ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オープニングナレーション(声 - 大場真人)

ゴールド・ロジャー(声 - 大塚周夫)

———富・名声・力。

この世のすべてを手に入れた男、海賊王ゴールド・ロジャー。

彼の死に際に放った一言は、人々を海へ駆り立てた。

「おれの財宝か?欲しけりゃくれてやる。探せ!この世のすべてをそこに置いてきた!」

男達は、グランドラインを目指し、夢を追い続ける。

世はまさに、大海賊時代!

概要

作詞藤林聖子
作曲田中公平
きただにひろし
演奏時間3分58秒

1999年11月20日リリース。アニメ『ONE PIECE』の初代オープニングテーマにして、本作のテーマソングと言っても過言ではない曲。第1話~第47話にかけて使用された。

CMや作中のBGMだけではなく、第一部(新世界編突入前の516話まで)の次回予告にもこれのアレンジバージョンが使われ、吹奏楽の演奏などでもよく用いられることで有名。

リリース以来、オープニングが何度も変わっている現在でも「ワンピースと言えばこの曲」だと愛されている名曲である。

この曲に対する田中公平氏の参考ツイート1 参考ツイート2

映像

画面にONE PIECEの文字が大きく出た直後羊皮紙が広げられ、処刑されているロジャーの絵が上記のナレーションを伴い表示。

大量の海賊船が登場。海の彼方へと進んでゆく。

ルフィが走って崖からジャンプする。

ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジが一瞬映る。

ルフィが腕を伸ばしてゴーイングメリー号のマストをつかむ。上空からルフィが迫り、タイトルロゴが表示。

海王類の群れがいる海を進むゴーイングメリー号。

ゴーイングメリー号の船首にぶら下がるルフィ。

地図を背景に、ゴーイングメリー号が飛び跳ねながら進む。

船上で多数の敵を相手にゾロ、サンジ、ウソップ、ナミが戦闘を繰り広げる。

近海の主が迫り、ルフィがゴムゴムの銃を喰らわせる。

バギー、クロ、クリークが一瞬映る。

メンバーがいる船にルフィが着地。ゆっくり立ち上がり横を向く。

アーロン、アルビダ、スモーカー、ドラゴンが一瞬映る。

麦わらの一味の海賊旗のドアップ。

ルフィが麦わら帽子を人差し指でクルクル回す。シャンクスとその仲間たちが去る姿。

船上にいるルフィ、ゾロ、ナミの姿。同じくウソップ、サンジの姿。

進むゴーイングメリー号の後ろ姿。手前をカモメが飛ぶ。

画面にONE PIECEの文字。

〜1000話記念〜

画面にONE PIECEの文字が出た直後羊皮紙が広げられ、処刑されているロジャーの絵が上記のナレーションを伴い表示。

大量の海賊船が登場。画面の横幅が広くなる。船が海の彼方へと進んでゆく。

ルフィが走って崖からジャンプする。

ゾロ&ナミ、ウソップ&サンジ、チョッパー&ロビン、フランキー&ブルック&ジンベエが一瞬映る。

ルフィが腕を伸ばしてサウザンドサニー号のマストをつかむ。上空からルフィが迫り、タイトルロゴが表示。ロゴが光る。

海王類の群れがいる海を進むサウザンドサニー号。

少年ルフィがスキップしながら成長後の姿に変化しジャンプ。現在の姿に変化したルフィがサウザンドサニー号の船首に降り立つ。

地図を背景に、サウザンドサニー号が飛び跳ねながら進む。

今までのアニメ映像をバックにウソップ、ナミ、ブルック、チョッパー(人獣形態)、ロビン、フランキー、ジンベエ、サンジ、ゾロが暴れ、最後にルフィが登場し、龍形態のカイドウに火拳銃で挑む。

カイドウ、リンリン、黒ひげが一瞬映る。

メンバーがいる船にルフィが着地。ゆっくり立ち上がり横を向く。

ロー&キッド、ヤマト&ハンコック、レイリー&ドラゴン、サボ&エースが一瞬映る。

麦わらの一味の海賊旗のドアップ。

ルフィが麦わら帽子を人差し指でクルクル回す。シャンクスから帽子を預かるシーンのシルエットが挿入。シャンクスとその仲間たちが去る姿。

船上にいるルフィ、ゾロ、ナミ、ジンベエ、フランキーの姿。同じくウソップ、サンジ、チョッパー、ロビン、ブルックの姿。

進むサウザンドサニー号の後ろ姿。手前をカモメが飛ぶ。

画面にONE PIECEの文字。

バリエーション

カバー

  • ウィーアー! GRAND BATTLE super-EX VER.

プレイステーション用ゲーム『ONE PIECE グランドバトル!2』の主題歌として使用された歌詞が全く違うタイプの「ウィーアー!」。

  • ウィーアー! 7人の麦わら海賊団篇

モンキー・D・ルフィからニコ・ロビンまでの麦わらの一味の声優7人が歌うバージョン。エニエス・ロビー編(274話〜283話まで)で使用された。映像は初代のものを流用している。

さらにフランキーブルックが加わった「ウィーアー! 9人の麦わら海賊団篇」(『ONEPIECE ロマンスドーンストーリー』主題歌)がある。

  • ウィーアー! 〜アニメーションワンピース10周年Ver.〜

東方神起がカバーしたもの。スリラーバーク編(373話〜394話まで)でオープニングとして使用された。

  • ウィーアー! for the new world

きただにひろしによるセルフカバー。ウィーゴー!のカップリング曲であるほか、『エピソードオブメリー』(再録版)などでアニメにも使用されている。

漫画『ONE PIECE』連載20周年記念アニメ『エピソードオブ東の海』のエンディングでは「ウィーアー! for the new world 〜With 100 friends〜」が使用されている。

  • ウィーワー!

ウィーゴー!と同時に特典として配信された“ニセ・ルフィ”(デマロ・ブラック)によるカバーソング。ご丁寧にカバージャケットもニセ麦わらの一味が描かれたものになっている。

  • ウィーアー!

AAAのカバーバージョン。『エピソードオブナミ』のエンディングに使用されている。

この他にも、アニメなどでの使用はないが多くのアーティストにもカバーされており、アルバムなどに収録されていることも。

アレンジ

  • 俺たちの新時代

ONEPIECE FILM RED』で披露されたウタの「新時代」とのリミックスバージョン。

映像変更版

上記の映像の項目にある通り、テレビアニメ1000話では記念として、オリジナルOPをベースに特別映像版のOPが作られた。

ロジャーの声優は既に大塚氏が死去し津嘉山正種に交代していたが、冒頭の台詞には当時の大塚氏の音声が大場氏のナレーションも含めそのまま使用された。

バラエティ番組『トリビアの泉』ではパロディとして、オリジナルOP映像をベースに一部キャラクターが差し替えられたバージョンのOPが作られた。タモリルフィ高橋克己ゴール・D・ロジャー(CV:大塚周夫)/ゾロ/サンジ八嶋智人サンジ/ゾロのポジションになっており、本家麦わらの一味も終盤のシーンに登場する。

勿論、例のOPナレーションもトリビアの泉を意識したものに変わっている。

マクドナルド』ではパロディ的な形で一部ナレーションが差し替えられたバージョンのCMが作られた。公式コラボであるため、大場真人のナレーションが録り下ろされている。

———富・名声・タツタ。

この世のすべてを手に入れた男、海賊王ゴールド・ロジャー

彼の一言は、食欲を掻き立てた。

「今年のタツタか?探せ!マクドナルドに置いてきた!」

人々は、夢を追い続ける。

世はまさに、チキンタツタ時代!

ウィーゴー!

アンサーソングに、新世界編の初代オープニングテーマであり、同曲と同じ作詞作曲コンビによる「ウィーゴー!」がある。

ONEPIECEFANLETTER』では、麦わらの一味のキャストによるカバーがEDとして披露された。

THE FIRST TAKE

2024年1月8日にきだたにひろしが出演した際に披露したバージョン。

余談

冒頭で流れるロジャーの台詞は原作1話のシーンを基にしているが、原作での台詞は

「おれの財宝か? 欲しけりゃくれてやるぜ… 探してみろ この世の全てをそこに置いてきた」

と、少しだけ異なっている。

関連動画

AAA版

特別映像版(アニメーション ワンピース1000話Ver.)

THE FIRST TAKE

関連タグ

ONE PIECE

音楽 アニソン

クリリン:携帯電話の着信音にしている場面がある。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ウィーアー!
17
編集履歴
ウィーアー!
17
編集履歴