概要
2000年3月4日に第1作となる『ONE PIECE』が公開され、興行収入が20億円を超える大ヒットとなり、翌年公開された『ねじまき島の冒険』が、それを上回る30億円を記録。これにより、ドラえもんと同じく毎年3月に新作が公開されるのが定番となった。
しかし、主要キャラである麦わらの一味が原作の展開の流れと共にメンバーが増えつつある事もあって、作劇を保つ事が徐々に難しくなった。
2005年に公開された『オマツリ男爵と秘密の島』は、12億円という大幅な失敗に終わり、それ以来興行収入が10億円を超えない事に悩まされていた。
転機を迎えたのは2009年公開の『FILM STRONG WORLD』。
「原作者尾田栄一郎が総指揮を務め、漫画"0巻"が配布される」という触れ込みもあって原作ファンも呼び込み、48億円という当時のポケモンやジブリ以外のアニメ映画としては最高の大ヒットを記録。
またこの時の原作者による漫画特典はアニメ映画の新たなヒット要因として、『NARUTO』や『鋼の錬金術師』(実写版)などでも模倣されるようになった(0巻商法と揶揄される事も)。
それ以降は2年以上の間を開けての制作となり、公開時の特典に原作者によるネームや設定画をつける形をとっている(『FILM GOLD』の時は「名前だけ、CEOでいいから関わってほしい」と言われたという)。
その結果現在では、東映が配給する映画の中で史上最高となる、大ヒット映画シリーズとなっている。
※ちなみに東映の実写映画に限定すると、『相棒』の劇場版シリーズが一番。
なお主要キャラである麦わらの一味の中でも、モンキー・D・ルフィ/ロロノア・ゾロ/ナミ/ウソップの4人は第1作から全ての作品に登場している。
作品一覧
No. | タイトル | 公開日 | |
---|---|---|---|
1 | ONE PIECE | 2000年3月4日 | ※1 |
2 | ONE PIECE ねじまき島の冒険
| 2001年3月3日 | ※1 |
3 | ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国
| 2002年3月2日 | ※1 |
4 | ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険 | 2003年3月1日 | |
5 | ONE PIECE 呪われた聖剣
| 2004年3月6日 | |
6 | ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島 | 2005年3月5日 | |
7 | ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵 | 2006年3月4日 | |
8 | ONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち | 2007年3月3日 | ※2 |
9 | ONE PIECE エピソードオブチョッパー+ 冬に咲く、奇跡の桜 | 2008年3月1日 | ※2 |
10 | ONE PIECE FILM STRONG WORLD | 2009年12月12日 | |
11 | ONE PIECE 3D 麦わらチェイス | 2011年3月19日 | ※3 |
12 | ONE PIECE FILM Z | 2012年12月15日 | |
13 | ONE PIECE FILM GOLD | 2016年7月23日 | |
14 | 劇場版 ONE PIECE STAMPEDE | 2019年8月9日 | |
15 | ONE PIECE FILM RED | 2022年8月6日予定 |
注釈
※1:東映アニメフェア内での公開。
※2:事実上原作ストーリーのリメイク版である。
※3:シリーズ初の3D作品で、上映時間は歴代最短の30分。イベント上映の扱いのため、今も公式からはほとんどカウントされない。
余談
テレビシリーズ初期では冒頭などで見られた大場真人によるナレーションだが、劇場版で使用されたのは現在の所、第1作と第9作のみである。
声優関係
アニメでは初代ミホーク役だった青野武は、第1作から第10作までの常連ゲスト声優であった。
多くのファンは気づいてない(ほとんど気にしてない)が、劇場版のゲストキャラを演じた声優で、内海賢二(第1作のエルドラゴ)や宮本充(『デッドエンドの冒険』のシュライヤ・バスクード)のように、1作限りの出演となった方も多い中、多くは後に原作から登場するキャラの声を担当している。
- 堀内賢雄:ボロード(『ねじまき島の冒険』)→錦えもん
- 林原めぐみ:ハニークイーン(同上)→レベッカ
- 玄田哲章:ベアキング(同上)→カイドウ
- 田中秀幸:ビンジョーカー(同上)→ドンキホーテ・ドフラミンゴ
- 田の中勇:ブージャック(同上)→ショウジョウ
- 江原正士:バトラー伯爵(『珍獣島のチョッパー王国』)→雷ぞう
- 佐々木誠二:ビスマルク(『呪われた聖剣』)→ブルーノ、スクアード他
- 中尾隆聖:Dr.インディゴ(『STRONG WORLD』)→シーザー・クラウン
一方でその逆もいる。
また麦わらの一味以外の原作キャラの登場が増えた近年では、過去に劇場版1作限りのゲストキャラとして出演した声優が、シリーズの持ちキャラ役として再び映画に出演する例も増えている(特にオールスターと銘打たれた『STAMPEDE』)。
- 関智一:ヘビー総裁(『珍獣島のチョッパー王国』)→ ロブ・ルッチ(『GOLD』『STAMPEDE』)
- 立木文彦:ラコス(『呪われた聖剣』)→ サカズキ(『Z』~『RED』)
- 大塚明夫:オマツリ男爵 → マーシャル・D・ティーチ(『STAMPEDE』)
- 土井美加:シャオの母(『STRONG WORLD』)→コビー(『Z』『STAMPEDE』『RED』)
関連タグ
ONEPIECE アニメ映画 東映 東映アニメーション 尾田栄一郎
ポケモン ジブリ 名探偵コナン …ある意味対抗馬と言える大ヒットアニメ映画シリーズのライバル。