会で結果を残している程の強さを持っていたこともあり、多くの人が殿堂入りを予想していたのだが、結局殿堂入りを回避することになった。


一応、【絶望神サガループ】では重要なカードになっていた一なる部隊 イワシンが殿堂入りしたことで速度が減少した上に、水上第九院シャコガイルでフィニッシュするためには盾落ちも考慮しないといけなくなった。


しかし、【絶望神サガループ】で弱体化したのは、実質イワシンの殿堂入りだけであり、しかも前述の準優勝したデッキは、殿堂入りしたイワシン(&シャコガイル)を全く使っていないデッキ且つさらに禁断竜王Vol-Val-8をフィニッシャーにしていたデッキだった(一応、そのデッキに入っていたダンディ・ナスオと生命と大地と轟破の決断はプレミアム殿堂したが、弱体化したのはこれだけ)。皮肉にも、デュエマ史上最大の黒歴史を作ったボルバルザーク(……というよりも、それと禁断機関VV-8を合成したディスペクター)と悪夢の共演をしたのだった。


また、【絶望神サガループ】のもう一つの特殊勝利ルートとして、不死鳥縫合ブラック・ビッグバンサイバー・J・イレブンを使ったルートが存在している。枠を多く割く必要があるのでややマイナーになっていたルートであったが、イワシンの殿堂入り後は、このルートを使った【絶望神サガループ】が増える可能性があり、更なる懸念が心配される。


もちろん、水上第九院シャコガイルでフィニッシュする【絶望神サガ】に至っても、妖蟲闘竜サモハン電磁封魔ルチアーノ、さらにはデュエマとリッチ警官キャッシュ!のコラボカードである深淵の怖豪 キャッシュ=キャラッシュを使った方法(詳しくはこちら)でリペア可能であり、あまり弱体化になっていないレベルである。このように、別のカードで簡単にリペア可能である点は、かつて環境で活躍した【オカルトアンダケイン】(【アンダケインドルマークス】からコントロール性を高めたデッキ)のフォール・クロウラーシュトラと似ている(この2種類のカードも、腐敗勇騎ドルマークスが殿堂入りした後に【オカルトアンダケイン】で活躍した)。

……と思ったら、妖蟲闘竜サモハン電磁封魔ルチアーノは、一瞬使われただけで廃れてしまった。その理由も、そもそもVol-Val-8というサブプランがあるため、Vol-Val-8をメインの勝ち方にすれば良かったので、無理にシャコガイルで勝ちにいかなくてもよかったためであった。そして、シャコガイルは、イワシンとシャコガイルを各1枚積みしておくだけでサガループにより山札を掘り切る前にその2枚が盾落ちしていないことを把握した時点でゲームに勝ったも同然ということから、デッキ2枠しか消費しないサブプランとして変化することとなった。


なお、それとは別に、青黒緑型では、ダンディ・ナスオと前述の生命と大地と轟破の決断がプレミアム殿堂になったこともあり、若干柔軟性が落ちている。その後、後述する理由で、青黒緑型は環境から消えてしまった。しかし、同じく環境入りしていた青黒型などの場合は、上の2種類のカードを使わずに構築できるということから、青黒型は実質イワシンの殿堂入りを除いて、全く影響がなかった。


さらに、【絶望神サガループ】を使う場合には難敵になりやすかった【青魔導具】が、場持ちの良いコスト踏み倒しメタとしてそのデッキの対策として使えたガル・ラガンザークが殿堂入りとなり、まさかの弱体化するという事態に(……と思われていたが、その枠にメタカードであるDG-パルテノン~龍の創り出される地~を入れて妨害力を高めたり、ゴゴゴ・Cho絶・ラッシュで防御力をリペアしたり、堕∞魔 ヴォゲンムで出力を上げたりすることで環境に留まることに成功し、ついには『DMGP2023-1st』Day2で準優勝するという結果を残したので、あまり弱体化になっていなかった)。


一応、【絶望神サガループ】が登場した後も環境に残った【我我我ブランド】【赤緑“逆悪襲”ブランド】【青黒赤緑邪王門】のキーカードは殿堂入りになっていない。

しかし、後者のデッキは、生命と大地と轟破の決断がプレミアム殿堂したことで、そのカードを使って切札勝太&カツキング-熱血の物語-鬼ヶ大王ジャオウガを出すという上振れムーブを失っている弱体化を受けているし、前述の「DM最強位決定戦」でも参加者31人中5人も使用していたのだが、決勝進出を逃してしまっている。

おまけに、新殿堂施行から数日後には、オリジナルで、手札が命になりやすい【我我我ブランド】対策のために、ゲオルグ・バーボシュタイン/ゴースト・タッチサイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問(ちなみに、このカード、【絶望神サガループ】とのミラーマッチになった際にも対策カードとして使える。そして、詳細は後述するが、このカードを使った強力な大量展開のルートまで存在する)といったハンデス札を妨害に取り入れた型がチャンピンシップ準優勝を果たしているなど、勢いは完全に止まらない状態になっている。

新殿堂後に【絶望神サガループ】が一強になってしまう環境になるかどうかは不明であるが、殿堂入りが濃厚だった絶望神サガが殿堂入りしなかったということは、多くの人から『絶望』を与えられるほどの衝撃を受けた。


懸念

前述のエラッタが無い事が公式から明言されたことや、3月10日の殿堂発表で絶望神サガが殿堂入りしなかったという事例については、当然数多くのデュエマのプレイヤーからも批判が相次いだ。


前述のエラッタが無い事が公式から明言されたことについての批判点だが、サガのカードテキストが公開されてしばらくは、「これってテキストミスじゃないか?」「まあエラッタされるだろう」とユーザーからはあまり本気に受け取られていなかった。

実際に、サガと同じく公開時からループを危惧された煉獄邪神M・R・C・ロマノフ(※)が少ししてテキスト修正されていた事も後でエラッタされる説を後押ししていた。

※:皮肉にも、このカードが登場したデュエプレでは、TCG版での【絶望神サガループ】同様に墓地肥やしが重視されるデッキでよく使用され、さらにこのカードが利用されていたデッキでDP殿堂(TCG版での殿堂入り)になったのは周辺カードの魔光蟲ヴィルジニア卿だけで、しかもそれがDP殿堂入りしても環境トップメタになっていた(DMPP-18以降になると、『New Division』では、即座に試合を決めるカードが増えたことや、希望の親衛隊ファンクを入れづらい点で逆風が吹いている状態だが、『All Division』では依然としてトップメタになっている)点がサガと共通している。


しかし、デュエマの公式アカウントでエラッタが無い事が明言されたこともあり、それ以降、前述のように、「サガループ」「サガマスターズ」といったワードがトレンド入りするなど、大きな波紋を残すことになった。


なお、実際に発売するのは4ヶ月ほど先で修正する時間の余裕が十分あった煉獄邪神M・R・C・ロマノフと異なり、サガの情報が公開されたのはパック発売の15日前であり、販売に向けて既にカードとして刷られているのは想像に難くなく、「エラッタなんて間に合うわけない」という意見もあったことも明記しておく。


また、特に近年の公式は、収録カードのテキストの誤植が相次いでいることや、公式動画のデュエチューブの悪乗りが悪化しているということもあり、多くのファンからも批判が相次いでいた状況だった。そして、今回の殿堂発表で絶望神サガが殿堂入りしなかったことが影響し、殿堂発表を行った公式動画のコメントが荒れる事態になった。


さらに、絶望神サガを差し置いて、構築済みデッキに収録されたカードが規制されるという事態もあり、その点も大きな批判が集まった。

殿堂入り対応する構築済みデッキ(発売日)
暗黒鎧 ザロストクロニクル・ダークサイド・デッキ 「零誕」(2022年8月6日)
ガル・ラガンザーク開発部セレクションデッキ 水闇魔導具(2022年5月21日)
一なる部隊 イワシン20th クロニクルデッキ 熱血!! アウトレイジ・ビクトリー(2021年8月7日)

上のリストから分かるように、三つの構築済みのデッキがそのままでは使用不可能になってしまった。その中には、発売してからまだ1年も経っていないのに、そのままでは使用不可能になってしまった構築済みデッキも存在しているということもあり、その点で批判が多かった。


特にガル・ラガンザークの殿堂入りについては、「公式が【絶望神サガループ】を動かしやすくする改定を行ったのでは」と邪推を生む結果となった。

【絶望神サガループ】は、絶望神サガおよび超神星DOOM・ドラゲリオンを使う「召喚以外の方法で出す」ことを主体としたデッキであり、このデッキを対策するために、【青魔導具】のガル・ラガンザークはそのストッパーとして重宝され、デッキを使う意義にも繋がっていた。しかし、何を血迷ったか(一応、仮想敵成立の時期が悪く推敲が間に合わなかった可能性があるし、絶望神サガが収録されているパックには「凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ」も登場していたこともあり、これ以上【青魔導具】を強化し続けるのはマズいと感じていた可能性があるのではと思われる。しかし、後者のことを考慮しても、多くの人は月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍の殿堂入りを予想していた人も多かった)、ストッパーになっていたガル・ラガンザークが殿堂入りになってしまったこともあり、多くのファンから批判を浴びることになってしまった(それでも、前述のように【青魔導具】はDG-パルテノンなどによって、リペアに成功して、そのまま『DMGP2023-1st』Day2で準優勝したのだが)。


また、上の表では紹介されていないが、「生命と大地と轟破の決断」は、2022年7月4日から7月25日までタカラトミーモールで受注生産発売されていたDMART-04「神アート 超獣創造 ~松本しげのぶの世界~」で再録された経験を持つカードであり、こちらも再録からまだ1年も経っていない。

「神アート 超獣創造 ~松本しげのぶの世界~」は、同日に販売されたDMART-05「神アート 五人祭でドラゴン♡サマー」と共に、発売日当日の18時から翌3時までアクセス過多により公式通販サイトのサーバーがダウンするトラブルが発生し、これにより公式が謝罪文を発表する事態にまで発展したことがあった。それに加えて、新殿堂によって、その内の一枚がプレミアム殿堂になって使用することが出来なくなってしまうという事態になり、そのような点からも批判が高まっていた。


絶望神サガが殿堂入りしなかったことが影響して、殿堂発表をした公式に対して批判している人が多く、強敵だった【青魔導具】が弱体化したことによって【絶望神サガループ】の活躍が相次いで、かつての惨劇が再来する可能性があるのではと思っている人が今後も増える可能性もある。


『DMGP2023-1st』Day1(アドバンス)では予選通過者128人中26人使用と予選使用率1位を記録。最終的に青黒型が準優勝を収めている上に、続くDay2(オリジナル)では予選通過者128人中14人(青黒9人、タッチ赤2人、青黒緑2人)使用で予選使用率2位とこちらでも大きなシェアを見せたことがあった(但し、前述の【青魔導具】のメタカード(ブラッドゥやDG-パルテノンなど)や、アドバンス部門にほとんど広まっていなかった【青黒緑オービーメイカー】のメタカード群に手を焼いたのか、ベスト8に残ることができなかった)


別のカードゲームである遊戯王OCGにも、【絶望神サガループ】と似たような経験をしているデッキとして【EM】が存在する。こちらについての詳細は当該記事を参照にして欲しいが、簡単に説明すると、2016年1月のリミットレギュレーション(デュエマで例えるなら殿堂レギュレーションに近い)では、【EmEM】が環境で活躍したため、一部カードが規制されたのだが、EMは全く規制されていなかったため、その後も結局、EMと竜剣士竜魔王の混成デッキである【EM竜剣士】として環境を支配した(その後、2016年4月のリミットレギュレーションで大幅な規制を受けた)。

【絶望神サガループ】を例えるなら、EM=絶望神サガ、EmヒグルミNo.16色の支配者ショック・ルーラーなど=イワシン(やダンディ・ナスオ、生命と大地と轟破の決断)、竜剣士・竜魔王=Vol-Val-8やブラック・ビッグバンという感じで置き換えるととても分かりやすいかもしれない。ある意味、別のカードゲームでやらかしてしまったことをデュエマでも再現してしまったのだ。


もし、新殿堂が施行される3月20日以降になっても【絶望神サガループ】が結果を残してしまった場合、無双竜機ボルバルザークが活躍していた時期のようなボルバル・マスターズと同レベルの黒歴史(実際にボルバルザークが大暴れしていた時は署名活動が行われたことがあった)が起きる可能性がある上に、最悪の場合、デュエマの公式や運営の信頼が一気に落ちてしまい、売上にも大きな影響を及ぼしてしまう可能性もあるだろう。


デッキを選ぶが踏み倒しを完全に封殺するルピア炎鬼、ループ自体は完全に防げないがカウンター&汎用性の高い呪文を併せ持つ氷打の妖精/巨打設計図と言ったツインパクトが登場しており、サガを意識しつつ新しい方向性を模索する様なカードも確認でき、現時点では今後の大会結果やカード情報を見守る他無いだろう。


主なデッキタイプ

絶望神サガが登場してから4ヶ月以上経った今でも環境に残っている【絶望神サガループ】であるが、【絶望神サガループ】のデッキタイプは、かつてのボルバルザーク同様、数多く存在している。ここでは、代表的なデッキタイプを紹介する。

デッキタイプ解説
青黒サガ最も基本的な【絶望神サガループ】のデッキタイプで、2文明に絞ることができるため、キーパーツである絶望神サガを1コストで手札に引き込むロスト・ウォーターゲイトゴッド・シグナルの採用枠を捻出できるため、これらのサーチを駆使して、最速でループを決めることを主軸にしている。但し、実際には、ウォーターゲイトやシグナルは入らないことが多い(手札が減ってしまう事や、早期にデッキタイプを明かしてしまうと、コスト踏み倒しメタの着地を最優先されてしまうという欠点があるためだと思われる)。現在は墓地リセットに対抗することが出来る蒼神龍ヴェール・バビロニアや、盾落ちケアとして使えるコダマダンス・チャージャーなどがよく使われることが多い。
青黒タッチ赤サガメタカードの除去のために、除去手段が多い火文明をタッチした【青黒サガ】。龍装者"JET"レミング/ローレンツ・タイフーンが赤マナとして利用することが可能。メタカード除去の代表格であるボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイムや、鬼エンドによって、突然サガやスーパーヒーローを展開できる百鬼の邪王門などが使用される。別のデッキタイプとして、"乱振”舞神 G・W・D"ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム邪神M・ロマノフ百鬼の邪王門まで搭載した【青黒赤サガ】が関東、東北のコミュニティを中心に流行している。
青黒緑サガメタカードでの牽制やマナブーストによるリソース稼ぎによってコントロールしてからループに入り、最終的にCRYMAX ジャオウガ禁断竜王 Vol-Val-8でワンショットする型。ちなみに、「DM最強位決定戦」で準優勝したデッキタイプは青黒緑型である。天災 デドダムなどがあるうちは順調に墓地肥やししていけるが、相手から墓地リセットされたら山札にそこまで墓地肥やし手段が戻らず、結局サガに依存しないフィニッシュになりがちであり、素直に【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】で組むほうがベターであったことから、環境から消えてしまった(但し、それでも大会で結果を残すことがある)。
【カリヤドネループ】折衷型【絶望神サガループ】の基盤で【カリヤドネループ】を狙うデッキで、解禁3週目のオリジナルでチャンピオンシップ3位入賞を果たした。
不死鳥縫合 ブラック・ビッグバン不死鳥縫合 ブラック・ビッグバンを呼び出してから学校男盗掘人形モールス、サガを使って無限に蒼狼の大王 イザナギテラス「本日のラッキーナンバー!」 を唱える。DM23-RP1発売初週末のオリジナルでは、アクア・バースター曲芸メイド・リン・ララバイを再利用してループする型がチャンピオンシップで3位に入賞している。
ハンデス型ハンデス札をたくさん取り入れた【絶望神サガループ】。詳しい内容は前述。
【青黒退化】折衷型【青黒退化】にサガを入れたデッキ。超神星DOOM・ドラゲリオンが退化プランにおける5枚目以降の死神術士デスマーチとして扱える。DM23-RP1期最終週末にオリジナルのチャンピオンシップで3位入賞を果たした。
【ガイアハザード退化】折衷型ガイアハザード退化】にサガを入れたデッキ。【ガイアハザード退化】のマナチャージで【絶望神サガループ】と察することは不可能に近く、メタカードを出させないままループを決められるという利点がある。【青黒サガ】同様の3ターンキルを退化で実現するルートもある上に、【青黒サガ】より受けが強固なのも利点。
蝕王の晩餐ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにありが登場した時から主流になっているデッキ。詳しくは後述。
白青黒サガ飛飛-ドロンを入れたデッキタイプ。飛飛-ドロンは、一見するとマジボンバーにタイムラグがあるのが弱いが、出した次のターンにマナがフリーになってコスト踏み倒しメタ等を除去しながら走る動きが取れる。メタカード除去に白騎士の精霊HEAVEN・キッドも入れることが可能。

ドアノッカ=ノアドッカ/「…開けるか?」の登場による影響

新殿堂が施行されてから2ヵ月後にDM23-SP1「スタートWIN・スーパーデッキ 深淵の邪襲」が発売。上記のデッキに収録されているカードであるドアノッカ=ノアドッカ/「…開けるか?」は、【絶望神サガループ】を一気に躍進した。クリーチャー面は、S・トリガー+バトルゾーンに出た時に-4000のパワー低下を2回行う効果を持っていて、呪文面は2マナで、相手のクリーチャー1体に-4000のパワー低下を行う効果を持っている。

軽量除去でありながら墓地でクリーチャーとして数え、なおかつS・トリガーとしても役立つカードであるドアノッカの登場により、【我我我ブランド】対策になる2面除去防御札を用意することが可能になった。これにより、今まで明確に不利なデッキタイプであった【我我我ブランド】が五分から微有利になった。


また、ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにありの登場によって、DOOM・ドラゲリオンが止められてしまう可能性が出るようになってしまったが、そのカードの対策という形で、蝕王の晩餐サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問龍素記号wD サイクルペディアを用いてフィニッシュを行う型である【ダンタルサガ】が増加した。

蝕王の晩餐型の【絶望神サガループ】では、サガの自壊を引き換えにリアニメイトで蒼狼の大王 イザナギテラスに変換→イザナギテラスで蝕王の晩餐を手札から唱えてサイクルペディアにヒラメキ→サイクルペディアで墓地から同呪文を唱えてこのカードのクリーチャー面にヒラメキ→このカードで冥界の不死帝 ブルース/「迷いはない。俺の成すことは決まった」&蝕王の晩餐を唱えて頭数を増やしつつ再びヒラメキ連鎖…といった具合に大量展開できる。メテオバーンの都合上、攻撃しないと効果が発動しないDOOM・ドラゲリオン型とは違い、攻撃しなくてもループが狙える上に、あちらとは比べ物にならないほどのループルートが存在し、あらゆる角度からフィニッシュを狙える。


ドアノッカの呪文面を意識して、非クリーチャーのDG-パルテノンや空間型無限収納ストラトバッグが増加したが、DM23-SP1発売から1週間後の段階で爆発的に増加していた青黒赤型(特に凶鬼03号 ガシャゴズラを使った無限ストックループを使う【ダンタルサガ】ではループパーツとして使用されることがある)で採用されているボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイムで簡単に除去することが出来る。


6月初頭のオリジナルでは、蝕王の晩餐型があるチャンピオンシップの1位から3位までを独占したという報告もあった。

同じ頃にはそれに加え、ベスト4を独占していたという報告まであった。

6月中旬に入ると【絶望神サガループ】3人で出場した2チームがチーム戦優勝と準優勝を記録した。

その後も、チャンピオンシップ上位4人中3人が【絶望神サガループ】という事例が何件も見られた。


6月2週時点で、オリジナルでは上位入賞母数251件中85件入賞と、入賞率にして33.9%を記録している。一般にCS上位入賞率が25%以上で一強、または二強とされるため、この33.9%という数字が如何に異常であるかが理解できよう。

ドアノッカの登場によって、【絶望神サガループ】が本格的に強化され、一強環境が開始したという点は、炎槍と水剣の裁の登場により、ボルバルザークが一強環境になったということもあった環境を彷彿とさせる。


超神星DOOM・ドラゲリオン型、蝕王の晩餐型、青黒赤の除去・カウンター主体型の3種は相互補完的な相性となっており、これらの【絶望神サガループ】全てに有利なデッキは事実上存在しないことも躍進に拍車を掛けている。例えばビートダウン対面だと青黒赤型が有利だがコントロールには不利。蝕王の晩餐型はビートダウンに五分だがコントロールには有利という感じである。

この内、蝕王の晩餐を使用した【絶望神サガループ】は、6月2週の時点で、ほぼ一強となっている。


但し、【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】がメタカードの豊富な選択肢を武器にこの環境に食らいついているほか、これに加えて基盤の近い【青黒緑オービーメイカー】と【青黒緑有象夢造】を足せば合計シェアは約20%となるため、事実上【絶望神サガループ】と【青黒緑】基盤系の二強構造と言えなくもない状況となっている。また、前述のドアノッカ(やフットレス=トレース/「力が欲しいか?」)の登場によって、【黒単アビスロイヤル】も入賞報告が一気に増えているため、そのデッキも含めて、三強環境になっている可能性もある。


ただ、DM23-RP2で音素記号Bm エネルジコ/♪水面から 天掴まんと するチャージャーが登場し、蝕王の晩餐型の戦力となった上に、終止の時計 ザ・ミュート邪招待、続くDM23-EX1でも、強瀾怒闘 キューブリック情熱の薔薇 メーテル/神にも届く歌声飛翔龍 5000VTのような相性の良いカードも増えている。さらに、DM23-RP2発売後に開催された『超CSV in 新潟』(オリジナル)では予選通過128人中26人が使用と、使用率1位を記録(もちろん、優勝は青黒の蝕王の晩餐型であった)、DM23-EX1発売後に開催された『超CSV in 大阪』(オリジナル)でも、「必然」の頂 リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」を2枚入れた青黒赤型が準優勝した(ちなみに優勝したのは5000VTを入れた【アナカラージャオウガ】)。


そして殿堂入りへ…(8月4日の殿堂発表)

このように、余りにも凶悪なデッキタイプだったということもあったため、数多くの人が殿堂入りを予想していたが、8月4日の新殿堂発表で、2023年8月11日を持って、神の試練蝕王の晩餐と共に殿堂入りが決定した。

登場から殿堂入りまでに所要した174日は、1発プレミアム殿堂を含めてもジョークカードを除けば、これまでの最短記録保持者だったヨミジ 丁-二式の194日(あちらは1発プレミアム殿堂)を20日更新したスピード規制記録になった。


絶望神サガ自体がデザインミスのようなバランスブレイカーであり、環境でも大活躍を果たしていたため、登場当初から早期の殿堂入りが求められていたため、当然の結果になっただろう。


絶望神サガの無制限時代はベスト4に3人サガループが残る程度は日常茶飯事で、ベスト4全員が使用という例も1例や2例ではなかった


絶望神サガの殿堂入りによって、根本である早期の墓地肥やしループが崩壊した。同じく【絶望神サガループ】のキーカードだった蝕王の晩餐も殿堂入りしたため、【絶望神サガループ】は大幅な弱体化は避けられないだろう。


ちなみに…

絶望神サガの能力は、リアニメイトした後に自壊する能力である。つまり、基本的には絶望神サガが2枚なければループが成立しない、つまり、【絶望神サガループ】は、絶望神サガが殿堂入りした時点でそのループが消滅すると思いやすいだろう。しかし、実は絶望神サガの能力を解決する前に出した絶望神サガを破壊できれば、絶望神サガ1枚でもループを成立することが可能。


  • ①墓地に絶望神サガと百発人形マグナムが存在している時に、絶望と反魂と滅殺の決断を唱えて、絶望神サガと百発人形マグナムをリアニメイト。この時、絶望神サガ→百発人形マグナムの順番で出すと、絶望神サガの効果と百発人形マグナムの効果が1ずつ待機される。
  • ②百発人形マグナムの効果を解決し、絶望神サガを破壊する。
  • ③絶望神サガの効果を解決し、墓地にいる絶望神サガ自身を出す。なお、自壊のデメリットは、破壊を受ける対象がバトルゾーンに残っていない(別個体となっている)ので実行せず終わる。
  • ④絶望神サガが踏み倒しで出たことでストック状況が①に戻る。

なお、絶望と反魂と滅殺の決断以外でも、文明を問わない生命と大地と轟破の決断なら早撃人形マグナムキャタピラ親方でも代用可能。しかし、2023年3月20日付で生命と大地と轟破の決断がプレミアム殿堂になったことにより、それを使ったルートが消滅している。


但し、絶望と反魂と滅殺の決断は5コストの呪文である且つ墓地に絶望神サガ&百発人形マグナムが存在していないとループ不可能であり、早くても5ターン目にならないとループに入ることが出来ない。一応、地龍神の魔陣ダーク・ライフ堕∞魔 ヴォゲンムの順番で使えば、早くても4ターン目にループに入ることが出来るが。


おまけに、せっかくループの準備が整っても、闘争類拳嘩目ステゴロ・カイザー/お清めシャラップの呪文面で墓地リセットされてしまうと、もう一度一からやり直しになってしまう。特にお清めシャラップは3コストであり、絶望と反魂と滅殺の決断を唱える前に墓地リセットされてしまう可能性が高い。


それに加えて、絶望と反魂と滅殺の決断は呪文であり、クリーチャーとして数えられないため、コダマダンス・チャージャー百鬼の邪王門などのようなツインパクトではない呪文を入れる際には、絶望と反魂と滅殺の決断の枚数を考慮しないといけないという難点もある。


そのため、絶望神サガ2枚でループした時と比べると、墓地リセットが弱いなどのような難点が多いループである。


一応、上記の絶望神サガ1枚でも可能であるループを用いた【絶望神サガループ】は、絶望神サガを含めた一部が1枚制限という独自の制限ルールで開催された非公認大会で優勝した経験がある(参考)。


余談

サガはゼン&アクとコンボを前提とした、創造神と破壊神の2枚が存在していた。

なのでこの絶望神にも、『対となる「希望神」が存在するのでは?』、という予想も出てきている。


このカードのフレーバーテキストにより、創造神サガがオリジンのルーツであったことが明かされた。


蛇足だが、絶望神サガとは異なり、「カードの持ち主を絶望させる」などと酷評されている別のカードゲームでのとあるモンスターとは、名前に『絶望神』がある点を除いて、特に関係はない。


関連タグ

デュエル・マスターズ

ゴッド オリジン(デュエル・マスターズ) ゴッド/オリジン


ゼン&アク


絶望神アンチホープ別のカードゲームの絶望神。しかし、こちらの場合、サガとは全く違った惨状になっている(詳細は当該記事を参照)。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました