おきのどくですが
ぼうけんのしょ1ばんは
きえてしまいました。
概要
ドラゴンクエストシリーズにおけるセーブデータのぼうけんのしょが何らかの原因で消えてしまった時に流れるメッセージである。
「きえてしまいました」じゃねぇよ!!
ある意味『ドラゴンクエスト』最大の敵。
しかも発動すると回避不能。今までの苦労が水泡に帰す。
しかも1つだけでなく、いっぺんに全部のデータが消える場合もある、こうなったらもうどうしようもない。
消去された後は「ぼうけんのしょをつくる」というメニューだけがぽつんと表示される。
メッセージと共に嫌なBGM(呪われたアイテムを装備した時の音楽)が流れ、さらにトラウマ度を増している(しかも、ゲームを開始してから唐突に出てくるので心臓に悪い)。
「データが消えたのは呪いだからしょうがない」という理由でわざとあんな音楽にしたそうだが、どう見てもブラックジョークの極みである。
できればクリアするまで聞きたくないものである。
なお、曲のタイトルは「呪いのモチーフ」。作曲したすぎやまこういち曰く「嫌われるよう一生懸命作った」「僕も嫌い」とのこと。
そもそもどうして「データが消えた事をソフト側が認識できているのか」だが、実はデータが消えていること自体は確認していない。実は、ソフト側で意図的にデータを消去しているのである。
なぜこのような仕様を搭載しているかというと、何かの要因でデータが破損した場合、プログラムや他のデータに悪影響を及ぼす可能性を未然に防止するため。つまり、「きえてしまいました」というよりは「(エラーが起きてしまったので)けしてしまいました」というのが正しい。なので、本当の意味で「(電源を入れる前から)データが消えていた」場合は、このメッセージが出ることはない。
実際にはプログラム側の誤動作で正常に読み込みができなかっただけでも異常発生と誤認識して消してしまい、その確率が非常に半端なかったのがおきのどく頻発の大きな原因である。
当の公式側が「消失の確率はそう高くないと踏んでいたのでこうも大きな問題になるとは思っていなかった」そうで、この神経を逆撫でするあまりにも無味乾燥で硬質なメッセージは、人の目にそうつくことがないからということらしい。
万が一の配慮があだになったいい例だろう。
一応後に発売される作品になるほど消えにくくなっており、Play Station以降のハードではセーブデータが消えるという事態は稀になった。
それでも消えるときは消えるのだが。
このメッセージが流れるのはファミリーコンピュータ(『ドラゴンクエストⅢ』以降)、スーパーファミコン、ニンテンドーDS、ニンテンドー3DSといった任天堂ハードで発売された作品となる。
メッセージは作品によって異なる。「おきのどくですが」ではなく「まことに ざんねんながら」などで始まるパターンもある。
Play Station、Play Station 2の作品の場合、セーブデータが壊れていると「壊れた冒険の書」が表示される。こちらは自動で消す機能がないため自分で消去する必要がある。
セーブデータの破損が酷い場合はデータが消せないばかりか他のゲームのデータまで壊してしまう場合があり、上記の配慮が場合によっては本当に必要だったことを教えてくれる。
作品中の小ネタとして
オンラインゲームである『ドラゴンクエストⅩ』では実際に冒険の書というアイテムがあり、これをとある人物にあげると、例のBGMと共に…。
おきのどくですが
ぼうけんのしょは
きえてしまいました。
と見事なまでに表示される。なお実際にセーブデータが消えることはないがそれでも心臓に悪いことに変わりない。しかも困ったことにこれを体験しない限り絶対に話が進まないという「そっちの方がお気の毒だ」という非常に意地悪な構造になっている。
『ドラゴンクエストⅪS』では街の人にウソをつかれる縛りをしている場合教会に神父にこのセリフを言われる。当然ウソなので安心してほしい。
関連イラスト
関連動画
関連タグ
ドラゴンクエスト 冒険の書 トラウマ イメージレスポンス セーブ ロード