ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

曖昧さ回避

  1. 最下位のこと。
  2. 尻をののしって言う言葉。
  3. 尻相撲の別名。
  4. マリオシリーズに登場するキャラクター。本項で解説する。
  5. 日本の漫画作品の名前。→ドンケツ

概要

たいあたり されたら

たいあたりで かえせ!

ほのおのうみにつきおとす

1たい1のデスマッチだ!

どんけつとは、『スーパーマリオ64』に登場する敵キャラクターである。

黒い鉄球のような体に吊り上がった、頭には黄色い、そして緑のがついたキャラクター。その見た目からボムへいの亜種にも見える。

特徴

マリオを見つけるや否や突進してきて、足場からつき落とそうとしてくる。

触れてもダメージはないが、登場するステージは下が溶岩だったり、奈落だったりするので非常に危険。パンチキックを当てると押し返すことができ、溶岩に落とせば倒すことができる(これ以外の方法ではひるむだけ)。

その際蒸発するような激しい音をたてて沈んでいく……

倒すとコイン1枚が手に入る。64版では他の敵同様コインに変化する描写が見えるが、DS版では沈んだ後に溶岩からコインが出現している。

『ワザと足場のふちに誘い、キックかボディプレスで押し込む』やり方が一番簡単である。

躓きやすいポイントはパンチやキックなどの攻撃タイミングをミスしてしまうこと。

しかし、意外に簡単な対処方法がある。

なにも攻撃アクションなど取らなくても、額を踏みつけてやるだけでいい。

これは、ジャンプの下降中にどんけつへの攻撃判定が入っているのが原因なので、体格の大きい相手にもジャンプの下降中に激突するよう調整すればわりと簡単に吹っ飛ばすことができる。

スーパーマリオ3Dワールド』からはデザインが変更され、青色の鋼鉄のボディに覆われた姿となり、ツノも牛のツノのような形になった。(メイン画像右)

更に名前もカタカナ表記の「ドンケツ」になった。

亜種

いずれも倒し方は通常のどんけつと同じ。

  • ボスどんけつ

見た目はふつうのどんけつと同じだが、サイズがふた回りほど大きい。倒すとパワースターが出現する。

マリオカートDS』ではミッションランのレベル1のボスとして登場。キノコダッシュで体当たりして一度落とせばクリアとなる。使用キャラはヨッシー

スノーマンズランドに出現する全身でできたどんけつ。倒すには冷たいに突き落とす必要がある。

登場するステージでの足場が非常にすべりやすいので注意。

スーパーマリオくん』の「スーパーマリオ64」編では2度も登場しマリオ達を苦しめた。

  • キングアイスどんけつ

スーパーマリオ64DS』に登場。アイスどんけつと同じく全身が氷でできているが、中ボスという位置づけで3回ステージ外につき落とさないと倒せない。

つき落とすごとにステージ外周をヒップドロップで崩し、最終的にはかなりせまいフィールドでの戦いを余儀なくされる。

倒すとワリオを救出するためのカギが手に入る。

『マリオカートDS』ではミッションランのレベル6に登場し、『スーパーマリオ64DS』と同じく3回落とせばクリアだが、3回目からはジャンプで回避してくるため、接近して体当たりする必要がある。使用キャラはルイージ

『スーパーマリオ 3Dワールド』で登場。銀色のメタリックボディの騎士を思わせるドンケツの上位種。

突進攻撃を繰り出す他に口から火の玉を吐いて攻撃してくる。

透明土管に押し込んで、身動きが取れなくなった所を缶けりの如く3回攻撃すると倒せる。

その他

『スーパーマリオ64』では倒した直後に背中を向けていないと飛び出したコインがこちらに飛んでこず、そのまま溶岩のなかに消えてしまうギミックがあった。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

どんけつ
5
編集履歴
どんけつ
5
編集履歴