「なるほどくん。発想を“逆転”させるの」
概要
『逆転裁判』(成歩堂編)のメインキャラクターの1人。『逆転裁判』第1話『はじめての逆転』で初登場。当時の年齢は27歳。身長168cm。3サイズ・B92・W61・H89。
同作の主人公・成歩堂龍一の師匠である若手実力派弁護士。ヒロイン・綾里真宵の姉で妹とは10歳離れている。成歩堂の勤務する『綾里法律事務所』の所長でもある。事務所は唯一無二の弟子にして部下・成歩堂と二人三脚で切り盛りしている。大学卒業直前、弁護士資格を取得した才女で、就職から僅か5年なのもあって経歴上は常勝無敗である。この「千尋の維持する勝訴記録」は作中ではなく『逆転裁判3』の『開発コラム』にて語られた。弟子の成歩堂には「発想の逆転」「弁護士はピンチの時ほど、ふてぶてしく笑う」等の信条を伝授し、彼の育成も積極的にこなす。前述の2つの信条に加えて「どこまでも依頼者への信頼を貫く主義思想の持ち主」であり、この姿勢も成歩堂に強く受け継がれている。土壇場に瀕した彼が師匠からの教えを思い出して真骨頂を発揮、絶体絶命のピンチを切り抜ける場面は枚挙に暇が無い。
事務所の内装にも「依頼者に対する思いやり」が表れており、自分の使用する家財道具は質素な物で揃えている反面、来客用のソファやテーブル等、依頼者の使用品となる物はなるべく豪華な品々を用いている。千尋の敏腕ぶりが幸いして、事務所はかなり儲かっている模様。何でも完璧にこなす女性に見えるが「実は機械に弱いという欠点」を持ち、事務所の所長室にあるパソコンは殆んど置き物と化している。
霊媒師一族・綾里家の本家の出身者。綾里一族の族長に当たる『倉院流霊媒道』の家元・綾里舞子を母に持つ。千尋が生まれたのは母が19歳の時。父とは妹の真宵が物心付いた頃、死別している。舞子の姉・綾里キミ子は伯母に当たり、彼女の娘・綾里春美とは従姉妹同士。千尋は春美の20歳上で従姉妹が生まれる前年、大学進学を契機に故郷『倉院の里』を去ってからは都会暮らしに徹して帰郷せずにいた。この為に従姉妹間の面識は乏しく、春美も千尋の事はよく知らない。
容姿
高身長(168cm)で大人の魅力を醸し出すグラマラスで妖艶な美女。清楚なスレンダー美人が多くを占める、綾里一族の女性陣では「突然変異」と言っても過言ではない。低身長(154cm)でスレンダーの健康的な可愛らしさを纏う、妹の真宵とは正反対の容姿の持ち主である。『逆転』シリーズの女性キャラの中では歴代トップクラスの美貌と巨乳を誇り、聡明で落ち着いた性格が如実に表れた理知的な雰囲気を漂わせる。髪型は栗色のワンレングスのスーパーロングヘアで腰を覆い隠す長さ。右下の顎には千尋の色気を強調する艶黒子がある。黒のボディコンスーツに、ベージュのスカーフを着用している。首に下げた勾玉は故郷にいた頃から身に付けていた物。美麗な容姿、優れた知性、良心的な人柄を兼ね備えた彼女に魅了される男性は後を絶たない。
普段の装いからは洋風のイメージが漂うが、その本質は『倉院流霊媒道』の令嬢だけあって「和風美人」であり、故郷を離れる前は「真宵や春美と同様の一族の装束」を身に纏っていた。幼女時代は春美と同じ物を着用し、少女時代は真宵と同じ物を着用した。アニメ版では「一族の装束を着て『倉院の里』で暮らしていた頃の姿の描写」が増加し、成人前後の時に一族の装束姿となった場面も描かれた。この姿は第2期・第14話のオリジナルエピソード『逆転の潮騒が聞こえる』でしか見られない。里を去る直前の時期だったらしく「髪型、顔立ち、胸の大きさ」は後述の新米弁護士時代と同じであった。
『2』の攻略本でのインタビューでは「霊媒師時代は真宵や春美の様に、奇抜な髪型をしていたのか」と質問されると「奇抜?あれが?私はそうは思わないけど‥‥。そうね、とりあえず私も、それなりに自分で似合うと思う髪型をしていたわね」と返答した。この思わせ振りな回答に反して、原作にしろアニメ版にしろ、千尋だけはごく普通の髪型でいる事が個性とされている。10代の頃は今の髪型をそのまま短くした様なセミロング、20代前半からは通常のロングヘア、後半からはスーパーロングヘアである。キャラデザイナー・スエカネクミコが手掛けた公式イラストでは「チャイナドレスで着飾った姿」が描かれた。このチャイナドレス姿に対して『2』の攻略本の執筆者は「この姿で是非、法廷に立って欲しかったものだ」と中々ぶっ飛んだコメントを寄せていた。
性格
後述の事情により、他のメインキャラ達と比べると出番が少ない為、性格に関する具体的な描写も少な目となっている。基本的には聡明で落ち着いた性格の女性で、常に弟子の成歩堂と同じく「常識人のツッコミ役」の座を占める。極度の天然ボケ娘の妹・真宵とは正反対である。ごく稀に妹と弟子を彷彿とさせる天然気味な一面を見せる。初対面から成歩堂の苗字を「なるほど」と間違えて「なるほど君」と呼び、そのまま彼のニックネームとして定着させてしまった。この点は成歩堂の幼馴染・矢張政志も同じで、彼の方は「ヤッパリさん」と未だに間違えられて呼ばれている。千尋の勘違いから付けられた成歩堂と矢張のニックネームは、真宵と春美にも流用される事となった。一見、温厚な人柄に見える外見と立ち居振舞いをしている反面、その実態は重度のドSにして負けず嫌い。破天荒なキャラ達に囲まれる中、押しに弱いが為に翻弄されがちな成歩堂とは対照的に、何が起きようと冷静で強気な姿勢を一貫する。正義感が強く常識を守る意識も高いが故に、それらを侵害する人々に怒りっぽくなる傾向にある様だ。極悪人や敵対者を相手にすると、情け容赦ない激しい攻撃、痛烈な批判を展開する事もしばしば。さしずめ「正義のドS」と言った所か。
心優しさも兼ね備えた人物なのは確かで、いつも唯一の肉親に当たる真宵を気遣っている。その一方、弟子の成歩堂に対しては「厳しくしなければ彼の成長に繋がらない」との考え故か、主に法廷にて厳しく接する事が多い。『1』及び『蘇る逆転』の攻略本のオマケ漫画では「初裁判の前夜、事務所で成歩堂の指南に当たる光景」が描かれているが、ここでは竹刀を振り回し、被害者・高日美佳の名前を間違えた成歩堂に顔面パンチを喰らわせたりと、正にやりたい放題であった。作中ではトップクラスの知能の持ち主であるだけに、千尋の助力が状況打破に貢献したり、彼女が事件解決の功労者となる場合も多く見られる。普段が穏やかな態度を取っているが、自分の美貌や知性を活かして魅了した相手から必要な情報を引き出したり、思うがままにする等の強かな一面も持っている。現在の性格は弁護士としての経験を積み重ねた結果、構成されたものであり、後述の新人時代は今とは大いに異なる性格の持ち主であった。但し「正義感が強く負けず嫌い」等、根本的な精神性は変わっていない。
人間関係
たった1人の弟子・成歩堂からは「厳しくも優しい永遠の師匠」と敬愛されており、まだまだ未熟な彼を厳しく鍛え上げる一方、きちんと師匠としての愛情も持って接している。幼い頃より甲斐甲斐しく妹・真宵の世話もして来た為、真宵は「お姉ちゃん大好きっ子」に育った。綾里姉妹は姉は都会、妹は田舎に離れて暮らす様になってからも、ちょくちょく連絡を取り合い、面会も行う程に仲睦まじい。その時は大抵、千尋が真宵に担当事件の重要な証拠品を預ける用件が設けられる。訳あっての事であるが「未来の家元の座を自ら放棄してしまった以上、故郷の人々には合わせる顔が無い」と考えている様で、真宵と再会したい時は彼女に自分の元を訪問させる形式で固定している。やむを得ない事情故の事だが、未だに自分と妹への育児放棄をしてしまった実母・舞子へは深い愛情を抱き、彼女を失脚と行方不明に追いやった事件を「母を破滅させた事件」と呼び、その真相を長年に渡る独自捜査を通じて追い求めている。
舞子の失踪以降、綾里姉妹は母親代わりとなった伯母・キミ子に養育されて来た。2人共、伯母の本心を薄々察してはいるものの、自分達の世話役を担って来た伯母に対する一定の感謝と信頼を寄せる思考は変えない。故郷の出奔後、誕生した春美との面識こそ皆無に近いものの、真宵と一緒に幼少期の従姉妹を可愛がり、愛称の「はみちゃん」と呼ぶ。
『地方検事局』の主席検事・宝月巴は大学時代の先輩に当たり、名実共にエリートの彼女から知識を学ぶべく、千尋の方から巴に接近して交友が始まった。大学卒業を目前にして、大ベテランと名高い老齢の弁護士・星影宇宙ノ介に弟子入りし、彼の経営する『星影法律事務所』に入所して修行を積んで来た。新米時代は師匠の星影に加えて、先輩の敏腕弁護士・神乃木荘龍からも指南を受けて、着実に才能を伸ばして行った。星影の元から独力後には自身の事務所『綾里法律事務所』を開設し所長に就任した。その後しばらくは単独で弁護士の仕事をこなしていたが、入所を希望する成歩堂の頼みを聞き入れて、彼とは師匠と弟子にして上司と部下という関係となった。ここで名前を挙げられた人々とは、後々の事件の影響を受けて疎遠な間柄となってしまったキミ子、会った事も殆んど無い春美を除いては、全員とそれぞれの親密な関係を構築している。
経歴
霊媒師を生業とする名門一族・綾里家の本家の長女として誕生し、少女時代は「霊媒師の谷」とも呼ばれる故郷『倉院の里』で両親と妹と共に幸福な生活を送っていた。「綾里一族の長女は遺伝上、誰よりも強い霊力を備えて誕生する事が通例」となっており、妹の真宵からは「姉の霊力は本当シャレにならなかった」と語られる程、申し分ない優秀な霊力を持って生まれて来た千尋は、本来なら母の舞子から家元の座を継承する未来が約束された身の上にあった。しかし「古代より歴史の裏側で、栄耀栄華を誇る神秘の一族であった綾里家」の権威が失墜する事件が引き起こされた事で、千尋の人生は大勢の人々と共に激変を迎える事となる。その事件は15年前の年末『地方裁判所』にて発生した弁護士殺害事件・通称「DL6号事件」と言い、捜査に行き詰まった警察は「被害者・御剣信を霊媒して犯人の名前を聞き出す、極秘捜査に協力して貰いたい」と舞子に依頼する。彼女は警察の指示に従い、自身に憑依させた信の口から犯人の名前を聞き出した。ところが信は事件当時の状況が原因で、真犯人は誰なのかを誤解していた。それを知らぬままに信の証言を真に受けた警察は、最有力容疑者とされた人物を誤認逮捕し被告人にまで仕立て上げてしまう。そうして強引に開廷した裁判では、担当者に着任した悪徳弁護士の暗躍もあって、被告人には心神喪失に起因する無罪判決が下されてしまった。
この「歴史的な極秘捜査の失敗」を警察も綾里一族も闇から闇へ葬ろうと図った。しかし不正手段を犯して「警察と綾里家による極秘捜査が失敗したという情報」を入手した悪漢が隠蔽を阻んだ。当時ジャーナリストだった彼は各報道機関に極秘情報を売りさばき、マスコミに警察と綾里一族に対する大規模なバッシングを展開させた。こうして不本意な形で初めて歴史の表舞台に引き摺り出された綾里家は、警察をも大いに上回る程の誹謗中傷を国中から受けてしまい、同時に前述のジャーナリストの主導によって「綾里家の霊力は嘘っぱち」だと喧伝されてしまう。バッシングの最大の標的とされた舞子は『倉院の里』の住人達からも「綾里一族の失脚を招いた元凶」の烙印を押されて見放された。この悲惨極まりない現状耐えかねた舞子は、里にまだ幼い娘達を残して行方を眩ますに至った。一連の事件当時、長女の千尋は13歳、次女の真宵は3歳であった。
千尋は母親が失脚し消息不明となる原因と化したDL6号事件と、その関連事件を纏めて「母を破滅させた事件」と名付け、その真相を追う為に弁護士となる事を決意し、事件関係者の霊媒を行い、ある程度の真相を掴むと霊力を封印し、故郷である『倉院の里』も次期家元の座も自ら捨て去った。彼女が放棄した次期家元の継承権は、新たに妹の真宵に託される事となった。生まれつき強大な霊力を持っていた自分と真逆に、微弱な霊力しか持っておらず次期家元としては不安が残る妹に、自動的に家元の座を押し付けてしまった事を密かに負い目に感じている事も、千尋が真宵への気遣いを重視する一因と化した模様。幼い頃から家元の座を巡って、不仲になった母と伯母を見て来た為「妹と次期家元の座を争いたくなかった事」も里を出た理由の1つだった。同じく綾里家の長女として生まれた伯母のキミ子が「霊力の無さ」から分家へと追いやられ、その上で尚、家元の座に執着していたのとは好対照である。『2』の攻略本でのインタビューでは「弁護士に就任後、霊力を利用しての捜査、事件解決はした事があるのか」と質問された時には「里を出る時に霊能力を封印して以降、霊能力を使っての捜査、事件解決は一度もした事が無い」と明言している。この逸話からも彼女の実力の高さ、母親の関わった事件がトラウマになっている事が窺い知れる。最初から最後まで「母を破滅させた事件」の捜査は、周辺人物への危害を防ぐ為たった1人で行っていた。
千尋は高校時代までは『倉院の里』に留まり、猛勉強の末に名門大学の法学部への切符を手にすると都会へと移住し、里に残された真宵とは離れて暮らす様になった。大学に入学してから数年後、司法界の重鎮を担う弁護士・星影に弟子入りし、彼が所長を務める『星影法律事務所』の一員に加わった。そこでは事務所の若手No.1弁護士・神乃木と出会い、仲の良い先輩と後輩から最終的には恋人の間柄となった。実は星影も「母を破滅させた事件の関係者」だった為、彼への弟子入りは星影の秘密を探る目的も兼ねていた。弟子入りから数年後に師匠から独立すると、個人事務所『綾里法律事務所』を開設し、所長となって1人で経営する。通常の業務をこなしつつ「母を破滅させた事件」を追跡していた最中、新人時代の担当裁判を経て知人となった成歩堂から弟子入りを志願され、就職から僅か数年で師匠となるに至った。その後も弁護士として順調に成長を遂げて20代後半に差し掛かる頃には、すっかり司法界でも有名な若手実力派の一角を担うまでになった。そして、ついに弟子の成歩堂の初舞台を共に踏む日を迎えたのだった。それ以降の経歴、新人時代の詳細は下記項目を参照されたし。
新人時代
『逆転裁判3』では千尋がもう1人の主人公にして、全体のキーパーソンとなっている。彼女が主人公となるエピソードが2話収録され、まだ新米弁護士時代の千尋に物語の焦点が当てられ、彼女の過去が明らかになって行く。該当エピソードは第1話『思い出の逆転』&第4話『始まりの逆転』の2話である。『始まりの逆転』では『思い出の逆転』から約1年前の出来事が描かれた。
容姿
髪が全体的に今よりも短く、前髪は左目の真上で綺麗に切り揃えられ、後ろ髪は胸を覆う平均的な長さのロングヘアとなっている。黒いスーツは現在の物と似通っているが、デザインが簡素化されてスカートの前部中央には短いスリットが入っている。胸のサイズも若干小さくなっている事で、スマートな印象を与える正統派美人と表現出来る容姿の持ち主。現在の千尋が妖艶な美女なら、過去の彼女は清艶(せいえん)な美女と言った所(「清艶」とは清楚と色香を兼ね備えた状態を指す)。今とは違った魅力を持つ美女であった千尋に、当時は同じく新米だった刑事・糸鋸圭介も「綺麗ッス」と初対面の際に見惚れていた。
性格
普段は落ち着いている方だが、不慣れな仕事に関する事ではアタフタしがちで、法廷に立つと極度の緊張を覚えてしまう。緊張する余り、度々そそっかしい面も見せる。ちょっぴりオドオドしつつも裁判を進行する様子は「可愛らしい」と『逆転』シリーズのファンからは好評を博した。そそっかしくも、如何なる事があろうと依頼者への信頼を貫き、何事にも一生懸命に取り組む千尋の姿に、恋人の神乃木は惹かれていた。敬愛する先輩の彼から千尋は「逆転の発想」「弁護士はピンチの時ほど、ふてぶてしく笑う」という弁護士の心構えを教わり、後にこれは弟子の成歩堂にも受け継がれた。
(イラスト左)
演じた声優・俳優一覧
河原深雪 | 『逆転裁判3』 |
---|---|
大原さやか | 逆転裁判123 成歩堂セレクション 限定版ドラマCD、『CR逆転裁判』 |
中村千絵 | テレビアニメ『逆転裁判 〜その「真実」、異議あり!〜』 |
檀れい | 実写映画版 |
浜辺美波 | 実写映画版・少女時代 |
関連イラスト
関連タグ
※以下『逆転裁判(無印)』のネタバレを含みます。※
“霊媒”のチカラ
『逆転裁判』第1話『はじめての逆転』では、成歩堂の初法廷にて助手役を務め、無事に彼を初勝訴へと導いた。だが、その数週間後「母を破滅させた事件の真犯人」に追跡に気付かれた結果、第2話『逆転姉妹』で無念にも殺害されてしまう。享年27歳。残念な事に優秀な弁護士でありながら、千尋の弁護士人生は僅か5年で終わってしまった。無敗の経歴も「美人薄命を体現した生涯も一因」で成り立っているのが、また悲しい。殺害されなければ、天寿を全うするまで「生涯現役」として大いに活躍していたのは想像に難くない。
主人公の師匠でありながら第2話の冒頭にて殺害されるという、その唐突かつ早過ぎる退場劇は多くのプレイヤーを驚愕させた。公式動画でも成歩堂に「どう考えても、あの展開は最終回に持って行くだろう、普通‥‥」とツッコミを入れられていた。なお当初は『逆転姉妹』が第1話として設定されていた。つまり千尋の死亡から物語が始まる予定だったのだが、キャラデザイナー・スエカネクミコから「それではプレイヤーがストーリーやキャラに感情移入出来ない」と忠告し、それを聞き入れた脚本家・巧舟によって現在のシナリオ構成に変更された事が、関連書籍や各所のインタビューを通じて語られている。
彼女が殺害された事件で成歩堂と真宵は初対面し、千尋の弔い合戦で共闘した事を切っ掛けにコンビを結成した。千尋の仇討ちを成功させた成歩堂は、弁護士デビューから僅か1ヶ月後でありながら「師匠の形見ともなった事務所」を受け継いだ。そして『綾里法律事務所』を『成歩堂法律事務所』に改名し、その所長を務める弁護士に着任し、助手に真宵を迎え入れて再出発を果たすのであった。
しかし千尋の出番はここで終わらず、真宵や春美の持つ「綾里家の霊媒の力で度々、現世に呼び出されては成歩堂達に力を借している。春美が成歩堂の仲間に加入してからは、真宵と春美の2人が分担して千尋の霊媒は行われる。彼女が霊媒によって現世に召還されるのは、主に「捜査や法廷抗争で行き詰まりを迎えた時の助っ人」として呼び出される場合が多い。なお霊媒によって霊媒師に憑依すると、相手の外観をベースに霊の生前の声を始め、顔や身体の特徴が容姿に現れる。小柄でスレンダーな真宵と春美が、大柄でグラマーな千尋を降霊中の姿は、胸元の露出がとんでもない格好になっている。特に春美の降霊の場合は、幼女の着物を大人の女性が着ている事になるので、最早パッツンパッツンである。作中では千尋自身も初めて春美に憑依した際「ちょっと胸がキツイわ」と口にしていたが、どう見ても「ちょっと」ではない。
千尋の早逝は紛れもない悲劇であったが『逆転裁判2』第4話『さらば、逆転』での真宵誘拐事件が起きた時は、真宵と春美に交互に霊媒された千尋がメッセンジャー役を担い、成歩堂と仲間達に監禁場所の情報を提供し、最終的に真宵救出に大いに貢献する事となった。母の仇に殺害されるという非業の死を迎えてしまったが、真宵への憑依を通じて弟子と妹に協力し、最後は自分自身の手で母の仇の告発を成功させられた。この背景にも後押しされてか『2』の攻略本のインタビューで「自分の死に未練は無いのか」と問われた際、実にサバサバと「特に未練は無いわ。なるほどくんの事は心配だけどね」と語った。
宿敵との戦い
千尋には『逆転』シリーズの諸悪の根源でもある2人の宿敵がおり、この2人との戦いは『逆転裁判』(成歩堂編)のストーリー全体に大きな影響を及ぼした。
悪徳社長・小中大(『逆転裁判』第2話『逆転姉妹』&第4話『逆転、そしてサヨナラ』)
情報処理会社『コナカルチャー』の社長。彼こそが「母を破滅させた事件」の真犯人にして、千尋を殺害した張本人である。『コナカルチャー』は「情報処理会社」を名乗ってはいるが、その実態は「ありとあらゆる情報の収集や売買を通じて、権力者の弱味を握って恐喝し私腹を肥やす強請屋」に当たり、司法界の上層部の人間達を中心に、国中に被害者を生み出しては暴利を貪っている。本事件の時点では松竹梅世という美人秘書を迎え入れていた。小中は星影から「警察と舞子の極秘捜査失敗の情報」を買い取り、国中のマスコミに大規模な報道をさせて綾里家への大バッシングを展開。その結果として瞬く間に綾里家は没落してしまい「一族失脚の元凶」と見なされた舞子は世間のみならず、綾里一族の者達からも迫害される身となってしまった。家元の権威も故郷での居場所も喪失した彼女は『倉院の里』に幼い娘2人を置き去りにして行方を消した。これこそ千尋が「母を破滅させた事件」と呼ぶ、小中の引き起こした事件の全容なのだ。警察の重要機密を各所に売り捌いた事で、巨万の富と絶大な権力の一挙両得に成功した小中は「情報売買という悪徳商法」に味を占めてジャーナリストを退職し『コナカルチャー』を創設した。そして千尋は「小中の悪事を暴いて母の仇討ちを果たす事」を目指して弁護士となった。
小中が「15年間にも及ぶ、国全土に大勢の被害者を生み出す犯行」を積み重ねた末、彼による脅迫と恐喝に耐え切れず、自殺や失脚に追いやられた被害者の数は膨大化していた。そこに目を付けた千尋は「脅迫は誰が誰に脅迫されているかを公表されてしまえば無効化される特性」を活かして『脅迫被害者の名前リスト』を制作した。「後は自作の決定的な証拠品を世間に公開さえすれば、小中の告発も成功させられる」と信じて千尋は慎重に準備を進めた。ところが盗聴によって彼女の動向を察知した小中は、千尋が事務所に1人きりとなった隙を突いて殺害しリストの強奪に及んだ。「これで彼女は死人に口なしの状態と変わり果てた」と高を括った小中だったが、成歩堂に千尋殺害の濡れ衣を着せるべく証人として出廷した裁判で、弁護席にいた真宵が千尋を霊媒してしまう。こうして現世に蘇った千尋は生前から丸暗記していた『脅迫被害者の名前リスト』を即席で復元し、成歩堂に被害者達の名前を音読させた。「脅迫関係が知れ渡ってしまえば、被害者達は自分の魔手から逃れた挙げ句、恐ろしい報復を仕掛けて来るに違いない」その事をプロの脅迫者だからこそ熟知していた小中は「被害者達や彼らの縁者から残酷な復讐を受ける、最悪の最期だけは回避したい」と願う余り、とうとう自分が千尋を殺害したと自白して逮捕されたのであった。この事件は「美人弁護士と名高い千尋の殺害」「それを皮切りに明るみに出た情報処理会社の実態」「他ならぬ被害者である千尋の霊が、真宵に霊媒される形で現世に舞い降りる」「情報処理会社の社長・小中も自らの悪行が暴露されて失脚」「それを暴いたのは本件で2度目の勝訴となった、千尋の弟子にして新米弁護士・成歩堂」と世間の話題を得るには十分すぎる話だった。
小中は犯行や人間性は極めて悪質な反面、凶悪犯罪者としては非常に小物で、脅迫行為に依存しなければ円滑に犯行も遂行出来ない程度の能力しかない。悪事だけを見れば巨悪と言っても差し支えないものの、本人の人物像は小悪党同然と言って良い。千尋と成歩堂を「しがない弁護士」と雑魚扱いしていたが、本物の雑魚は小中の方だった。こんな男に「作中随一の知能を誇る千尋の命」が奪われた事は理不尽と言う他ない。小中による千尋殺害の爪痕は大きく、姉という護衛役を亡くした真宵を罠に嵌めようとする人物の出現、検事に転身した男の絶望、千尋の第2の宿敵の暴走等、数多くの悲劇の連鎖を誘発する主因となった。
美人令嬢・美柳ちなみ(『逆転裁判3』第1話『思い出の逆転』&第4話『始まりの逆転』&第5話『華麗なる逆転』)
宝石商の父親を持つ女子大生の令嬢。その正体は、キミ子と前夫の宝石商の間に生まれた実の娘である。ちなみにとって、キミ子が再婚後に出産した春美は異父姉妹、母親同士が姉妹である千尋と真宵は従姉妹に当たる。互いの権力向上目当てで結婚しただけの両親から愛されず、綾里家の権威失墜を理由にキミ子とは離婚した父親に引き取られて育てられた。家族愛に恵まれない環境から他者愛を軽視する程に荒んで行き、母に負けず劣らずの悪女へと成長した。「自分の為だけに生きる事」を信条に掲げる、極度の冷酷非情な利己主義者で、家族を愛さない父親への復讐心から犯罪者に堕落し、それ以降は自己保身の為だけに多くの人々を犠牲者として来た。その中でも特に人生を狂わされた被害者が、恋人同士だった千尋と神乃木であった。
余談
本作のプロトタイプ『サバイバン』では、彼女のポジションに相当するキャラクターは「霞真涼山(かすま りょうざん)」という陶芸家風の壮年男性だった。彼のデザインはサイバンチョの元ネタとして流用された。