ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

仮面ライダーリバイス』に登場する五十嵐家が営む銭湯。バンコレの公式グッズ類によると、住所は東京都渓谷区いずみ元町10-10。昭和46年(=仮面ライダー放送開始年)創業。

元は五十嵐幸実の実家であり、彼女が両親を亡くしてから五十嵐元太と結婚するまでは1人で経営していた模様。そのため、元太は(ベイルから身を隠すという理由があるとはいえ)五十嵐家に婿養子入りしたことになる。

都市開発の要請で立ち退きを迫られていたが、第4話で五十嵐一輝フェニックスと契約する条件としてしあわせ湯も守るという要望が認められたのか、第5話では「フェニックス公認」の幟が道端に掲げられたことから、立ち退きは免れたと思われる。

本編の18年前に火事によって全焼したらしいが…?

ロケ地となった場所は東京都足立区千住元町にある銭湯、「タカラ湯」である。

従業員

五十嵐家の苗字は「仮面ライダー50周年」、

三兄妹達の名前は「“一”輝」「大“二”」「“さ”くら」と数字が由来になっている。

常連客

しあわせ湯の常連客。ただし、その正体は

名前の由来は千葉ロッテマリーンズに所属していた野球選手。

ロケ地『タカラ湯』

所在地は東京都足立区千住元町27-1で、キングオブ縁側として知られている。Instagramを見ると、縁側を撮影した写真が多く見受けられる。

アクセスは北千住駅からだが、徒歩20分を要する。

関東では珍しく電気風呂が設置されている。

なお、入浴シーンや脱衣所のシーンなどは実際のタカラ湯での撮影だが、ロビーはセットを組んで撮影で使用された。だが、セットの内装は本物のロビーをできる限り再現している。

余談

元太役の戸次重幸氏は本作が放映する前に氏が主演を務めたドラマ「昼のセント酒」でタカラ湯を訪れており、本作で再びタカラ湯を訪れた際には管理人がセント酒の事を覚えていた事に感激していた。

本編終了後、ロビーのセットは解体されており、『仮面ライダージュウガvs仮面ライダーオルテカ』では『王様戦隊キングオージャー』の撮影方法と同じくLEDウォールを使用した撮影が行われた。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 異形種でも熱いお風呂につかれば復活できる

    このままだと埋まった奏が凍死しそうなので
  • 母の日、五十嵐家にて。

    ど~もこんちゃす!火野翔です! 母の日に久しぶりに母親に手紙書いたんですけど、書き終わったときフッと五十嵐家が頭によぎったんで書いてみました! 皆さんは母の日に何かプレゼントしたりしたことはありますか? とまぁ、今回はこの辺で!グッドラック!
  • 五十嵐と五十嵐!家族の温もり

    はいどうも、ドライズです。今週またまた更新です。 前回前々回と同様にデレマスの総選挙Bグループの応援で、今回は響子×リバイスのクロスオーバーとなります。「五十嵐」「家族」でちょっと合わせられそうな気がしましたので。 前回の夕美×ゾルダと違いどちらかというと響子の方メインで進んでいきます。またリバイス側の時系列は第10話と第11話の間となります。 いつも通りどちらかのみの人でも割と読めるようにはしてあると思いますので、ご心配なく。 それではお楽しみください。
  • お風呂のために

    こんばんは、えりえりです。 昨日に引き続きこんな時間の投稿になってしまいました。なぜか夜の方が筆が進むんですよね...... 昨日、やっとスーパーヒーロー大戦を観てきました! で、同時上映の仮面ライダーリバイスも観てきたんですが。。。やばいですね。テレビ放送を観る気はなかったんですが、思った以上にかっこよくて放送が楽しみになってしまいました。毎年そうなんですが、なんで動くとかっこよく見えるんでしょう?プロの成せる技? まあ、それは置いといて。。。一輝くんとバイスが一緒にお風呂に入るシーンに萌えてしまいましたので、今回はその妄想です。 まだ映画と予告の情報しかないので口調とか性格が迷子ですが、今時点の状況でお楽しみいただければと思います。多少なりともネタバレが入りますので映画をまだご覧になっていない方はご注意ください。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

しあわせ湯
19
編集履歴
しあわせ湯
19
編集履歴